た-くんの狂人日記

最近はほぼ読書日記

新種発見!、など

新種発見!

 図書館で見かけて、だと思う。

 wikipedia:学名の話は、例を挙げて説明した方がわかりやすいと思うんだよね。動物の名前のあれやこれ(令和2年11月9日)|桐生市ホームページ と思ってたら、次のページに著者が研究しているwikipedia:アシナガグモの一種の記載論文が載ってたけど、正直クモの話をされても違いは分からん…

 新種はwikipedia:記載されるものであって、認定や登録を行う権威ある機関が存在するわけではないんだと。素人が思うに、強いて言えば論文雑誌を出版している機関なり団体がそれに当たるのかな?論文雑誌には普通wikipedia:査読があるから。

 こういう人もいる(本書でも一節を担当):ゴキブリスト・柳澤静磨に聞く「なぜGに興味を持つようになったのですか?」粋な<ゴキブリの捕まえ方>も伝授 | テレビ東京・BSテレ東の読んで見て感じるメディア テレ東プラス(ググったら)他にもいろいろいるらしい:世界の綺麗・かっこいいゴキブリ16選!ルリゴキブリ/グリーンバナナローチなど | ゴキラボ

 クマムシwikipedia:緩歩動物)と言っても芸人じゃないよ、とか言われても、むしろテレビほとんど見ない人間としては、芸人(wikipedia:クマムシ (お笑いコンビ))の方こそ知らない…消えたそうだから:クマムシ、コンビ仲めちゃくちゃ悪かった 芸能界から消えた理由を激白 | ORICON NEWS オラは見たことなし…

 その(乾眠中の)クマムシに水をかけるとたちまち生き返るんだってね:驚異の耐性を持つクマムシのちょっと詳しいお話 - 株式会社バイオーム

 クマムシ研究者は基本的に「下を向いて歩こう」なんだって。オラも(金の亡者だから?)下を向いて歩こうだけど:

♪下を向いて歩こう お金が落ちていないかな 思い出す夏の日 祭りの後にお賽銭が落ちてた*1

 wikipedia:寄生植物の例がwikipedia:ラフレシアっていうんだけど…まぁWikipediaでも例に挙げられてるんか…

 こういうのもいるんだと:植物界にもニートが!?...花も咲かず、光合成もしない新種のラン 京大院 発見: のり面・土木工事の材料屋さんケイエフの情報発信Blog

 wikipedia:チュクチ半島なんて知らない…

 wikipedia:ヨコエビの新種は珍しくないんだと。

 こういう人たちもいるらしい:鳥類標識調査員について | Birdwatching tour Tabinohondana 昔、紅白(歌合戦)に出てきた野鳥の会の人とは別物?

 こんなんもあるんだと:「オシリカジリムシ」発見の地 出水市に看板設置し除幕式|NHK 鹿児島県のニュース

 wikipedia:カイアシ類は、学名を略してコペだと。

知らないものは見えない

 多いらしい:最恐ハブ!? 徳之島のハブ探し :: デイリーポータルZ

分類学上)卵は親の体の一部

 日本は南北に細長いので、北極圏の生物は分布を広げて南下しようとするし、熱帯の生物は北上してくるんだと。

 wikipedia:ダニの研究者は、すべてにおいてダニ優先だとさ。ダニの気持ちになって行先を考えたり。

 こういう話もあって:新種発見、これからはSNSで? 生き物の報告相次ぐ:朝日新聞デジタル

生物分類学*2にとってwikipedia:Twitterをはじめとするwikipedia:ソーシャル・ネットワーキング・サービスは、今後、生物多様性解明の重要なツールの1つになってゆく予感がします

とのこと。そういう時代か…

 最後の座談会が、wikipedia:Zoom (アプリケーション)になってたのも、これも時代だね。

意味ってのは常に人間の一方的な都合です

 続いて…

人口革命

 図書館で見かけて?

 著者はアフリカ通なの?ググるとこんな記事も:アフリカ情勢 踊り場にさしかかったアフリカ経済(平野 克己) - アジア経済研究所

本書がめざすのは、アフリカ研究と人口学との架橋である

 wikipedia:マルサスの罠wikipedia:ノーフォーク農法wikipedia:r-K戦略説wikipedia:TFR*3

 wikipedia:人口ボーナスは聞き覚えがあるが、反対の人口オーナス|証券用語解説集|野村證券ってーのもありますか。

 人口と開発 | 国連広報センター(人口部)

 なんかでも、こういう人口に関する統計は、予測の誤差が(対象の規模にもよるが)誤差数百万人は許容範囲なんだとさ…そもそも、アフリカなどでは出生と死亡の記録が必ずしもきちんと記録されていないらしいし…日本だって、

最初の国勢調査の実施は大正9年1920年)10月1日となった*4

 wikipedia:レンティア国家wikipedia:エスワティニwikipedia:満屋裕明*5

 wikipedia:妊孕力なんて振り仮名振られてもわからんわ、と思ってググると結構いろんな記事(Wikipediaも含めて)がヒットするから、世間的には認識されてる語なのか?

 合法の国も多いんだ:wikipedia:一夫多妻制

 コメは水が豊富な土地で、小麦は乾燥した土地でよく取れるんだと。目安は年間降水量は1000mmだとか:世界にはどうしてさまざまな主食があるの?~世界の人々の生活と環境~ | 10min.ボックス 地理 | NHK for School

 こういう話もあるんだと:トウモロコシは食料か?燃料か? | 時事オピニオン | 情報・知識&オピニオン imidas - イミダス

「応用化学の専門分野」*6であった農学は、いまや微生物学のなかに収容されようとしている感さえある

 wikipedia:菌根菌

wikipedia:グローバリゼーションとは人口革命が貿易に反映したものともいえる

 

(要するに)日本の飼料産業と畜産業はアメリカからのトウモロコシ輸入を前提として形成されたのである

 google:ハイブリッド稲とかいうのもあるそうで。でも

(日本の)政府は米作の省力化や米の食味の改善などには熱心であったが…収量の増加をもたらすような技術開発に消極的であり、抑圧的ですらあった

 

エジプトの実態は、ナイル川に育まれた、非常に肥沃な、しかしきわめて狭隘な土地のうえに形成された人口緻密国家なのである

 

日本を含め、各国の歴史を顧みれば、農地が拡大する時代と人口が増加する時代はほぼ同期してきた

でもアフリカではそうでもないらしい。

 こういう記事:課題先進国日本の「人生100年時代の社会契約」 | 国内経済 | 東洋経済オンライン | 社会をよくする経済ニュース での「課題先進国」という表現は事実誤認で、wikipedia:戦間期のヨーロッパはすでに同じ状況を経験してたんだと。

 wikipedia:優生学は、言わば社会ダーウィニズムだそうだ。ググるとこんな記事:差別の大義名分、優生学と社会ダーウィニズム - 成年者向けコラム | 障害者ドットコム「家族計画」というのにも、同種のにおいが感じられるらしい。人間ごときが生死を司ることができるのか、と。

 こういうのも(まだ読んでないけど):旧優生保護法と逆淘汰(とうた)論[前編] - 記事 | NHK ハートネット

人間と人生に質を問い、その質をもって優劣を測るという考え方は、潜在的に人口抑制の思想である

だから資本主義は(人口増加を背景として拡大したが)、その社会原理は出生率を抑制する、んだとさ。

wikipedia:第二次世界大戦後の世界において、1億人を超す単位で20年以上の経済停滞がみられたのは、ソ連wikipedia:ソビエト連邦)、wikipedia:サブサハラアフリカ、日本である。

 こういうのもあるそうで:BOPビジネスとは? | EnergyShift世界・収入不平等指数(ジニ係数)ランキング - 世界ランキング

21世紀においては不平等に耐えられる社会のほうが成長に有利であろう

とのこと。まぁでも狂人は近寄れないですな…

 

*1:今から思えば古き良き時代だったね。今どきそんなことはほぼあり得ないと思う。

*2:MS-IMEって、注意してないとこういう謎な変換を時々やらかす気がするのは、オラだけ?

*3:転送されるが。

*4:出典:wikipedia:国勢調査 (日本) つまり明治時代は日本人が何人いたかは正確にはわからない。

*5:「世界初のHIV治療薬「AZT」を開発した」

*6:モントゴメリー(土と内臓 - た-くんの狂人日記の著者?)の言らしい。