あら、Wikipediaに項目も出来てるや。wikipedia:ブルシット・ジョブ*1 そえば昔こんな本があったなぁ、と思い出し、取り寄せてみた*2ら、ブ厚く重たかった…
岩波のサイトで試し読みができるんだ:ブルシット・ジョブ - 岩波書店 でも、著者*3はもう亡くなってるんだね:wikipedia:デヴィッド・グレーバー(記事)
知らんわ:wikipedia:スタンダップコメディ
人名か:wikipedia:ルーファス
その地獄とは、自身の時間のほとんどを、好きなわけでもこれといって得意でもない仕事に投入している諸個人の集合体である
僕の場合、社会が障害者にそういう仕事を割り振ってるんだもん。ほぼ選択の余地なし*4…
社会的価値の客観的な尺度など、ありはしない
それ(wikipedia:新自由主義)は実際には、経済的プロジェクトに粉飾された政治的プロジェクトである(ということだ)
「ブルシット・ジョブ」の(最終的な)定義は、
被雇用者本人でさえ、その存在を正当化しがたいほど、完璧に無意味で、有害でもある有償の雇用の形態(とはいえ、その雇用条件の一環として、本人は、そうではないと取り繕わなければならないように感じている)
ですと。シットジョブとは違うらしい:2) ブルシット・ジョブとシット・ジョブ。 | 『ブルシット・ジョブ』 について学ぼう。 | デヴィッド・グレーバー✕酒井隆史 | ほぼ日刊イトイ新聞 こっちも:誰かの働く態度を批判する前に知っておきたい「クソどうでもいい仕事」の話 | サイボウズ式
wikipedia:フョードル・ドストエフスキーの言う最高の拷問ってこれか:朝掘った穴を、午後埋める。もし毎日がそんな究極の拷問だったら。 | 茅ヶ崎に風が吹いてる。 そえば聞いたことがあるような気もする。OK君が言ってたんだっけ?
前著官僚制のユートピア テクノロジー、構造的愚かさ、リベラリズムの鉄則も面白そうだね。機会があれば。こんなのも(処女作?)負債論 貨幣と暴力の5000年
日々の労働において制服の着用が強制される人間ほど、厳しい圧力のもとに置かれやすいのだ
「取り巻きなくして威厳なし」だそうだ。
国家が軍隊を必要とするのは、他国が軍隊を擁しているから
あなたは自分のクレジットスコアを知っていますか? [クレジットカード] All About 言わば信用偏差値だそうだ。というか、偏差値っていう語はもうそういう意味に取られちゃうんだ…
ひとを心底うんざりさせているものは、
- 強迫性
- 欺瞞性
である
今や、大学のセンセー方は「戦略的」という言葉に恐れをなしてるんだと。
make-workの意味・使い方|英辞郎 on the WEB 「不要不急」ねぇ。コロナ流行初期によく耳にしたが。今どうなんだろ?
こうなんだと:長期間、独房に閉じ込められると人はどうなるのか? : カラパイア(脳が損傷を受ける)
(今は)日本にもあったか。
本書では、元は超富裕層の娯楽だった、とあったが。
で、wikipedia:ブルシット・ジョブに耐えられないヒトの中には、wikipedia:Lynx (ウェブブラウザ)でWikipediaの編集に精を出す人もいるとかいないとか。
google:フルーツ麻雀]とかわからんし…ググったら[wikipedia:上海 (ゲーム)みたいなの、って言われるんだけど、少し触ってもルールがわからん…
ある人に言わせると、wikipedia:バナー広告は基本的にwikipedia:スカム(詐欺)だそうだ。その効果がはっきりしないんだとか。
wikipedia:SM (性風俗)の世界にはセーフワードとかいうのもあるんですか(Wikipedia参照)…うーん、奥が深い?
wikipedia:ソーシャルメディアとは、基本的には、なにか別なことをするふりをしながら生産され消費される電子メディアの形態
だそうだ。
イギリスのEU離脱に賛成した有権者の半数以上が「死刑の復活」を希望していることが世論調査で判明 : カラパイア (wikipedia:イギリス独立党を除く)主要政党はそれに応えてないんだと。
こういうサイトもあるそうで:Financial Bullshit Generator
wikipedia:カストディアン そこで働いていた人に言わせると、業界全体がブルシットなんだと。
wikipedia:人事部って嫌われるの?たーくん、よく分かんない…(オラ、履歴書の整理も業務に含まれてるんだが…):人事が嫌われる10の理由 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
こういうのもあるんだと:voluntold | アメリカ新語 | 情報・知識&オピニオン imidas - イミダス
wikipedia:マインドフルネス(セミナー)では、注意深く排泄することを学ぶんだと…こういう、クスっと笑える表現が散りばめられているのも、昔本書が話題を呼んだ一因だろうね。父*5に教えたかった…
金融とは概して、実質的に、他者の負債の取引のことを指している
wikipedia:ゼネラルモーターズは、今や自動車ローンで儲けてるんだとか:【GM(ゼネラルモーターズ)①】世界一の自動車メーカーだったが苦しい時期も – カーデイズマガジン 日本でも、wikipedia:ソニーは今や金融事業の比重が大きいんだっけ?:ソニーが金融事業を丸ごと取り込む3つの狙い 4000億円を投じて上場子会社を完全子会社化 | コロナショック、企業の針路 | 東洋経済オンライン
本書に、wikipedia:リプトンがwikipedia:ユニリーバに買収された、という話が載ってたんでググってみたら、今はもう一歩事態が先に進んだようで…:ユニリーバ、茶葉・飲料事業を分社化 紅茶の「リプトン」主軸に展開 新会社「エカテラ・ジャパン」が方針 オジサン、ついてけません…
ヨーロッパの大学は一年間でおよそ14億ユーロもの大金を、通りもしない助成金申請に費やしている
日本も似たようなもん?google:競争的資金とやらのなれの果てじゃ。
「法人資本主義」とかいうのも。この辺読めば良いの?:最新版 法人資本主義の構造 (岩波現代文庫)
危機が存在するときはいつも、集団的な犠牲が要求される
wikipedia:真実、wikipedia:美、wikipedia:愛、wikipedia:民主主義*6―その本当の意味についての合意はない。…wikipedia:貨幣についても(合意はない)。
こういう橋もあるそうだが:wikipedia:en:Bridge to Nowhere (San Gabriel Mountains)
人類史の大部分*7にわたって、貧しい人びとが地域の金貸しに多大な借金を負うようなばあい、その背景には、お金を借りてまでも、親のために立派な葬式をあげたい、子どものために立派な結婚式をあげたいという強い感情がある
例えばテイストは「趣味」と訳してテイストとカタカナでルビをふってあって、僕は好ましく感じていたんだが、ヴァリアントはカタカナのままでした…変種、じゃダメ?:バリアントとは? 意味や使い方 - コトバンク あと、エスノグラフィー*8も…/wikipedia:ペディキュアとかわからんし…
価値(value)と諸価値(values)を区別してたんで、読んでて諸価値ってお金で買えない価値のこと?と思ってたら、あとで「プライスレス」は和製英語?反対語は?今さら聞けない言葉の意味を簡単に解説!【大人の語彙力強化塾228】 | Precious.jp(プレシャス)の話が出てきてました…
【断言】人の役に立つ仕事だから公務員になる←絶対やめろ【後悔する】|All About 公務員 本書でも「ひとの助けになる要素がからっきしありません」という公務員経験者の声が紹介されてた。
(まだ読んでないけど)多分これのことだね:お金持ちは孤立するというアメリカの研究結果 | ライフハッカー・ジャパン 日本はこんなの?:富裕層が"新居披露会"を律儀にやる深い理由 お金持ち層ほど地域の清掃にも参加 | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)
wikipedia:ベルギーは政治の空白があったんだ(Wikipediaの「政治空白」参照)。
wikipedia:Uberは役員不在の時期があったの?この記事か?:Uberの新CEOは、「多くの能力と経験」で企業文化を刷新できるか | WIRED.jp
1900年以降の人間の寿命延伸の圧倒的部分が、医療の発達ではなく、実際には衛生学や栄養学、そして公衆衛生が改善されたことに起因している
だから、医者より看護師、清掃員こそが大きな貢献をしているんだと。
あと、wikipedia:博士研究員がwikipedia:フードスタンプのお世話になるような事態もあるとか。オラは幸か不幸か*9その経験をする前にレッドカードで…
支払い労働*10を通じて身も心も破壊しなければ、正しく生きていないというわけです。
自分の子供以外に富を生み出す財産を持っていなかった階層として…
wikipedia:トーマス・カーライル/wikipedia:労働価値説
確かに、墓標(wikipedia:墓)には職業は記さないことが多いかもしれない。でも初対面の時はたいてい「お仕事は…」という質問をされるよね。こんなことわざはあるが:「虎は死して皮を留め人は死して名を残す」の解説 - 故事ことわざ辞典
本署に出てきたキーワードをググると本書の記事ヒット:ブルシットジョブ:現代の封建主義が生み出す無意味な労働
こういうのもあるそうだが:リベラルエリート その分類は
- ハリウッド・エリート
- ジャーナリスト・エリート
- 大学エリート
- 派手な弁護士
- 医学界
など、とされていた。
こういうのも:ソーシャル・モビリティ(社会的流動性)とは? 日本は82ヵ国中15位、その課題は - 『日本の人事部』
本書では、ケアリング労働は機械化が難しい、という話をしてたんだが、最近はwikipedia:人工知能の急伸もあるし、ググってみたらこんなPDFとかこんな記事とかもあり…[あとで読む]
こういう作品もあるんでっか:wikipedia:プレイヤー・ピアノ
「ロボットの脅威」にはここで言及してった。読んでないんじゃ意味ないね…それとも、神田の古本街にでも通って探しなはれ、ってか?まぁ不可能ではないが…
自動化が進めば進むほど、実質的な価値が仕事のケアリング的要素から生じていることが明らかになるはずだ*11
(突き詰めて考えれば)経済とは、まさに人間の相互形成のために必要な物質的供給を組織する方法なのである
ミーンズテスト – 非営利用語辞典は、20%の人をあきらめさせるために存在しているそうだ。
こういうのも:山森亮「「生きていることは労働だ」――運動の中のベーシック・インカムと「青い芝」」 というか問題は、お金がないと生きられない人間社会の在り方かなぁ。だから、本書でも最終章でwikipedia:ベーシックインカムの導入を主張してた。
訳者あとがきもなかなかふるっていて、出版社のサイトで一部は読めるんだが:デヴィッド・グレーバー『ブルシット・ジョブ』推薦コメント・訳者あとがき - 岩波書店
苦痛が無ければ労働ではないといった倒錯…(中略)…こうした倒錯的モラルにかけては世界に敵なしであろう日本社会…(後略)…
という訳で、無事何とか読み切れた。でも何かまた予約入ってるみたい…市内あちこちの図書館に5冊もあるのにね。*12
*1:経緯のところにいきなり[要出典]タグが付いてるけど、本書でそう語ってるんだよね。つまり、本書自身が出典。
*2:一年半前はまだ予約殺到中だったようだが:手づくりのアジール - た-くんの狂人日記さすがにもう予約待ちは解消してて、すぐ借りられた。
*3:てっきりwikipedia:経済学のセンセーかと思ってたら、wikipedia:人類学の教授ですか。
*4:正確に言うと、好きな仕事を選ぼうとしたら、職リハの試験で「(目の障害のため)適性なし」と一度ハネられた…
*5:彼の朝のWCは、大音響が響くので、笑いが込み上げる…まぁ(遺伝子の働きか?)最近は僕も人のことを言えないが…
*6:本書ではデモクラシーとカタカナ書き。
*7:そしてこれは依然として今日の世界の大半にもあてはまる、とのこと。wikipedia:パトリック・ハーランにこんなこと言われてる:ハーバード卒のパックンが驚いた「見栄のために金を使う日本人の根本的問題」 低リスク&10年で倍になる「謙虚な投資術」のコツ | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)日本が含まれるかどうかは不明…
*9:って不幸だよ!
*10:ペイドワーク
*11:本書で例に挙げてて大いに納得したのが、地下鉄の駅員。今や、切符切りは機械の仕事で、人間は乗客への対応をしているよね。
*12:でも試しに札幌の図書館の状況を調べてみたら、5冊在庫で予約約50件…