[読書]失われた、自然を読む力
これの著者つながりで、図書館で発掘だったかな?
アサヒの書評:「失われた、自然を読む力」書評 雲や星に加え、人の行動も観察|好書好日
著者は、wikipedia:グラスゴーからロンドンまで歩く計画を立てたんだと。調べたら約650km…(このサイトで東京から同心円を描いてみたら、広島・函館の手前になった…)
(ググったら)こんな本もあるんだ:あの名探偵の推理力を盗め! シャーロック・ホームズに学ぶ思考術 | ダ・ヴィンチWeb
個人的には、安全に歩く方法について読みながら退屈さで死ぬより、歩きながら死んだ方がましだ
ググってみたら、現代ではこういうこともあるから、あまりシャレにはならんようだ…:自転車“ながら運転”で事故死~加害者「すべての人を不幸に」 | NHK | WEB特集
たぶんこれの説明:wikipedia:逆転層
遠くの音が大きく聞こえる
要は蜃気楼でっか:fata morganaの意味・使い方|英辞郎 on the WEB
こういうのもあるんだと:wikipedia:グリーンフラッシュ*1
総務省|信越総合通信局|電波の異常伝搬による受信障害(ラジオダクト)
自然はもともとカテゴリーに分かれているわけではない
目立たないランドマークの特徴に目を向けるのは、
- 芸術家
- 軍人
- 先住民
だとか。
こういうのもあるか:坂道錯視
SORTED法とかいうのが出てきたんだが、
- Shape
- Overall character(もとはologyだったとか。評判が悪いので変えたんだとか。)
- Routes
- Tracks
- Edges
- Dtails
の頭文字を並べたようで。
wikipedia:羊背岩(本書では羊群岩)
地形が見えやすいから、
高いところへ行こう
だとさ…でも、ググったら高所恐怖癖っていうのかなぁ:高い場所で爽快感を味わえる人と高所恐怖症/ホームメイト オラはキンタマ縮む…
wikipedia:アンダマン海 石灰岩がつくり出す絶景があるらしい。これか:映画のロケ地としてブレーク、アンダマン海できらめくタイ・ピピ島 | 朝日新聞デジタルマガジン&[and]
wikipedia:マンセル表色系/wikipedia:リンジャニ山
肉ばっか食ってると屁が臭くなる:便のにおいで、健康状態はわかる? まぁ人には習慣性があるから、急に食べ物を変えるのは難しいだろうが。
wikipedia:サン人はほぼすべての足跡を見分けるので、不倫は難しいだろう、とか。
石の壁は、大ざっぱに言って黒なら酸性土壌、白ならアルカリ性なんだと。
ウマとそれ以外の家畜では、放牧場の有刺鉄線の向きが違うの?ググっても真偽不明…
「接触形態形成」ってググったらこんなんヒットしたけど:植物は感じることが出来る? | みんなのひろば | 日本植物生理学会
木は、水位と土の種類、風、光、空気の質、動物(特に人間)に敏感
wikipedia:光屈性 樹木でもこれを示す場合があるんだと。
こんなのもあるんだ:サッカーとは|園芸用語集|みんなの趣味の園芸(NHK出版)
これまたこういうのも:wikipedia:萌芽更新
最近、人間の世界には陽キャと陰キャがいるらしい*2が、葉っぱにも陽葉と陰葉があるんだと:日向と日陰で葉の大きさはどう変わるか
wikipedia:地球温暖化の影響で、山火事は増えてるようで:世界の山火事による森林焼失、20年で2倍近くに 温暖化の影響濃く [気候変動を考える]:朝日新聞デジタル アメリカだけでも年間4万件起きてるそうだ。
wikipedia:オオバコは「白人の足跡」だそうだ:オオバコとは? 意味や使い方 - コトバンク
これは雑草かなぁ?:wikipedia:ビロードモウズイカ
wikipedia:四つ葉のクローバー 本書では、除草剤の使用による発育異常の説を唱えていたが。
wikipedia:ワラビにはダニがついていることがあるようで。でもワラビが生えているということは、霜が降りないということでもあるそうなので、霜かダニかお好きな方を選びなさい、だと。まぁ、霜が降りない、ダニもいないところを選ぶのが最善でしょうが。
ときどき、気づくために外部の人間の目が必要になる
wikipedia:光屈性 負の光屈性は背光性とも言うのかな?(本書ではそう呼んでた)
wikipedia:地衣類(lichen) 発信・いぼなどを意味するギリシャ語に由来するそうだ。新鮮な空気と光・水の指標で、ロンドンの王立植物園(ってこれか?wikipedia:キューガーデン)では公害がひどい時期には6種まで減ったのが、最近は72種まで増えたんだとか。
これまたよく知らない…:wikipedia:湖水地方
学会まであるようだが:wikipedia:エアロゾル
まぁ気が向いたらちゃんと読んで勉強するか:解説!虹のメカニズム - ウェザーニュース
こういうのもあるんだと:wikipedia:霧虹
土地と風は分離できない
霧も雲も同じものだそうだ:気象の変化|霧と雲は同じものですか?|中学理科|定期テスト対策サイト 細かな違いは気にしたらキリがない?
wikipedia:セントエルモの火 そえば去年の夏は雷が多かったような記憶。やっぱりそうか:2024年のゲリラ雷雨は全国で約7.9万回、関東は落雷が顕著に - ウェザーニュース
伝承は、覚えやすくて、環境内の手がかりを思い出すように促してくれるなら、役に立つ
昔はこういうので湿度を計ったんだって:毛髪自記湿度計 本書ではアジア人の髪の毛が最もよいらしい、と記述されてたが、ここ:みやぎ総文2017佐賀県立佐賀北高校 - 「みらいぶ」高校生サイト では「日本人の髪の毛よりも細くて耐久性に優れている、欧米女性のブロンド(金髪)の毛髪が使用されています」…真実はいずこ?
wikipedia:ニューヨークは(だいたい)北緯40度だそうだが、wikipedia:北緯40度線には出てこないなぁ…
本書には「大気散乱光」というキーワードが出てきたんだが、ググったらこんなん紹介された:wikipedia:光散乱
芝が縞模様に見えるのはこういう理屈だとか:○どうして芝生が縞模様に見えるの? | 芝生のことならバロネスダイレクト
こんな表現知らないね…:"once in a blue m...の意味・使い方|英辞郎 on the WEB 本書では「誰でも聞いたことがあるだろうが」なんて言ってたが…
この話:🌕【月の模様が織り成す物語】月の魅力と世界の見え方を解説! | ひなパパの星空散歩 で曰く、「われわれは皆、自分だけの月を見ていたのだ」
衝効果*3っていうんだ:ISAS | はやぶさ、イトカワの「衝」観測 に成功! / トピックス 訳注でもつけてくれんと、なんじゃそりゃ、と思ったね…
こうなんだと:【4サバイバル知識】星で方角を知る方法│旅をする記(三日月)
聞こえ方は、季節によっても違うらしい:気温が関係あり? 音が遠くまで聞こえる理由 - ウェザーニュース でも低音の方が、遠くまで届くんだって:カロッツェリア - 音の雑学大事典
千葉市:【自然観察】冬はバードウォッチングに最適な季節です!(令和5年12月)
英語版には記事あったが、読み解く根性なし…:wikipedia:en:Culdees
ヌーとシマウマ、サバンナで共存する2種の関係性とは。(シマウマは視覚、ヌーは嗅覚が優れている)
こういう研究もあったとか:イヌにも利き手がある!利き手からわかるイヌの性格 - ナゾロジー
アメリカではメジャーなんですか:アメリカの薬局で買える!胃薬・風邪薬を賢く利用 薬剤師が解説(前編) - ニューヨークで生活する人のための情報サイト - NYJapion.com(ペプトビスモル これは訳注があった。)
wikipedia:感潮河川 漢字で書けば意味は想像がつくけどね。
川での輸送が信頼できるところは地球上どこにもない
文明に近づくとすべてが変わる
水たまりでさえ、表面のほこりや油によって反射の具合が変わるんだとか。
今の時代、wikipedia:ビル風で死亡事故も起きてるようで(ググると本書以外のもチラホラ…)
われわれは個人として自由意志を持っているが、種としては持っていない
集団としては予測可能な道を歩くんだと。
万引きの被害はこれくらいあるそうだ:万引きが減らなければ、閉店や値上げの可能性も —— ウォルマートCEOが警鐘 | Business Insider Japan
動物の目が光る理由 | 医療法人 中村眼科 うーん、でもその色に関しては本書の記述と違う部分も…まぁいいや。
脳は予期しない動きや形に注意を集中する
日本では建物が建てられた時期に合わせて住所が与えられる
wikipedia:住居表示の住居番号のことか?
四旬節第2主日ミサ説教「十字架の向こうに光がある」 | カトリック成城教会 | Seijo Catholic Church
その大聖堂は東向きに建てられています
そえば実家の近くの大学のチャペルもそうなってたかも。
wikipedia:エディンバラは文学の盛んな都市なんですか:朝日新聞デジタル:Asahi Weekly - ENGLISH
曲がった通りでの人の流れは川の水の流れと同じ*4だそうだ(外側により多くの人が集まる)。
wikipedia:粘板岩 化石がよく見つかるらしい。
wikipedia:潮汐の要因は、主なものだけでも37、全部数えると396あるんだとか…お上はこう説明してるが:気象庁 | 潮汐・海面水位の知識 潮汐の仕組み でも、24時間で二回の満潮と二回の干潮があるから、満潮で対岸に渡れなかったとしても6時間待ってみれば渡れるチャンスがある(かもしれない)とか。
まっすぐな河川は人間が土木工事をした証拠だって。そーえば北海道にはまっすぐな河川+道路が多かったような記憶も…
本書に出てきたwikipedia:パンニングはwikipedia:選鉱の一種かなぁ?金をより分ける話だから。
アピモア*5なんぞいう街知らんのだが…
燃料費は文明からの距離の良い尺度になる
wikipedia:ダヤク族 記事も:森の部族に身を捧げた男、二度と帰ってこなかった | ナショナル ジオグラフィック日本版サイト
シカの一種ですか:wikipedia:サンバー/こう言うんだ:wikipedia:スリンキー
「ビクトル・カランサ」はググるとこの記事ヒット:麻薬、誘拐、抗争。コロンビアで成り上がった日本人エメラルド王の今(藤岡利充) - エキスパート - Yahoo!ニュース
こんなキーワードも出てきたんだが:google:地球植物学的探査、ググってもイマイチようわからんね…
こんなんもあるんだと:wikipedia:ファイトレメディエーション
夏は金色で冬は青くなるトナカイの目、どうなっている? | ナショナル ジオグラフィック日本版サイト
こんな本もあるんだと:動物は地震を予知する (朝日選書 277) まぁこの件に関するお上の見解はこうらしい:地震予知について | 気象庁
一節では、月は特に繁殖のために、自然現象としての時間管理の役割を果たし、体の同期化に役立っている
うーん、でもこういう話はこういうのにつながっていきそうで:上弦の月と下弦の月のスピリチュアルな意味とは? | ホギホギ 個人的には近寄りたくないなぁ…
さて、何とか読み切れたんで、返却に行ってくるか(一応、今日が期限)。
[読みかけ]読書効果の科学
この記事:「本を読む人は高収入」「読書は学力と人格を高める」そして「読書家は早死にする」は本当か?『読書効果の科学』: わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいるから図書館お取り寄せ。
本書(の注)では、
絵本とマンガが読書に含まれるかどうかは調査や研究の目的による。読書に焦点を当てた調査では読書のジャンル・媒体の1つとして読書に含まれることが多く、読書を多くの活動の1つとして測定するに留まる調査では読書から除外される傾向がある
とのこと。個人的には、絵本はともかくマンガは読書には入らないと思うが。
何か書名に見覚えがあるんだけど:読書と日本人 (岩波新書) ということは、実家で積ん読中?
そえばこれの話も:wikipedia:メタアナリシス
なんかでも、初めの方しか読んでないが、科学の名のもとに統計をいじくりまわしてる気がして、読みかけ放置になった…まぁ、予約も結構たまってるんだよね…そのうち空くだろうから、そしたらゆっくり読んでみよう。
*2:「陰キャ」「陽キャ」の違いや特徴は? 中高生にお互いの印象や本音を聞いてみた|高校生新聞オンライン|高校生活と進路選択を応援するお役立ちメディア オラがガキの時代は、ネアカ、根暗と言ってた記憶が…