た-くんの狂人日記

最近はほぼ読書日記

2024-05-01から1ヶ月間の記事一覧

現実主義の避戦論

新着本で見かけて、だっけ? 現実主義の 避戦論 戦争を回避する外交の力 作者:薮中 三十二 PHP研究所 Amazon 著者の名前に見覚えがあったんでね。wikipedia:薮中三十二 こういうのもあるそうで:wikipedia:乙巳五賊 wikipedia:関東軍 本書ではwikipedia:南満…

鳥類学者だからって、鳥が好きだと思うなよ。

鳥類学者だからって、鳥が好きだと思うなよ。 鳥類学者だからって、鳥が好きだと思うなよ。 図書館で見かけて、だっけ? 鳥類学者だからって、鳥が好きだと思うなよ。作者:川上 和人新潮社Amazon この辺とかで言及はしているようだが。 こんな神話?もあるん…

ST警視庁科学特捜班 黄の調査ファイル

図書館歩いていて。 ST 警視庁科学特捜班 黄の調査ファイル (講談社文庫) 作者:今野敏 講談社 Amazon STって言ったら、wikipedia:言語聴覚士のことでないのか?と思った訳で。でも"Scientific Taskforce"だとさ:wikipedia:ST 警視庁科学特捜班。でもそ…

脳はなぜ都合よく記憶するのか、など

脳はなぜ都合よく記憶するのか 村西とおるの全裸人生相談 人間だもの 脳はなぜ都合よく記憶するのか ある日の返却本だっけ?でもよく見たらちょっと古い本だった… 脳はなぜ都合よく記憶するのか 記憶科学が教える脳と人間の不思議 作者:ジュリア・ショウ 講…

においが心を動かす

ある日の返却本? においが心を動かす; ヒトは嗅覚の動物である 作者:A・S・バーウィッチ 河出書房新社 Amazon 嗅覚は、いくつもある感覚のなかの継子*1である。 wikipedia:イマヌエル・カント曰く、 器官感覚のうち、最も不快で最もなくても困らない感覚は…

空気なんか、読まない

図書館で見かけて、だったかな? 空気なんか、読まない (集英社文庫) 作者:鎌田實 集英社 Amazon wikipedia:手のひらを太陽にって作詞はwikipedia:やなせたかしさんなんだ。 wikipedia:イップス 音楽は精神のための栄養剤 よって耳の悪いオラは年中栄養不足…

もいっちょ読みかけ、行ってみよー

核のプロパガンダ 新着本で見かけて、借りて少し読んでみたんだが… 核のプロパガンダ 作者:暮沢剛巳 平凡社 Amazon 意外に重たくて、家まで持って帰る元気がなく、途中で寄った別の図書室?で返却してしまいました…で、読んだ部分のメモは、失くしてしまった…

これも読みかけで

一度死んでみましたが 一度、死んでみましたが 作者:神足 裕司 集英社 Amazon こんな評も:【読書感想】一度、死んでみましたが ☆☆☆☆ - 琥珀色の戯 こんな記事も:くも膜下出血で要介護5。「怒りが消えた」神足裕司さんが書き続ける理由 | ESSEonline(エッ…

羊と日本人

ここで見かけてたのか。 羊と日本人;波乱に満ちたもう一つの近現代史 作者:山本 佳典 彩流社 Amazon そもそも、羊は暑さに弱いんだと:ひつじのこと|いわぬまひつじ村 だから北海道とか寒い地域で飼われているんだね。あと、確かに羊肉は少しニオイがキツい…

自己家畜化する日本人

ここで出てきて、図書館で発掘。こんな評もあった:池田清彦「決定的になった日本の凋落〝自己家畜化〟への提言」 | ZAITEN(ザイテン)過激にして愛嬌ありの経済情報サイト‐財界展望新社 自己家畜化する日本人 (祥伝社新書 688) 作者:池田 清彦 祥伝社 Amaz…

おやじの格差

ある日の返却本。 おやじの格差作者:倉田 真由美朝日新聞出版Amazon wikipedia:週刊朝日の連載だったらしい。 くらたま(著者)曰く、wikipedia:明石家さんまはホステスだそうだ。 こういう説もあるんだと:スキンヘッドとヒゲのスタイルを楽しもう|ヒゲと…

身近にあふれる「科学」が3時間でわかる本

先輩が一部の記事を担当してるんだよね。んで、図書館お取り寄せ。 〈超・図解〉 身近にあふれる「科学」が3時間でわかる本 (アスカビジネス) 作者:左巻 健男 明日香出版社 Amazon 「リモコン」は和製英語だそうだ:英語で「リモコン」は通じる?通じない? …

未来は予測するものではなく創造するものである、など

未来は予測するものではなく創造するものである ノンバイナリー 未来は予測するものではなく創造するものである ここで出てきたんで、図書館で発掘してみたが… 未来は予測するものではなく創造するものである ――考える自由を取り戻すための〈SF思考〉 (単行…

読みかけいろいろ

猪木伝説 第1章若獅子編 元人気マンガ家のマンション管理人の日常 猪木伝説 第1章若獅子編 図書館で見かけて手を出すが… 猪木戦記 第1巻 若獅子編 作者:流 智美 ベースボール・マガジン社 Amazon オラが生まれるちょっと前の話が多くて、わからんのだよね……

住まなくなっても守りたい

ある日の新着本だっけ? 住まなくなっても守りたい: 元住民たちの想い 作者:浅原 昭生 秋田文化出版 Amazon 元々こんな本を著していたそうだ:日本廃村百選―ムラはどうなったのか そしたら、こんなホームページもある…:「廃村 千選」 INDEX*1 ここにも行っ…