た-くんの狂人日記

最近はほぼ読書日記

2024-11-01から1ヶ月間の記事一覧

鳥!驚異の知能

なんかの本?記事?に書名が出てきたんだったと思うんだが… 鳥! 驚異の知能 道具をつくり、心を読み、確率を理解する (ブルーバックス 2053) 作者:ジェニファー・アッカーマン 講談社 Amazon ググったらこんな記事も:「鳥!驚異の知能」ジェニファー・アッ…

自閉症は英語がお好き!?、など

[読書]自閉症は英語がお好き!? [読書]コード・グレー [読書]自閉症は英語がお好き!? 一応、ここの続き。 自閉症は英語がお好き!? 自閉スペクトラム症のことばと社会とメディアの進化 作者:松本 敏治 福村出版 Amazon こういう話もあるんだと:危機にある言…

新版 宇宙に命はあるのか、など

[読書]新版 宇宙に命はあるのか [読みかけ]準平原の謎 [読書]新版 宇宙に命はあるのか ある日の返却本だっけ? 新版 宇宙に命はあるのか 作者:小野雅裕 コルク Amazon 記事発見:新たなる希望/『宇宙に命はあるのか 〜 人類が旅した一千億分の八 〜』特別連…

自閉症は津軽弁を話さない リターンズ

ここの続編。 自閉症は津軽弁を話さない リターンズ 「ひとの気持ちがわかる」のメカニズム (角川ソフィア文庫) 作者:松本 敏治 KADOKAWA Amazon 自閉症は『wikipedia:精神障害の診断と統計マニュアル』第5版(DSM-5)でASDと呼ばれることになったんだね。 …

コンピュータに記憶を与えた男

図書館で見かけてだっけ? コンピュータに記憶を与えた男:ジョン・アタナソフの闘争とコンピュータ開発史 河出書房新社 Amazon ペリペテイアとは? 意味や使い方 - コトバンク コンピュータの発明で儲けようとした人は何人かいたものの、それで金持ちになっ…

よい対立悪い対立

ここの続き。 High Conflict よい対立 悪い対立 世界を二極化させないために 作者:アマンダ・リプリー ディスカヴァー・トゥエンティワン Amazon 出版社の記事:High Conflict よい対立 悪い対立 | ディスカヴァー・トゥエンティワン - Discover 21 (アメリ…

「Y」の悲劇

一応新着本で見かけて、だっけ? 「Y」の悲劇 男たちが直面するY染色体消滅の真実 作者:黒岩 麻里 朝日新聞出版 Amazon wikipedia:性染色体は特別な特徴をもつことから、wikipedia:常染色体に比べ本数の変異が起こりやすいんだそうだ。 生物学的には、卵子…

自閉症は津軽弁を話さない

ここで書名を知ったので、文庫版を図書館お取り寄せ。 自閉症は津軽弁を話さない 自閉スペクトラム症のことばの謎を読み解く (角川ソフィア文庫) 作者:松本 敏治 KADOKAWA Amazon 著者の記事:未来を切り開く研究テーマは現実に疑問をもつことに始まる - 壌…

グレート・ナラティブ

手を出すに至った経緯はここに書いた通り。ナショジオの記事:【新刊のご案内】グレート・ナラティブ 「グレート・リセット」後の物語 | ナショナル ジオグラフィック日本版サイト グレート・ナラティブ 「グレート・リセット」後の物語 作者:クラウス・シュ…