た-くんの狂人日記

最近はほぼ読書日記

GENIUS MAKERS

 図書館で見かけて。

 紹介記事:人工知能(AI)を産み出した、ほんの一握りの天才と、そこに群がる実業家たちを描いたノンフィクション。『GENIUS MAKERS (ジーニアス・メーカーズ) 』、発売!|株式会社CCCメディアハウスのプレスリリース*1

 こういうのもあったんだと:wikipedia:パーセプトロン この時代は、「私たちが人間の性衝動を理解していないとしたら、どうしたら機械にそれを期待できるというのか?」という言が真実味を帯びていたんだが、今やwikipedia:人工知能にはこういう話もあるもんね:AI研究における「ブラックボックス問題」とは何か | Forbes JAPAN(フォーブス ジャパン)

 こういう物語もあるらしい:「トバモリー」:サキ: 日々の泡_(L'Écume des jours)ウィスキーもあるみたいだが:トバモリーの味やおすすめの種類とおいしい飲み方/10年・12年・18年・20年・23年

 wikipedia:並列分散処理

 うーん、wikipedia:リチャード・P・ファインマンが、「一般の人に説明できるような研究だったらノーベル賞には値しなかっただろう」と言ったそうなんだが、ググってもヒットせず…代わりにヒットするのはこれ:「簡単な言葉で説明できない」ならあなたは「理解」していない - GIGAZINE

 こういうのもあったんですか:1989年時点でニューラルネットワークによる自立運転を実現していた車両「ALVINN」 - GIGAZINE

 記憶にあるような、ないような…:wikipedia:イラン・コントラ事件

 wikipedia:LeNet

 英語の形容詞を並べるのには、順番があるらしい:形容詞の英語文法 – 名詞の前に形容詞を並べる順番のルール【ラングランド】 うーん、予備校の英作文の講師が言ってた記憶はない…もちろん高校の英語教師が言ってた記憶は皆無…

 フランス語か:不思議な悲しみのワンダーランド : 東亜日報

 Wikipediaにも書いてありました…

多層の人工ニューラルネットワークwikipedia:ディープラーニングより)

 

人生でうまくいかないことがすべてそうであるように、それは遺伝的なものと、愚かさと、不運の組み合わせだった

まぁオラの交通事故もそうか。

 マ〇クロソフト*2も世界最大の企業のひとつとなるまで拡大してしまうと、官僚的体質を帯びるようになり、方向転換に時間がかかるようになっていた。

 うーん、(今は)お上も使ってるんですか…:ムーンショット目標1 2050年までに、人が身体、脳、空間、時間の制約から解放された社会を実現- 科学技術・イノベーション - 内閣府*3 本書では(ムーンショットは)「より大胆な発想にもとづく挑戦的な研究開発」と訳注があったが。

 Googleにとって4/1(エイプリルフール)は神聖な日なんだと:第42研究室 |近年のグーグルのエイプリルフールで一番スゲェと思うネタを語りたい 去年は見送ったのか…:Google「今年のエイプリルフールは自粛します」 | ギズモード・ジャパン

 wikipedia:ジェフリー・ヒントン曰く、賢い人の多くは(wikipedia:アイザック・ニュートンのように)根にもつタイプだそうだ。一理あるかも。

 wikipedia:大陸移動説を提唱したwikipedia:アルフレート・ヴェーゲナーは(地質学者ではなく)気象学者ですか。

 wikipedia:汎用人工知能 wikipedia:DeepMind*4

 Facebookのモットーは、変化しつつあるんですか:Facebook、「素早く行動し破壊せよ」からの脱却に見る変化 - CNET Japan こんな話もあるし:フェイスブックはオワコンではなく使い方を変えて!ブログやリンク拡散ならツイッターを! そもそも社名が変わったんだよなぁ?本当の新社名は「メタ」でない、プラットフォームになれなかったFacebookの悲願 | 日経クロステック(xTECH)

 こういうのもあるんでっか:機械翻訳の評価に最もよく用いられる「BLEUスコア」とは | 株式会社 十印 Team Japanese - Future of Life Institute

 本書によれば、wikipedia:チェスが地上戦を模しているなら、wikipedia:囲碁wikipedia:冷戦*5を模しているんだと。

 wikipedia:AlphaGoの勝利の影にはwikipedia:デミス・ハサビスがいるんだとか。

 「ドクターV」をググるとこれヒット:『ビジョナリーであるということ』 「ドクターV」の伝説 - HONZ

 ロボットも夢を見る、とかいう話があるらしいんだが、こういうこと?:AIは、ヒトと同じように夢を見るのか? | マルチナ、永遠のAI。 | ダイヤモンド・オンライン

 wikipedia:イアン・グッドフェローwikipedia:敵対的生成ネットワーク(GAN)の父だそうだ。

 今やgoogle:フェイク動画も簡単に作れるから、動画によって何かが実際に起こったことを証明する時代は終わりになるんだとさ。ググったら記事もあった:AIで進化する「フェイク動画」と、それに対抗するAIの闘いが始まった(動画あり) | WIRED.jp

 こういうのもあるんだとか:2021世界インターネット会議烏鎮サミットが開幕_中国国際放送局

 google:三々戦法とかいうのもあるの?オラ、囲碁は素養がないからわからん…父に教わろう、と思ってたんだけど、その時間はなく…

米国は基礎研究の資金をカットしていて、それは種トウモロコシを食べているようなものだ

日本も人のことは言えないね…

 ググったら記事あった:グーグルの画像認識システムは、まだ「ゴリラ問題」を解決できていない──見えてきた「機械学習の課題」 | WIRED.jp

 これも同様:グーグルのAI倫理研究者は、なぜ解雇されたのか? 「問題の論文」が浮き彫りにしたこと | WIRED.jp

 NIPSがNeurIPSへ略称の変更を実施 記事には理由は書かれてないようだが、nippleの意味・使い方・読み方 | Weblio英和辞書と響きが似てるからなんだと。

 こういう話もあるんだと:MIT Tech Review: 顔認識技術は人種差別的、 抗議を2年間無視し続けたアマゾンが態度を変えた理由

 これまたこういうのも:DODが防衛基盤統合事業(JEDI)クラウド契約の解除を発表 « デイリーウォッチャー|研究開発戦略センター(CRDS)

 こういうのもあるんでっか:米軍の極秘計画「Project Maven」にアマゾンとマイクロソフトが関与 | Forbes JAPAN(フォーブス ジャパン)

 しかしGoogleにとって1,500万ドル(≒17億円)は少額なんだと…

 こんな話も:人生最大のピンチに挑んだザッカーバーグ氏 「勝負服」に込めたメッセージとは?(井津川倫子): J-CAST 会社ウォッチ【全文表示】

 こんなこともあったんですか:Google Photosが黒人をゴリラと認識した事件で開発者が謝罪 - GIGAZINE こういうことのようだが:AIが性別や人種で差別するのは暴走ではない 理由は「社会の歪み」にある | Ledge.ai だから、AIは歪みを拡大するんだよね。それは、オラみたいなキチガイも困る…

 モンテッソーリ教育というのは、教職免許を取る時に何度か耳にしたが、詳しくはわからず…:グーグルやアマゾンを作ったスゴい教育の中身 | 子育て | 東洋経済オンライン | 社会をよくする経済ニュース

google:フェイクニュースかどうかは、見る人次第である

 wikipedia:Google I/O

 こういうのもあるんだと…:Googleアシスタントが自動で電話予約、Duplexが日本でも提供開始か? | 海外SEO情報ブログ

 wikipedia:生得論wikipedia:経験論

 wikipedia:BERT (言語モデル)

 名古屋でロボットのコンテストが…とかいうのは、これのことかな?:名古屋市:「ロボカップ2017名古屋世界大会」の開催について(事業向け情報) この手の大会は、コロナ後の世界でどうなるんでしょうかねぇ?上のロボカップについては、開催したみたいだが:RoboCup Asia-Pacific 2021 Aichi Japan

 こんなんもあったんか:wikipedia:ブラン (オービタ)

 テスラは1980年代の自動車業界の失敗を繰り返していると専門家が指摘 - GIGAZINE

 AI Principles Japanese - Future of Life Institute

 ググってもイマイチようわからんが、wikipedia:ニッコロ・マキャヴェッリが「怠惰で失敗するよりも大きな目標を目指して失敗したほうが良い」とか言ってるんだと。いいんだもーん、狂人は怠惰でも。

 てな感じで、400ページ以上あるので読み切るのは疲れたが…

 

*1:(日本語版は)そんな絶賛するほどの書籍ではないと感じたが…

*2:もちろん原文では伏字なし。オラのIMEには学習させてるから…

*3:個人的には訳の分からんカタカナ英語使うなよ!!と思うんだが、お役人って特にカタカナ英語が好きなんだよね…

*4:社名はwikipedia:ディープラーニングwikipedia:生命、宇宙、そして万物についての究極の疑問の答えのディープソートを勘案して決めたんだとか。

*5:陣取り合戦、という意味で?

世界をつくった6つの革命の物語

 これ:世界を変えた6つの「気晴らし」の物語 - た-くんの狂人日記 との作者つながりで発掘したんだったかなぁ?でも予約が入ってたんで、急いで読んだが。てかよく見たら、この著者「6」が好きなんだね。(ググったら)こういう説もあるそうだが:数字心理学:あなたの好きな数字はあなたの性格、その理由とは | MENTALISM LEARNING

 なんか、機械たちの戦争 を絶賛してた。Amazonでの評価は低いようだが。図書館にはないし、オラわからん…

 本書の一つのキーワードはwikipedia:共進化だそうだ。生物に限らず、発明・発見でも共進化することがあるんだって。

 で、本書で言ってたのは「ハチドリ効果」という概念で、ググったらHONZの記事がヒットした:『世界をつくった6つの革命の物語 新・人類進化史』 グーテンベルクがインターネットの生みの親? - HONZ

 本書ではwikipedia:価値観の問題についてはいっさい関知しない、とか宣言してた…

 wikipedia:リチャード・P・ファインマンがこんなこと言ってるんだと:野良箱 「ご冗談でしょう、ファインマンさん」「困ります、ファインマンさん」感想(絵描きと花の美しさの件*1

 ベネチア・ムラーノ島はガラス工房の島!ベネチアングラスを堪能しに行こう! | Nicolenaworld【ニコレナワールド】

 wikipedia:レンズ 豆の名前から来てるんだってね。

 wikipedia:World Wide Webにはwikipedia:光ファイバーは欠かせないから、

WWWはガラスの糸で織り上げられている

んだと。

 確かに言われてみれば、wikipedia:自画像は鏡がないと描くの難しいね。

 また、「鏡はwikipedia:ルネサンスを可能にする」んだと。

マウナ・ケア山は、裾野にあたる太平洋の海洋底から測ると、10,203メートルの高さがあり、エベレスト山を抜いて世界で最も高い山である(出典:wikipedia:マウナ・ケア山

 wikipedia:W・M・ケック天文台

人間の発明という芸術をつかさどる女神はひとりではない

「アイデアというものは根本的にほかのアイデアとのネットワーク」

なんで、突然ひらめいたように見えても、周辺の環境や時代背景の影響は必ずある、というのが筆者の主張。世間では「ひらめきの瞬間」というのが重宝されるが、それに対して著者は「スローな予感」という語を考え出したようだ。ググった感じではあまり流行ってはいないようだが。

 「多重発明」という概念もあるそうなんだが、ググってもわからん…

 こういう人も:冷凍食品業界の父、クラレンス・バーズアイ - 食物 2021

 [あとで読む]ダイキンの歴史は、世界の空調の歴史。 | ひと目でわかるダイキン | ダイキンについて | ダイキン工業株式会社 エアコンも、昔はサイズが大きかったんだってね(だから家庭用は普及が遅れた)。

 旧石器時代の洞窟はコンサートホール? | ナショナルジオグラフィック日本版サイト

 "ウォール・オブ・サウンド"って何なんだろう:前編 - ブンゲイブ・ケイオンガクブ*2

 wikipedia:フォノトグラフ

 盗聴のトの字もよせつけない、アメリカで最もセキュリティ的に安全な9つの電話 | ギズモード・ジャパン

 こんな本も:世界の技術を支配する ベル研究所の興亡

 ラジオでは、wikipedia:クラシック音楽よりwikipedia:ジャズなんだって。ラジオのハード(スピーカーとか)によるような気はするが、一般的なラジオだとそうかもね。

 ハイドロフォンとかいうのも(wikipedia:ソナー)。

 wikipedia:シカゴは平坦な都市だそうだが(シカゴは、なぜ平坦なのか - アメリカ野球紀行)、すると排水の面で問題が生じるんだとか。

 wikipedia:昼ドラ

アメリカでは、石鹸メーカーがCMスポンサーになることが多かったため、昼に放送された「通俗的な連続メロドラマ」をソープオペラ (soap opera) と呼ぶ。

 こんなんもあったんでっか:「トイレ革命」:ゲイツ財団のコンテスト優勝作品 | WIRED.jp

 テンポとは - コトバンク

「時間」を意味する

 

時計職人はのちの生産工学の前衛部隊だった

 

時間を川とするなら、振り子時計はそれを運河に変えた

 wikipedia:ピエール・キュリーにはお兄さんもいたのか。

 asahi.com : ネット最前線(ロング・ナウ協会)

 wikipedia:ベーパーウェア

 白熱電球を発明したのは誰? じつはエジソンが最初ではありません(ブルーバックス編集部) | ブルーバックス | 講談社 本書では

エジソンは電球を発明したわけではないかもしれないが、現代のイノベーションに不可欠となった慣行を始めたことはたしかだ

とのこと。また、エジソンはこんなことも言ってるそうだ。

私を『発明家というよりアイデアを吸収するスポンジ』と表現するのはきわめて正しい

 

電気照明が発明される以前の中世、近世ヨーロッパ*3では、人々は夜寝始めの「第1睡眠」、夜中に目が覚めて朝まで寝る「第2睡眠」の2回の睡眠を取っていた(wikipedia:多相睡眠からコピペ)

 「白鯨」の元ネタは小説より壮絶だった[ナショジオ]|NIKKEI STYLE

 最後の方にあった結論は、これかなぁ?

テクノロジーの進歩は私たちの周囲の可能性を広げるが、その可能性をどう探るかは私たち次第である

 という訳で、急ぎ足になったのは残念だが、図書館派の限界です…

 

なぜ、インテリジェンスは必要なのか

 図書館で見かけて手を出したが…

 wikipedia:インテリジェンス (曖昧さ回避)
 インテリジェンスは定義できない、とか言われて、読む気が失せた…(とりあえずの定義はされてはいたが。)

 wikipedia:アメリカ同時多発テロ事件がインテリジェンスの失敗、というのは理解できるとして、(文脈によっては)wikipedia:アラブの春も失敗事例に数えられてしまうのも、何か釈然としないし…
 という訳で、やっぱり読みかけ放置。

 

ああ、愛しき古生物たち

 古生物のしたたかな生き方 - た-くんの狂人日記読んだときに、「古生物」で蔵書検索したらひっかかった。よく見たら、著者は同じ…

 最近、wikipedia:ブロントサウルスという名は見ないなぁ、と思ってたら、こういうことなんだってね:ブロントサウルスが、現在アパトサウルスと呼ばれているのはどうして?|恐竜・古生物 Q&A|FPDM: 福井県立恐竜博物館 でも(Wikipediaにあるように)また再び議論中みたいだが。

 うろこのない魚もいるか:どうぶつQ&A 魚類 | 東京ズーネット(こういう風に、現生魚類での例を書いてくれたらわかりやすいのにね。)

 こういうのもいたとか:wikipedia:オパビニア

 日本で産出する化石は、北のwikipedia:ニッポニテス(ニッポ)、西のgoogle:プラヴィトセラス(ブラビト)が著名だとか。

 wikipedia:マチカネワニ wikipedia:大阪大学豊中キャンパスで見つかったんだと。

 wikipedia:アルケオテリウム "巨大な殺し屋豚"とか"地獄から来た豚"という異名があるんだと。

 本書では、wikipedia:化石の定義はWikipediaに書いてあるのとだいたい同じかな?やっぱりにあった「非業の死の結果」という方がわかりやすいね。

 前にも出てきたwikipedia:ティクターリクは、腕立て伏せができる魚だそうだ。

 沼沢地とは何? Weblio辞書 要するに沼だと思ってたら、ちょっと違うんだね。Google先生もこう言うし:wikipedia:ボグ お上はこんな風に分類してる:環境省_ラムサール条約と条約湿地_湿地分類

 「おわりに」では進化についてまとめていた。

変化が世代を超えて受け継がれていくこと

だって。

 という訳で、どっちかって言うと前読んだ本の方が完成度は高いように感じる。本書の経験が生きたのかな?だとしたら、それはそれで良いことか。

 

 

芝園団地に住んでいます

 この記事から図書館で発掘。

 朝日新聞のサイトの関連記事:ウイルスも怖いが人間も怖い 感染拡大の最中に米国赴任した記者が直面した現実:朝日新聞GLOBE+ その他の著者の記事も参考にしたようだが、(建て前は)全編書下ろし。

 そーえば最近Facebookでのやり取りで、こんな話があったんだが:雨どいに鳥の巣ができた!超安上がりな対策を実行してみたら効果抜群で2度と来なくなった話 | えつしまんblog、こういう方法もあるそうだ:鳩がベランダに飛んでくる前にテグスを張ってガードする|鳩被害の駆除・対策を22,000円(税込)から&追加料金無し|鳩110番

 UR(wikipedia:都市再生機構)ってーのは要は昔の公団住宅?いろいろあってようわからんが:公社住宅とUR住宅の違いはなんだろう?細かい違いを説明!【神奈川県】公社の賃貸

 単なるwikipedia:共存wikipedia:共生は違うんだと。どちらを目指すかも、人によって違ってたり…終わり近くでは、

異なる文化を持つ人がいかに共生するかという視点が、欠かせないように思える

とあったが。

 wikipedia:Make America Great Againをもじって Make America White Againとかいうスローガンもあるとかないとか。ググっても(日本語の)記事は見当たらんが。

 筆者には、日本人の側が「見えない壁」をつくっていることもあるように感じられた場面もあったとか。

 でもある住民は、芝園団地を「間違った移民政策の実験場」と呼んだそうだ。

 在留資格「技術・人文知識・国際業務ビザ」をわかりやすく徹底解説します!|外国人雇用の教科書(通称技人国ビザ)

 でも、よく知らないうちはwikipedia:ステレオタイプに従って人を判断するけど、知るにつれて個々人のあり方をみて判断するようになる、ということは確かにあるね。だから、理解してもらうよう啓蒙に勤める必要は(マイノリティーの側には)あるだろうし、マジョリティーの側にもベンキョーする必要はあるだろうね。こういうのもあるそうだし:荻上チキ氏解説「接触仮説」とは何か?/Chiki’s Talk_029 | Dialogue for People(ダイアローグフォーピープル)

 こういう本も:間文化主義(インターカルチュラリズム);多文化共生の新しい可能性

 こういうのもあるんだと:インターカルチュラル・シティ・プログラム(ICC)とは/浜松市

 で、こういう多文化を前提とした取り組みはwikipedia:カナダが先進的だけど、かの国に比べると日本は5,60年遅れだと…共生のために必要なこと カナダ・ケベックに移民受け入れの取り組みを見る:朝日新聞GLOBE+

 壁の向こうの住人たち――アメリカの右派を覆う怒りと嘆き

 最後の締めは、

芝園団地は世界のいまであり、日本の近未来でもある

とのことでした。

 あ、そうだ。こういうのもあるんだと:芝園かけはしプロジェクト

 という訳で、今のところ生活圏に外人さんは見当たらないが、今の時代いつ何時お隣さんが外人さんになるかもしれないもんね。オラの英語もサビついたままだし…(サビを落とそう、という努力も今はしてないが)

 

古生物のしたたかな生き方

 図書館で、本日の返却本から。

 wikipedia:土屋健 (サイエンスライター)

 wikipedia:古生物

人類の文明史が始まるより前に生きていた生物を指す言葉

とのこと。で、その研究手段は化石を調べることだったりするが(ある古生物学者曰く、

私たちが目にする動物化石の多くは、基本的に”非業の死”を遂げた結果

だそうだ)、そもそも化石が残っているということは、一定以上の繁栄を勝ち得たからなので、その意味では「成功者」だそうだ。

 著者の考えでは、朝型(人間)のメリットは心理的優位性を得られるから、とか言ってたが、僕が昔読んだ本では、人間は本来昼行性で(ある程度明るいところじゃないと視力が出ないのがその証拠*1)、でも昼は捕食者もたくさんいるので、結果薄暮の時間帯に活動するようになった、とあったけど。そっちの方が納得できるな。まぁググったら朝型・夜型に関しては諸説あるようだけど(たくさんあって、追いきれない)…

 「他人が休んでいるときこそ稼ぎどき」なんていう諺、知らないなぁ…(ググってもヒットしない…→その後改めてググったら、Google先生はこんなページ見つけてくれた:「成功したいなら世間が休んでる時こそ働け」は真に受けなくていい

 wikipedia:平家物語って作者不詳だったか。

 今や、犬より猫の方が飼育されている数は多いんだってね:「猫だらけ」の未来がくる?コロナ禍で日本の犬・猫に異変 | 今週もナナメに考えた 鈴木貴博 | ダイヤモンド・オンライン 世帯数ではまだ犬の方が多いらしいが。

 しかし、wikipedia:吻部なんて、フリガナふられても意味は分かんないんだよね…読み進めていったら、「鼻先」と説明があったが。wikipedia:上腕骨wikipedia:橈骨wikipedia:尺骨はすぐ後の説明があったが、初出時に??となるのは同様。その辺、まぁ不親切。

 wikipedia:ラ・ブレア・タールピット

 しかし、アメリカ人がwikipedia:日経サイエンスに寄稿する訳ないと思うんだけど。それは、wikipedia:サイエンティフィック・アメリカンに寄稿した記事を日経サイエンス社が翻訳したんでしょーが。

 光スイッチ説というのもあるんだ(wikipedia:カンブリア爆発)。

 [あとで読んだ]動物たちの横顔 23「アフリカゾウ豆知識」 | 東京ズーネット

 「調査兵団」というのはwikipedia:進撃の巨人の話ですか。オラ名前しか聞いたことがないから、何のこっちゃわからん…

 こんな話もあるんだって:恐竜が翼をもったのは繁殖行動のため | Science Portal - 科学技術の最新情報サイト「サイエンスポータル」 つまりロマンチックに言うと翼は愛のため、だそうだ。

 こんな本も:ワニと恐竜の共存: 巨大ワニと恐竜の世界

 こんな日もあるんだって:化石の日 | 日本古生物学会公式ウェブサイト

 wikipedia:超大陸 本書では「大陸と大陸が合体したもの」とされていた。

 こんなのもいたとか:wikipedia:ティクターリク

 という訳で、一応最後まで読んだけど、こういう話の時はwikipedia:地質時代の名称が知りたいね、と思ってたら巻末に(事項索引を兼ねて)あったり…そういうこまごまとした不親切な点が気になる、狂人的には。

 そえば友人とのFacebookでのやり取りで、こんなページ発見した。ちょっと関係あるのでリンク貼っとく:爬虫類と恐竜の違い | 恐竜化石に関するコラム【三葉虫,アンモナイト,サメの歯】

 

*1:昔hatenaで、人間は本来夜行性とか言ってた御仁がいらっしゃったので、反論を書いてみた。

ガザ、西岸地区、アンマン 「国境なき医師団」を見に行く

 ここで書名を知って。居住地の図書館では未だ4人待ちだが、勤務地の図書館ではすぐ借りられた。

 なんかwikipedia:Amazon Kindle向けの無料版もあるの?出版社のサイトの記事:『【無料版】『ガザ、西岸地区、アンマン 「国境なき医師団」を見に行く』試し読み いとうせいこう×白川優子特別対談付き』(いとう せいこう,白川 優子)|講談社BOOK倶楽部

 「国境なき医師団」になろう! (講談社現代新書)という書もあるんだってね。

 wikipedia:イスラエルに行く飛行機では、普通のパソコンとかでも硝煙反応で爆発物じゃないかとかをチェックされるんだって。

 第一選択薬(ファーストチョイス/ファーストライン)とは | 製薬業界 用語辞典 | Answers(アンサーズ)

 wikipedia:世界一眺めの悪いホテル wikipedia:トルココーヒー

 痛みは精神面から来ていることも多いんだそうだ。この辺か?:“痛み”はどうして起こるの? | 1からわかるロコモ 膝痛・腰痛編 | 大正製薬株式会社 だから、精神面でのサポートも必要、とのこと。痛みのサイエンス - た-くんの狂人日記 で言ってたのは、そういうことだったか。10年(時にはそれ以上)経って気付くこともある、ってことか?

足を一発撃たれるとは、肉をえぐられ、骨を粉々に砕かれて短くされ、感染症で体内を冒されることなのだ

 5月14日ってなんかいわくありげなんか:なぜ5月14日に米国はエルサレムで大使館を開設したかー「破局の日」の挑発|ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト

 器用仕事ってこれのことか:wikipedia:ブリコラージュ

ジャーナリストはニュースを追う。人道主義NGOは声なき人に寄り添う。

「世界では作家は政治的存在」(ジャーナリストと同じ)

 wikipedia:浅葉克己さんそっくり、と言われてもわからん…

 こういう言い方もあるんだ:ハチロク | DJ用語

 熱帯の花か…はっきりしたカラーが夏らしい熱帯性花木、ブーゲンビリア | GardenStory (ガーデンストーリー)

 でも、惨*1たらしいとか読めない…

 mortor(モルタル)には迫撃砲という意味もあるから(mortarの意味・使い方・読み方 | Weblio英和辞書)、ハンパな英語力だと危険みたい。

 で、wikipedia:国境なき医師団ねぇ。ま、ズバリ狂人には縁が無いでしょう、残念ながら。

 

*1:ムゴたらしい