た-くんの狂人日記

最近はほぼ読書日記

グレート・ナラティブ

 手を出すに至った経緯はここに書いた通り。ナショジオの記事:【新刊のご案内】グレート・ナラティブ 「グレート・リセット」後の物語 | ナショナル ジオグラフィック日本版サイト

社会を生きる人間は物語を語る生き物であり、「物語(ナラティブ)*1」によって意思を伝え、つながり合う

 

未来は予測できないが、想像し、切り開いていくことは可能だ

超訳)予想はよそう、の地に安住していてはいけない(アタリマエジャ)

 wikipedia:世界保健機関の事務局長が「あらゆる疫病の流行には必ず始まりと終わり…」と言ったそうだ。ググるとこの話(に関連した記事)ばかりヒットするが:「不平等終わらせれば、大流行は終わる」 WHO事務局長が寄稿 [オミクロン株]:朝日新聞デジタル

 うーん、「システムの相互連結性」というのは、ググっても一般的な用語ではないの?これと「相互依存」が現代世界の特徴だそうだが。

さまざまな課題が同時に発生し、互いに影響し合う性質

だそうだが。ググるとこれ:世界が抱える13の社会課題|日本の課題・SDGs・ITで解決できることも紹介

 wikipedia:嘔吐 (小説) 「人は常に物語の語り手であり…」と述べてるとか。

 こういうのもあるとか:「ナラティブ経済学」から読み解く、ナラティブとは| Narrative GENEs(ナラティブ ジーンズ)

 wikipedia:アラブ首長国連邦の「可能性省」って何のことだろう?「未来のための新しい政府システム」の構築を目指す、そうだが。まぁかのl国はとにかく、鼻息は荒そうだ:モビリティー革命促すUAE、「ITS世界会議2024」報告 | 日経クロステック(xTECH) (オイル)マネーは潤沢だし、まぁね。

 複雑性をシンプルに表現するなら

人が理解できない、あるいは理解するのが難しいもの

だそうだが、これまた循環論法?*2

ある国が長期にわたって生活水準を向上させることができるかどうかは、労働生産性でほぼ決まる

 日本の排出削減目標|外務省 オラにとってNDCといえばwikipedia:日本十進分類法だが…

 温暖化に関しては、「崖から落ちる」というイメージよりは、不可逆的な漂流を始める、というイメージの方が的を射ているかも、とのこと。

 wikipedia:ニコラス・スターン曰く

気候変動に対して何もしないことのコストは、行動を起こすことのコストよりもはるかに大きい

だそうだ。

 昔(AI時代の感性 - た-くんの狂人日記)出てきたようだが記憶になし…:wikipedia:黄色いベスト運動

 wikipedia:NIMBYに似たのでNIMTOF*3というのもあるんだと。

 こういうのも:wikipedia:気候正義IEA 「Net Zero by 2050 Roadmap for the Global Energy Sector」 概要(その2) – NPO法人 国際環境経済研究所|International Environment and Economy Institute

 米中の対立はwikipedia:トゥキュディデスの罠だそうだ。Wikipediaにも書いてあるっぽいが…

 wikipedia:ニーアル・ファーガソンによると

世界を支配する大国の地位から降りることが平和的なプロセスであることはまれ

だそうだ。まぁそうか。

 レイ・ダリオが予測する米中戦争 | 富裕層向け資産運用のすべて 本書では地政学的戦争・軍事戦争を付して5種類、とされてたが。

 本書とは訳がちょっと違うが:第78回国連総会でのアントニオ・グテーレス国連事務総長演説(ニューヨーク、2023年9月19日) | 国連広報センター(不平等の時代)

 ググるとこうなったが:『イカゲーム』はなぜここまでヒットしたのか?2021年流行語大賞にもノミネートされた話題のドラマを韓国ドラママニアが解説! | サンキュ! 本書では(理由の一つは)

このシリーズが世界中の人々にとって身に覚えのある感覚を突いたからであろう

と述べてた。

私たちが心配すべき不平等は、wikipedia:ジニ係数で測れるような不平等だけではない…富の分配に限ったことではなく、権力、発言力、地位、影響力、機会の分配についての事実も含まれる

 

もはやプライバシーなど存在しないという考えを受け入れなければならない

 wikipedia:パナマ文書 wikipedia:パラダイス文書 wikipedia:パンドラ文書

 世界的には(コロナ流行にもかかわらず)(微)増したそうだが:デモとは?わかりやすく解説|日本で少ない理由や暴動との違いを解説 - SDGsメディア『Spaceship Earth(スペースシップ・アース)』

 wikipedia:ヘンリー・キッシンジャー曰く

歴史的な課題に遭遇した指導者は、危機をうまく管理しながら、未来も創造していかねばならない。それに失敗すれば、世界中を炎上させてしまうこともあり得る

だそうだ。

 またまたwikipedia:ニーアル・ファーガソン曰く

人間関係の基本的な性質は、おそらく変わらない。…時代とともに変わるのは、人間関係の本質ではなくテクノロジー

だとか。

 wikipedia:侍女の物語 ⇔ wikipedia:三体なの?

 wikipedia:XR(上から三番目)

 wikipedia:アイザック・アシモフ曰く

社会が知恵を積み上げるよりも早く科学が知識を積み上げている

だそうだ。

 こんなこともあったっけ?:「ワナクライ」サイバー攻撃に北朝鮮が関与と米政府=報道 - BBCニュース

 こうなんだとさ:さらば物理の世紀、21世紀の主役は分子生物学だ! 日本人の進化の痕、ゲノム解析でどこまで見えた?(1/6) | JBpress (ジェイビープレス) まぁオラは時代を読む目がなかった、とは言えるでしょう…

 やってみた:ウィルソンの言葉「現代の人は、旧石器時代からの感情、中世に作られた制度、そして神のような技術を併せもっている」(うろ覚え)を検索してみた - 教育ICTリサーチ ブログ

 ヨガ科学者のサドゥグルという人が「危機があるからこそ、私たちは行動できるのだ」と言ってるそうな。人間、ケツに火がつかないと本気にならん、ってことか?それもどうなの、とは思うが。

 「人間は人間に対して狼」なのか:3分でわかる! ホッブズ『リヴァイアサン』 | 読破できない難解な本がわかる本 | ダイヤモンド・オンライン 紀元前3世紀のローマの時代から言われてるとか。

 wikipedia:パトリシア・チャーチランドによると

すべての哺乳類と鳥類の種は生まれながらにして社会的であると示された

そうだ。

wikipedia:共感力があれば協調が促進され、なければ恐怖が増幅して協調をためらうようになる

 

心(あるいは脳)を変えれば、世界が変わる

 包摂的ローカリズムとかいうのも:コミュニティ再生、そして包摂的ローカリズムへ——ラグラム・ラジャン『第三の支柱』を読む|そんそん

 【名言】人の限界は能力で決まるのではなく…|石ころ空気(狂人を除く?)

 カルロタ・ペレス『技術革命と金融資本:バブルと黄金時代の力学』 | Zoomy (ズーミー)

 こういうのもあるんだと:NGFS(気候変動リスク等に係る金融当局ネットワーク)による気候シナリオ等の公表について:金融庁

想像力は、未知の領域に踏み込むためにあるのだ

(最近の研究では)世界のGDPの半分以上が自然に依存してるんだと。

 また、世界が現在の生活水準を維持するためには、地球1.6個分が必要なんだとか。

 そえばお上はカタカナ英語が好きだった記憶が:バイオエコノミー戦略 - 科学技術・イノベーション - 内閣府

 ちょっと読みづらいが:クーンのパラダイム論

必ずしも価値観が一致しない場合でも、多様な視点や意見、信念を尊重することが効果的

 大企業が政府と結託して(自社に有利な)法律を作るのは、「合法的な腐敗」だそうだ。

重大な危機は国家の権力を強化するのに寄与する

wikipedia:新型コロナウイルス感染症 (2019年)が好例だそうだ。

 wikipedia:新しい資本主義って「古き良き社会主義」と揶揄されたの?

 こんな記事もあるが:資本主義は限界?コロナ禍で見つめ直す社会|NHK ポストコロナの世界ではwikipedia:レジリエンス (曖昧さ回避)がキーワードになるっぽい。

 ググったらこんなんヒットしたが:「ポストフクシマ」,そしてポスト日本?
―知性の悲観主義,意志の楽観主義(アントニオ・グラムシ)(PDF)

 最後は、この語で閉じられていました:ネルソン・ホリシャシャ・マンデラの名言 | Proverb(ことわざ)・格言(名言)|大学受験の予備校・塾 東進

 

*1:「特定の物事について語ること」だそうだが、循環論法のような気がせんでもない…

*2:複雑なら理解するのが難しいから複雑だ

*3:私の任期ではない309関根康正・新谷尚紀編『排除する社会・受容する社会――現代ケガレ論――』 - akamac's review