た-くんの狂人日記

最近はほぼ読書日記

2008-10-01から1ヶ月間の記事一覧

雑感

今、菊花賞の中継見るのに、NHKにチャンネル合わせたら、タイトルが " NHK Sports " だと。競馬って、スポーツだったのか?

日経新聞読みこなし隊

渋井真帆の日経新聞読みこなし隊作者: 渋井真帆出版社/メーカー: 日本経済新聞社発売日: 2005/09メディア: 単行本購入: 4人 クリック: 27回この商品を含むブログ (36件) を見るま、この本を手に取ったのは偶然です。似たような書籍は、他にもいろいろ出てる…

高次脳機能を鍛える

高次脳機能を鍛える作者: 橋本圭司出版社/メーカー: 全日本病院出版会発売日: 2008/06/05メディア: 単行本この商品を含むブログ (2件) を見る図書館で見つけて借りてきたんだけど、実は家にもあった。 しかし、こういう医学の専門書って、高いよね。 これな…

支持率

今日の日経には、米大統領選の各社の支持率が並べて書いてあった。 それによると、オバマ氏50〜53%、マケイン氏42〜46%で、先日の日本での麻生内閣の支持率の違いよりは小さかった。ちなみに、読売新聞ではギャロップ(gallop)のオバマ氏52% vs マケイン氏41%…

旭川で友人たちと会う

mixiの日記には書いたんだけど、こっちの方が使い慣れてるから、こっちに詳細をば。 高校時代の友人三人と、旭川で会ってきました。 まぁこうして改めてみると、皆それぞれ味のある形で年輪を重ねていますなぁ。あ、オイラは写真写りが悪い*1ので、撮影専門…

ブックオフと出版業界

そんな訳で、次に手を出したのは、この本:ブックオフと出版業界 ブックオフ・ビジネスの実像作者: 小田光雄出版社/メーカー: 論創社発売日: 2008/05メディア: 単行本 クリック: 52回この商品を含むブログ (17件) を見るこの本は、かつてはぱる出版から刊行…

考える力

アイディアを10倍生む考える力作者: 斎藤孝出版社/メーカー: 大和書房発売日: 2006/09メディア: 単行本購入: 2人 クリック: 5回この商品を含むブログ (11件) を見るだから、今はこういう本の方がピンと来たりする。 いくつか、文中にあって響いた言葉を拾っ…

下村さん

ノーベル化学賞を受賞した、下村さんって、スタートレックDS9に出てきたオドーに似ている気がする、と思ったのは、僕だけでしょうかね? ←オドー(こちらより拝借)

CP非保存と時間反転

岩波講座 物理の世界 素粒子と時空〈2〉CP非保存と時間反転―失われた反世界作者: 三田一郎出版社/メーカー: 岩波書店発売日: 2001/11/26メディア: 単行本 クリック: 7回この商品を含むブログ (11件) を見るノーベル物理学賞の、受賞理由のwikipedia:CP対称性…

新聞読み比べ

昨日の、ノーベル物理学賞のニュースの詳細を知ろうと、図書館に行ってきた。 日経・朝日・読売・毎日新聞を読み比べた結果、一番わかりやすかったのは毎日だった。 まぁ僕も素粒子理論はあまり勉強してないけど、読売のコラムとかは、この記者、本当にわか…

効果的なクリティカルシンキングの8ヶ条

相手の言い分を真に理解したい、という姿勢を示す。 聞いたこと(読んだこと)を自分の言葉で言い直し、自分の理解が議論で述べられている(書かれている)ことと矛盾しないかを質問する。 クリティカルクエスチョンを発するときは、声のトーンや言い方(書…

クリティカル・シンキング練習帳

クリティカル・シンキング練習帳作者: M・ニール・ブラウン,スチュアート・M・キーリー,森平慶司出版社/メーカー: PHP研究所発売日: 2004/03/17メディア: 単行本購入: 1人 クリック: 3回この商品を含むブログ (8件) を見る僕は、大学図書館で見つけて借りて…

(追記)バナナダイエットに関して、など

(10/19更新*1) この日の朝日新聞に、一躍ブームとなった朝バナナダイエットに関しての詳細が載ってました。なんか、元々は朝バナナダイエット作者: はまち。出版社/メーカー: ぶんか社発売日: 2008/03/01メディア: 単行本購入: 1人 クリック: 43回この商品…

しかし

出発の前に、ちょっとダイエーに寄ったんだけど、そしたら日本ハムCS進出記念セールなんぞやってた(チラシ)。え、ダイエーが?!節操ないね。

今日から、旅に出るので

しばらく更新しません。

補足

http://q.hatena.ne.jp/1222821591 まぁ、僕自身も、使われたらあまり良い気分はしないと思いますが。(古い考えの持ち主だから、言葉の意味がコロコロと変わるのは好まない。) で、こういう質問はイワシにしたら良かったのかもしれない。