た-くんの狂人日記

最近はほぼ読書日記

数学の真理をつかんだ25人の天才たち

 いつ読み切ったか忘れたので、日付は適当(空いてる日を選んだ)。

  数学者25人の伝記でしょうか。

 てか、読みかけたようで…(記憶なしorz)

 wikipedia:ルーベン・ハーシュ曰く、

 数学とは、人間が頭のなかで作り上げた共有構築物

 だそうだ。その意味では、お金に似てるんだとか。

 wikipedia:レオンハルト・オイラーって、スイス生まれでロシア(wikipedia:サンクトペテルブルク)に行ったんだ。

 「バランス」は「とらえどころのない要素」だそうだ。

 この実験をした人がいるんだとか:1973年にギリシアの科学者イオアニス・サッカスがアテネ郊外のスカラガマス海軍基地で実験を行った。 : 【古代兵器】「アルキメデスの熱光線」の伝説と真実 - NAVER まとめ

 wikipedia:アンティキティラ島の機械

 無限にもいろいろあって、「実無限」とか「可能無限」とかいうのもあるんだとか:無限論 - 心の哲学まとめWiki - アットウィキ

 wikipedia:ディオファントス方程式

 中国の文献には、π≒√10 という近似値が載ってるんだって。22/7 とか 355/113 という近似値も。wikipedia:ゆとり教育(狭義)で、π=3とかなったとき、こっち教えりゃ良かったのに、とも思ったが、こっちの方がややこしいか。

 wikipedia:カリフ(カリフの条件)

コンピューターは、アルゴリズムを走らせる機械 

  wikipedia:メトン周期 wikipedia:代数学 wikipedia:ニコロ・フォンタナ・タルタリア

 wikipedia:ジェロラモ・カルダーノ 死因の話も。予言的中のために自殺するなんて、本末転倒?それぐらいしないと歴史に名を残すことはできない?

 wikipedia:無限降下法 そえばそんなのもあったような気も。

 wikipedia:マーク・トウェインって自分の死の誤報記事が出たことあるんだ。

 wikipedia:楕円wikipedia:楕円曲線ではないんだってね。

 日本でもwikipedia:通貨偽造の罪は重罪だけど、wikipedia:アイザック・ニュートンの時代、罪人は吊るされて水に沈められて四つ裂きにされることになってたんだとか。

数学者というのはたいてい哲学者の言うことを無視したがる 

  wikipedia:ジョン・メイナード・ケインズは、ニュートンのことを

最後の魔術師、……wikipedia:東方の三博士 からも心からしかるべき敬意を払うはずの最後の神童

 と呼んでるんだとか。

 そえばこんな話も見かけたことあったか:RSA暗号の仕組みと安全性 | 高校数学の美しい物語

 wikipedia:ブロックデザイン (数学) その一つがwikipedia:数独なんだと。

 wikipedia:ピエール=シモン・ラプラスは「オイラー*1を読め…」と言ってるんだとか。

 wikipedia:カール・フリードリヒ・ガウスは、学ぶのを言語学にするか数学にするかで迷ったんだって。国語か算数か、で迷ってたってことでしょ?天才のすることはようわからん。

 wikipedia:素数定理 wikipedia:定規とコンパスによる作図 wikipedia:平方剰余の相互法則

 wikipedia:ニコライ・ロバチェフスキーの時代、科学や数学はwikipedia:フランス革命の危険な副産物、と見なされていたんだと。

 wikipedia:幾何学もいろいろあるようで。

 存在しないものの例えが馬の巣と赤いニシンだって言うんだが、ググってもようわからん…

数学はけっして観戦スポーツではなく、自分でやらないと理解できない 

 プログラムのつづりについて、こんな話もあるそうで:That's interesting!: Program vs. Programme

 こんな人も:wikipedia:ジョージ・エベレスト

 wikipedia:ブール論理

 現代でも「証明は理解のあとに行われる」ことが多いんだって。

 wikipedia:カントールの対角線論法

 「整数は神の作ったものだが、他は人間の作ったものである」 | 気功師から見たバレエとヒーリングのコツ~「まといのば」ブログ

ほとんどの数学者は実用主義者なのだ 

  wikipedia:コワレフスカヤのコマ

 ポアンカレの話は、この辺にリンク貼っとくか:準備、培養、啓示 | とんがり帽子の独り言

 wikipedia:ホモロジー (数学) wikipedia:超越数 wikipedia:ヒルベルト変換

 wikipedia:アラン・チューリングが入学したwikipedia:パブリックスクールの校長曰く、

科学の専門家になるつもりなら、パブリックスクールは時間の無駄だ

だそうだ。

  本書にあったのとはちょっと違うが、セミナー、ワークショップ、シンポジウムは何が違う?正しいイベント名について考える | 会議HACK!

 数学(科学)は、男性優位のジャングルだそうだ。確かに一般に女っ気は薄い。

 数学者は一般に(脳の)視覚野が優勢なんだって。

 人間の本性を考える ~心は「空白の石版」か (上) (NHKブックス) いかにして問題をとくか

 でも結局は数学的能力を育む万能の方法がある訳ではなく、本人のやりたいようにやらせて花が咲くのを待つしかないようで…何が彼らをかき立てたのか、はわからないそうですし…