た-くんの狂人日記

最近はほぼ読書日記

50(フィフティ) いまの経済をつくったモノ

 緊急事態宣言発令の前に、図書館で見かけて。 

50(フィフティ) いまの経済をつくったモノ

50(フィフティ) いまの経済をつくったモノ

 

  HONZの記事:『50 いまの経済をつくったモノ』経済学の視点から技術を見つめる一冊 - HONZ

 wikipedia:生産性のジレンマ*1

世界の主要な経済活動の中心*2では、およそ100億種類の商品・サービスが売られており…

 wikipedia:バーコードは、「コンピューターが読み取りやすい形で数字を表したもの」その発展形が最近流行りのwikipedia:QRコード?と思ってググったらこんな記事あった:RFID、バーコード、QRコード、その違いとは?

 なんかこの人は、今は(日本語での)呼び方が昔とちょっと違うの?wikipedia:クビライ まぁ想像はつくが。

 「ラッダイト(wikipedia:ラッダイト運動)の誤謬」というのは、ググったらこれになった:wikipedia:労働塊の誤謬

 wikipedia:シャーウィン・ローゼンが1981年に言いだしたこういうのもあるそうだ:スーパースターの経済学 トップに対する報酬の過剰な集中 でも考えてみたら、学術の分野でも(wikipedia:ノーベル賞の存在によって)似たような状況だ、と言えなくもない気はする。まぁワタシャ、レッドカード組ですから…

 本書では、wikipedia:有刺鉄線はジョン・ウォーン・ゲイツwikipedia:en:John Warne Gates)という人が発明した、と記述されてたが、Wikipediaの記述とは違う…(英語版には記述あるようだが、例によって読み解く根性なしorz)

 wikipedia:権原は(wikipedia:権限の)誤植か、と思ったら、そういう語もあるんですね…

 地球一周は約4万キロ、と覚えればいいか:地球一周の距離は何キロ?地球一周から紐解く航海の歴史 | クルーズコレクション | 世界一周クルーズ旅行ならピースボートクルーズ

 「セラーフィードバック」って何のこっちゃ?と思ってたら、「出品者評価」と説明がありました…オラもこのカタカナアレルギー何とかした方がええかなぁ?

 中国にはこんなのもあるそうで:中国版ウーバー「滴滴」、急成長するも規制強化で「タクシー会社」に逆戻りか | China Report 中国は今 | ダイヤモンド・オンライン

 日本ではこうなるが:google:人は死んだらどうなる

アメリカではwikipedia:末日聖徒イエス・キリスト教会の広告がトップに来るんだそうだ…

 Google の検索アルゴリズムは推測するしかないとの立場:Googleの検索アルゴリズムを知る方法 | モバイル時代のSEO情報ブログ

 wikipedia:セントクリストファー・ネイビスのパスポートは、25万ドル出せば買えるそうだ。パスポート売ります!──市民権販売ビジネスの背後にあるものとは? | GQ Japan

ある試算によると、再富裕国では、移民がやってくると既存の国民の六人に五人は暮らし向きが良くなる

 んだそうだ。でもそうした利益より損失の方が目に付きやすい(wikipedia:プロスペクト理論)んでね…

 こんなんもいるとか:アマゾン「Kiva」ロボット--棚ごと商品を運ぶ配送センターの効率化技術 - CNET Japan

 韓国の製造業、「リショアリング」に関心なし(韓国) | ビジネス短信 - ジェトロ

 そえばこんな話もあった:20年前に書かれた「未来予測」が当たっているか検証する :: デイリーポータルZ

 こんな本もありましたか:ロボットの脅威 ―人の仕事がなくなる日

国教管理と両立する福祉国家をデザインするべきなのに、たいていはそうなっていない 

  wikipedia:夏のない年

 どうなったかねぇ:ザッカーバーグ“育休宣言”がもたらす波紋 社会格差拡大か男性の育休普及か WEDGE Infinity(ウェッジ)

「食」は残された最後の家内工業だったのではないか 

 そんな最後の聖域もコロナ禍でwikipedia:中食が加速?:コロナ禍で加速する外食の「未来」。竹田クニ氏が語る「これからの飲食店」 | Foodist Media by 飲食店.COM

 エンプティカロリーとは?ダイエットの時に控えるべき食べ物をチェック|リポビタン スポーツコラム|大正製薬

 wikipedia:PDP-1 

wikipedia:バズワードの創造は、科学というより芸術に近い

 こんな説もあるとか:

wikipedia:ロナルド・レーガンを当選させたのはエアコンである。

  しかし、ロンドナーっていう訳語はオラ気になるね…ロンドンっ子ではダメ?

  ググるといろいろあるが:google:標準化の功罪

wikipedia:標準化団体の標準化には成功していないそうだ。ナワバリを荒らすと文句言う人がいるんでね…

 全要素生産性とかいうのもあるんでっか:RIETI - 生産性Q&A

経済学者のほぼ全員がグローバル化を礼賛している 

  wikipedia:マルコム・マクレーンは見覚えある、と思ったら、コンテナ物語(増補改訂版) - た-くんの狂人日記で出てきたんだね。

 wikipedia:コールドチェーン

 中国でも、冷蔵庫の普及率は向上しているようなんだが:武田鉄矢さん、中国では「一般家庭に冷蔵庫がない」と発言。文化放送で新型コロナに関する持論を展開【UPDATE】 | ハフポスト ちなみに現在のオラの部屋、あるの備え付けの冷蔵庫のみ…ある意味、中国以下?

 例えばトマトなんかは、スウェーデンで栽培するより、スペインで栽培してスウェーデンに運んだ方が環境に優しいんだと。羊も、ニュージーランドで育ててイギリスに運ぶ方が、CO2の排出量が小さいんだとか。

  ウーン、ググったらこんな記事が…:タリー・スティックは中世イングランドでも貨幣として流通していない

 蒸気で動くエレベーターもあったらしい:CNN.co.jp : エレベーターの過去・現在・未来

 これも[あとで読む]エジソンは電球を発明していなかった? 天才の影に隠れた無名の発明家たち - ログミーBiz

文字は、wikipedia:プロメーテウスwikipedia:トートが授けたものではない。「経済を運営する」という、非常に明確な目的のもとで発達したツールなのである

夢のない話ではあるが、ま、そうだろな…そしてそのツールによって、夢が語られた、というのが真相でしょうね。

 サイモン・シン、青木薫/訳 『暗号解読〔上〕』 | 新潮社 は未読だったかなぁ?書名に見覚えはあるんだが、検索しても出てこない…実家の書架に眠ってる可能性はあるが、確認したくともできない今日この頃( ;∀;)

 翻訳の問題ですが、「やることリスト」は素直にToDoリストって書いた方がわかりやすくないか?と思ったら、微妙に違う?:「タスク」と「ToDo」の違いって?仕事がはかどるタスク管理術・ツールを紹介!

 ある(アメリカで行われた)世論調査では、いまの経済システムは「強力な利害関係者が不当に優遇されている」と考える人が「おおむね正当である」と考える人の約2倍だったんだとか。

 無理に訳すより、素直にカタカナでググるとヒット:ランド・アンド・エクスパンド戦略とは 意味/解説 - シマウマ用語集

 中国の著作権法が出来たのは、1991年ですか(PDF)。

 ふーん、こんなんもあったんでっか:アマゾンの「ワンクリック特許」が期限切れに 競合には朗報? | Forbes JAPAN(フォーブス ジャパン)

 wikipedia:バグの由来の話は、本書ではコンピューターの名前がハーバード マークⅠとなってたけど、にもマークⅡとする記事があるし、これは本書の誤植っぽいね。

 wikipedia:ルドルフ・ディーゼルの最期は自殺の可能性が高い、ですか…

 wikipedia:馬インフルエンザってーのもあるんでっか。

 こういうのも:wikipedia:経路依存性 昔読んだ(はず)のキーボード配列QWERTYの謎 |書籍出版|NTT出版ではそんな話はなかった気がするが…こういうのもやっぱり時代の風の影響を受けるもんなのかなぁ…

 wikipedia:輪作も、やるならちゃんと勉強しないとダメだね。マメ科の植物は根粒菌がいて窒素固定の力があるそうで:「根粒菌(こんりゅうきん)ってすごい!!」 - 秋田県立大学

 wikipedia:マーク・トウェインの言ググるとこれヒット:「スマート農業」が“食の救世主”となる6つの根拠:農業でのIoT活用が不可欠に - TechTargetジャパン データ分析

 そえばこんなこともあったような気はする:wikipedia:2010年のエイヤフィヤトラヨークトルの噴火

 呼び方はいろいろあるようだが、この話は有名だね:「替え刃モデル」の歴史と未来〜ジレットのカミソリからアマゾンの発注ボタンまで〜 | BRANDINGLAB - ブランディングラボ 考えてみたらインクジェットプリンタもそうか:消耗品で儲けるか製品で儲けるかの分岐点について考える|Keiky's notes|note

 コンフューゾポリーとかいうのも:英国が電力小売料金の「値上げ」に踏み切った理由とは? | 富裕層向け資産防衛メディア | 幻冬舎ゴールドオンライン

 最初のケータイはこんなんか:wikipedia:Motorola DynaTAC

 wikipedia:樹脂識別コード

 wikipedia:見えざる手に対しては産業革命と政府: 国家の見える手だそうだ。もっとも国家が肥大化した(新型コロナで肥大化する国家の危険度 | 河東哲夫 | コラム | ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト)現代、制度が複雑だから国家の手も見えづらくなってると思うが。

 wikipedia:オフショア (曖昧さ回避)

 こんな話も:環境クズネッツ曲線とは - コトバンク

 本書にはwikipedia:車輪の話は含まれてないんだが、それは車輪について語ると本一冊必要になるからだと。

 最初ハングルは28文字*3あったんだとか:ハングルの文字数はたった24文字!ハングルは簡単に覚えられる表でハングルをマスターしよう

 こんなのも:欧米の野外フェスでは、リサイクルできる「ダンボールテント」で寝泊まり!? | TABI LABO

 うーん、本書では紙の消費量が2013年に減少に転じた、とあったんだが、ググったらその後増えてるよ…:世界の紙の消費量推移は?消費量が多い国、増えている国はどこか カミはカミでもオラのカミはここんとこ単調減少だが…

 こんな話も:バフェット氏がした妻へのアドバイス:株式投資の中でもシンプルで、導入しやすい投資方法

 wikipedia:大悪臭

 こんな表現もあるとか:留学用語集【go spend a pennyってどういうこと?】 | 留学くらべーる

 これも有名な建築ですか:ブラジリアの大聖堂 |都市の鍼治療データベース

 PCってなんだろう? | プレストレストコンクリートとは | 一般向け情報 | 一般社団法人 プレストレスト・コンクリート建設業協会 (略称)PC建協

(政治で何とかしろと要求するのは簡単だが) 政治でなんとかなると期待するのは夢物語だ

  という訳で、またマジックが一つ減る。

 

*1:本書では生産性のパラドクス、となってた箇所もあった気がするんだが、確認できずorz

*2:この母集団の定義、言い方が回りくどくてちょっと胡散臭い気もするんだが…

*3:さらにそれ以前は漢字数万種…