た-くんの狂人日記

最近はほぼ読書日記

歴史を変えた自然災害

 まだ読み切ってなかったのを思い出して、また借りてきた*1ここの続き。

 記憶ないなぁ…wikipedia:海城地震 wikipedia:唐山地震 ま、まだ物心ついてないか。

 wikipedia:東方紅 臭老九の意味 - 中国語辞書 - Weblio日中中日辞典

地震予知は)科学だけの問題ではない

 

科学研究でもっとも重要な教えのひとつは、いちばんだまされやすいのは自分自身だと知っておくことである

 (wikipedia:確証バイアスがあるので。)

 wikipedia:サファ・シンプソン・ハリケーン・ウィンド・スケールwikipedia:藤田スケール

破壊は数値化が難しく、恐怖は計測不可能だ

 スウェーデンはそれまでのどんな災害・戦争よりも多くの国民をwikipedia:スマトラ島沖地震 (2004年)で失ったんだって:クリスマス翌朝に発生したスマトラ沖地震と津波被害 | スリランカ観光情報サイト Spice Up(スパイスアップ)

 wikipedia:仙台防災枠組 (やっぱり)これのことか:仙台防災協力イニシアチブとは - コトバンク ということは、これから~イニシアチブとかいうカタカナ英語があったら*2、~枠組と理解してみよう。

犠牲者に非を押しつけて自分自身を保護したい欲求は今も消え去っていない

 でも地震の発生は(場所に関しては断層やプレート境界付近とある程度予想は出来るものの)いつ起こるかは予想できない*3から、そういう単純な欲求には抗わないとならないんだと。これは、僕の交通事故についても言えるだろうね。シートベルトをし忘れたらしいとか、危険な交差点を通った、という非は僕自身にあるにしろ、暴走車が交差点に突っ込んでくるのなんてほぼランダムだから。ま、平たく言えば、運が悪かった、ということだ、ウン*4

 うーん、だからカタカナ英語使われると何のことかわからん…:シェイクアウトって? | 富士河口湖町公式ホームページ

 三角州って何だろう?ググってもわからん…場所を考えると鳥趾状三角州(wikipedia:三角州)のことなんだが、合ってるのかな?

 wikipedia:大森公式

小さな地震と大地震の相対的な数は一定

wikipedia:自己相似的分布、っていうらしい。

科学は、それを実践する人が自由に反対意見を述べられてこそ機能する

 こういうのもあるんでっか:認定NPO法人 ふくしま30年プロジェクト | 福島で暮らしている子供達が放射能の現実にひるむことなく、現在おかれている環境をネガティブに捉えない様に、自ら知識を身につけ判断する能力を持つことができるよう支援します これも:おらが大槌夢広場 :: ホーム

復興の最大の難点のひとつは人間の注意力が長続きしないこと

 (古い記事だから?)写真が読み込まれないんだが:増大する自然災害、先進国ほど脅威が拡大 | WIRED.jp

(政治では?)伝えようとするメッセージは適度に感情に訴えるものでなければならない

 wikipedia:プエルトリコは「自治連邦区」ですか。

 「自己充足的予言」*5という概念があるから、近隣の人を潜在的な敵とみなしていると、いつしか本当の敵となり、それが社会の崩壊につながるんだと。だからこういう精神でいこう、ってことか:人類進化史の事実!「人類みな兄弟」は生物学的に正しい | 長谷川眞理子 | テンミニッツTV むしろこの人か?wikipedia:笹川良一

 という訳で、延長手続きを忘れなければ…の思いは強いorz

 

*1:少なくともwikipedia:スピン (本) が挟んであった場所は僕が返した時と同じ…=この間借りた人はいなかったと思われる。

*2:最近よく見かけるような気がするんだが。

*3:wikipedia:チャールズ・リヒター曰く、「地震を予知するのは愚か者と詐欺師だけだ」そうだ。ある意味、地震予知wikipedia:星座作り、つまり偶然に配置されている星をつなげて星座を作っただけだ、と。もっとも、こういう欲求が生まれるのは、人が偶然性を嫌い、予測可能なパターンを見出そうとするからだそうだが。

*4:このネタ、前にも使ったっけ?

*5:「最善の形」を目指そうとする生き方の中に「人間らしさ」が宿る | フランクルの「名言」に学ぶ心を強くする考え方 | ダイヤモンド・オンライン

教養としての都市論

 図書館で見かけて、だったと思う。

 こういうのもあるんだ:wikipedia:同潤会アパート

 こんな人もいたんでっか:wikipedia:木村伊兵衛 wikipedia:ウジェーヌ・アジェの影響を受けたとか。

 wikipedia:屑屋

現代の都市住民の大多数は普通のサラリーマンであり、彼らは会社共同体によって様々に束縛されている。その意味でサラリーマンは本来は都市的住民ではないのだ。本来の都市的住民はホームレスかもしれないのである。

 「不良住宅」なんてーのもあったんだ(wikipedia:住宅地区改良事業)。

 前著?下町はなぜ人を惹きつけるのか? 「懐かしさ」の正体 (光文社新書 1098)

 「曲がった道はロバの道」だそうだ(X-Knowledge | 建築家の名言)。対して「直線の道は人間の道」ググって思い出したけど、北海道の道はとにかく直線が多いんだよね…結果、こういう事故が増えたり…見通しのいい交差点に潜む危険「コリジョンコース現象」とは? | JAF

 wikipedia:考現学

今和次郎が提唱した学問である。

 次の「今は」というのを「いまは」と読むと??になる…(本書では、フリガナがふってある箇所もあったが)。

 本書では、wikipedia:散歩は輸入された文化だ、とあった。どういう意味で「散歩」という語を使うか、によるような気はするが。

 wikipedia:永井荷風の文章は、

東京の町、特に浅草から南千住、向島方面を少しは歩いたことがないと叙述の面白味も理解しにくい

んだとか。今のところ縁が無い土地だなぁ…荒川放水路wikipedia:荒川 (関東))もよく知らないし。

 こういう書物もあるんでっか:wikipedia:明日の田園都市

 ある社会学者は、

近代文明は土地と土地の距離を短くしたが、その代わりに人の心と心を遠くした

と言ったそうだ。

建築においても、官庁、ホールなどの公共建築が一流とされ、商業建築は二流とされた(商業空間は何の夢を見たか 1960~2010年代の都市と建築参照、とのこと)

 「思えばパリは貧困の街でもある」確かに、売れない芸術家の卵はだいたい貧乏だもんね。なんかググったらこんな記事もあったし、花の都は(実は)貧困にあえいでいるのか?!:東京貧困女子。 | 東洋経済オンライン | 社会をよくする経済ニュース

今の日本には憧れる外国というものはおそらくなくなってしまった(中略)大人になったのだ

まぁでも、子どもの頃は大人に憧れたもんだが、いざなってみるとそんなに良いもんでもないよね…逆に子供に憧れたり(人間、ないものねだりが常だ、ってこと?)

 こういう人もいたんでっか:wikipedia:真鍋博 当時描かれた未来には、老・病・死がないんだと。確かにそっか。

 wikipedia:日本家族計画協会の人の予測で、夫婦間の子供が3人になる、とかいうのもあったんだとか…この辺読んどけ、っちゅうことか(もちろん当時はWikipediaなんてーものはなかったが):wikipedia:少子化

個別輸送機器として自動車は不適当*1である

「曲線こそが21世紀を表現する。直線では20世紀にしかならない」

現代の企業に足りないのは、新しい技術によってわれわれの生活、人生、都市等々がどのように幸せになるのかという根本的な哲学である

「まっすぐのみちが快適なのはどちらかというと車のほうである」

 編集は企画・調査・執筆のことか。

夕陽の力は偉大だ

 確かにそっか。狂人的にはその後にやってくる夜が苦手で、結果夕陽もイマイチ好きなれないんだが。

 wikipedia:パタン・ランゲージは商店街の再生にも使えるとか。ググるとそんな研究もあるっぽい。

マスクをして手をよく洗うのが新しい生活様式というのではない

まったくその通りだと思うんだけど、(ググると)こんな話もあるし:「テレワーク定着」「対面営業の縮小」はない。民意はコロナ禍による変化に懐疑的|ニュースイッチ by 日刊工業新聞社 日本社会はやっぱり変わらない方に一票か?もちろん狂人的にはそういう流れには抗いたいが、押し流されそう…テレワーク(という名の自宅待機)も無くなったし。

 こういう語もあるんでっか:エフェメラルとは - コトバンク

 wikipedia:ソメイヨシノ命名の由来)

 wikipedia:松沢光雄*2によると、「歩行者は街の血液」で「繁華街は人間のつくる巣」だそうだ。

 ヴェネツィア―都市のコンテクストを読む (SD選書)からの孫引きだが、

この町には近代の都市計画理論の再検討を促すような材料が随所に見出せると言っても過言ではない

 social distance を「wikipedia:社会的距離」と訳すのは誤訳で、人と人との間の距離、という方が正確なんだと。だから、何でもカタカナ使うな、っちゅーんだよね。誤解の元。

 こういうのもあるんでっか:wikipedia:看板建築 こんな本も:「ヤバいビル」に魅了された男の一生の不覚はやはり、同潤会アパートだった…(1/4)〈dot.〉 | AERA dot. (アエラドット)

 ありゃ、赤・青・黄を混ぜたら黒か、と思ってたら、茶色か…絵の具混ぜ合わせ表 | ぷりんときっず

 こういうのも:wikipedia:養老天命反転地

 こんな本も:第四の消費 つながりを生み出す社会へ (朝日新書)

 でも本書が想定してる読者は、「プチブル*3は知らないんだと…昔いた研究室では、確か生協での昼食のあとにプリンを買って食べるのがプチブルだったが…

 wikipedia:中銀カプセルタワービル wikipedia:塔の家

 wikipedia:歌舞伎町(歴史 こんな話もあるとか:台湾を深く知るための裏散歩 ④ 台湾人が歌舞伎町をつくった!?

 最後の方にあった話は、多分これのことだね:東京の古いビル 西新宿の小島屋乳業製菓 - 御光堂世界~Pulinの日記

 ○○銀座(銀座スタッフが教える!全国に存在する◯◯銀座は300カ所以上|ジュエリーかまたの結婚指輪・結婚情報ブログ そえば旭川に銀座商店街あったわ…)というのが日本中に出来た時代から○○ストリートの時代になって、今は○○横丁の時代だと…

 wikipedia:ニューアーバニズム

 wikipedia:便所飯*4

 相変わらず狂人は、wikipedia:小倉千加子wikipedia:島倉千代子に空目したり…ググって間違いに気付いた…

 という訳で建築関係の本が多かったが、これを「教養」とされるのはツラいなぁ…もっとも文系の人に言わせると、量子力学を「教養」と言われると反抗するだろうが(聞いてみたことはないけど)。

 

*1:パワーがありすぎる、という意味

*2:本書では松澤と表記。この沢か澤か、って奴は悩ましいんだよね…澤って手書きでは難しいし。

*3:wikipedia:小ブルジョア

*4:本書でも女性の経験者が圧倒的に多い、と記述されていた。

ズレずに生き抜く

 えーと、はてブ経由、この記事の広告から取り寄せたんだったかなぁ?

 広告にあるように、文春オンライン | 世の中の「ほんとう」がわかりますの連載の書籍化だそうで。例えばこの記事は(編集して)本書に収録されたのかな?:オタクがオタクでなくなるとき | 文春オンライン

 読んでて気になってググったら、「ネイティブの発音は『ヒヤリング』に近い」けどヒアリングと表記する方が無難なんだ*1

 こんなのもあるとかないとか:wikipedia:M資金

 こんなこともあったんでっか。知りませんでした…ホリエモン「寿司職人が何年も修行するのはバカ」発言をミシュラン一つ星店オーナーはどう考える? | ハフポスト

 ン?と思ったのは「38億年回り続けてきたwikipedia:地球」という表現。wikipedia:地球史年表の記事にあるように、地球の年齢は約46億年だよね。生命の誕生が約38億年前。文春さんも校正の力が落ちてますなぁ。

 まぁでも、(右肩上がりではなく)右肩下がりでもやっていける社会を構築することが求められている、というのはその通りでしょう。

 これまたン?と思ってググったら、こんな記事が:日本は移民大国?人口の減少と外国人労働者

主要な国の中でも第4位に位置するほど多くの移民を受け入れています。

「主要な国の中でも」という表現がひっかかるが。

 wikipedia:村上福之氏は古くからの畏友で業界きっての変人技術者だそうだ。そう言い切っても角が立たない関係なのかな?

 なんか炎上したのか:「さよなら、おっさん。」に込めた思い

 これも:伊藤詩織さんと元TBS記者・山口敬之さんの控訴審、来年1月に判決へ。双方が意見陳述 | ハフポスト

 こんな人もいたのか:wikipedia:木口小平

オタクは、想像力とこだわりの精神で成立する存在です

 という訳で、世間とズレてしまった狂人は、初めの方のビジネスの話はしっくりこなかったのでまた読みかけ放置か、と思ったけど、頑張って最後まで読んだら(世の中のことがわかって)それなりに面白かった。でも正直に言うと、やっぱりズレても生き抜く話の方が好きかなぁ?

 

できる男はウンコがでかい

 これまた図書館で見かけて。

 wikipedia:過敏性腸症候群も脳神経が関係してる疾患なんだ。

大便とは、読んで字のごとく「身体からの大きな便り」

 こういう名著?もあるそうだが:ウンコの本―ウンコでわかるあなたの健康

 「免疫機能の70%は腸に集まっている」そうで:腸内フローラと腸管免疫の関係 |腸内フローラをもっと知ろう | 乳酸菌とおなかのこと | ビオフェルミン製薬

 ということで、時節柄「コロナ」を加えてググるとこんな記事も[あとで読む]:コロナに負けない!「腸」能力を鍛えて、免疫力を高めよう! | 岡山県健康づくり財団

 死は腐敗と道連れにやってくるから、死とはウンコになることだそうだ。ところで、著者は本書執筆時点で73歳という記述があったから、ググってみたら、やはり(最近)亡くなってましたか…wikipedia:藤田紘一郎 合掌。立派なウンコになられたかな?

 wikipedia:第二次世界大戦中、アメリカ軍が排便量から日本軍の戦力を推定したら、実際より大きな数になって、米軍は恐れをなして逃げ出したことがあったんだと。実際、日本人の主食は米で繊維質が多いから、排便量も多い、とかいう話は目にしたことがある。ググるとこんなデータはあった:図録▽排便量の国際比較

 こういうのも:wikipedia:電磁波過敏症(EHS)

 という訳で、第1章は読んだ。巻末に「ウン勢占い」もあったんで、久しぶりにブックオフで探す、のパターンを復活させてみようかな、と。一応、通勤経路の途中にブックオフは見つけてある(ブックオフ以外の古本屋は未開拓だが…もっとも、今の時代、ブックオフ以外の古本屋はあまり存在しないが。札幌でも僕が知ってた古本屋はほとんど潰れたはず…)。⇒11/16追記。ブックオフに行ってみたけど、影も形もなかったorz

 

七転びなのに八起きできるわけ

 これまた図書館の新着本で見かけて。wikipedia:期日前投票制度の帰りに図書館に寄って、適当に選んだ。それとも新着本のコーナーだったかなぁ?

 小説家がことわざをネタに書き連ねたエッセイと雑学?各節が「私はミステリー作家である。」で始まるのは、最後の方では「わかっとるわい!」と突っ込みを入れたくなった。まぁフツーの人はサラッと読み流せるんでしょうが、それが出来ないのが狂人の狂人たる所以で…

 wikipedia:ぼたもち

 こんなんもあったか:摩擦角 ■わかりやすい高校物理の部屋■

 片付けてないところは転倒の危険アリ、ねぇ:【健康コラム】はじめよう!転倒予防 | 富永薬局グループ わかっちゃいるけど…

 wikipedia:ゼーベック効果

 ふーん、これはwikipedia:青空文庫で読めますか:江戸川乱歩 探偵小説の「謎」

 wikipedia:雨は、水滴の直径が0.5mm以上というのが目安?(それ以下だと霧雨になるの?)

 目薬と水虫薬の混同を避けるため、こんな話もあるんだって:水虫・目薬、似た容器は×/「間違い防げ」厚労省通知 | 全国ニュース | 四国新聞社

 wikipedia:牧野信一が「きゃっと叫んでろくろ首」なんて言ってるの?

 wikipedia:ストリーキング (パフォーマンス) 古代ギリシャでは特段珍しいことではなかったんだと。でも現代ニッポンでは…裸足ウォーキングはどう分類されるかな?

 そえばこんなのもあったか:wikipedia:忘却曲線

 心理的リアクタンスとは|制限を利用した説得の心理テクニック » 知のブログ 要するにwikipedia:野比のび太だな(「のび太!ギター弾きなさい!」 | Stone & A Pig Place)。

 こういう言葉もあるんだ:鬼笑とは - コトバンク ある意味、笑いは社会的グルーミングなんだと:「人はなぜ笑うのか」を科学的に解説するとこうなる - GIGAZINE

 馬は音に敏感なんだと:馬の豆知識 馬の五感|みんなの乗馬

 こんなんもあるんだって:wikipedia:パイロキネシス

 ニワトリの補卵性というのも:鶏卵|旬鮮図鑑/千葉県

 これまたこういうのも:姫路獨協大学|学部・学科案内|薬学部|医療薬学科|(プレパルス抑制)

 wikipedia:ファフロツキーズ

 Raining cats and dogs これどんな状況なの!? イディオムの意味と由来 | 英会話教材 - サンドイッチ英会話

 wikipedia:上洞人

 聞いて極楽見て地獄 - 新纂浄土宗大辞典

 こういう話もあるんだと:建築基準法の道路幅員の4m。なぜ4m? | トウリハウジング【公式】

 wikipedia:ベテル オラはどうしても浦河の…を想像してしまうんだよね。

 物差しとwikipedia:定規は厳密には違うんだ(Wikipedia参照)。

 カエルの舌の話も:明かされなかったカエルの舌の驚異的なメカニズム - 知力空間

 wikipedia:口蓋垂(のどちんこ)があるのは(哺乳類では)人間だけだから、タヌキやキツネが化けてそうな時は口を大きく開けてもらうと良いとか。

 本書にひゃっくりの止め方が載ってた(しゃっくりを止めたい人必見!即効性がある止め方を調査 - 家族葬のファミーユ【Coeurlien】)んで、ちょうど何故かひゃっくりが出てたから、試してみたけど、効いたような効いてないような…

 お、Wikipediaにも書いてある(wikipedia:東京ヤクルトスワローズ)。スワローズというのは、

“座ろう”ず

にかけてるんだと。

 「間子の七不思議」とかいうのも:観光・宿泊スポット - 兵庫・北播磨観光ポータルサイト

 「どこの馬の骨」の「馬の骨」ってなんの骨?その語源とは? - 日本文化研究ブログ - Japan Culture Labという言い回しは、昔、どこの牛の骨とも言ったんだって。この辺がそう?牛の骨とは - コトバンク

 ウマの足は人間で例えると1本指で立っているようなもの!?/『カメの甲羅はあばら骨』④ | ダ・ヴィンチニュース

 目からウロコ ~パウロの回心が語源~ - クリスチャンがひっくりかえる聖書物語 ~イエスが本当に言いたかったこと~(賢者テラ) - カクヨム

 「1メートルは一命取る」実際にあった労災|日経BizGate

 Rikupedia −陸上競技の理論と実際−(シャウト効果)

 一応法律で決まってるんだそうだ:労働基準法で定められている重量物運搬作業の項目と注意点 – ビズパーク

 wikipedia:アボカド ガドではないから、アボカド過度に、と覚えると良いとか。

 職場が高円寺だから。【高円寺って、どんな街?】“中央線カルチャー”の代表格。サイケでカオスで芳ばしくて暑苦しいけど、夢追い人に寛容な街|さんたつ by 散歩の達人 「中央線のインド」だそうだ。確かにカレー屋さんが多い印象はある。数えたことはないが。

 そっか、wikipedia:嘉門達夫の歌*1にもなってたか。「バックします」がガッツ石松に聞こえる人もいるとか。

 海底を「歩く魚」のレア映像 オコゼの仲間、種は不明|NIKKEI STYLE

 こういう話もあるんだと:イワナの峠越え!イワナが峠を越えるわけがない!ですが黒部川のイワナは越える!! | 赤ワイン2+α

 札幌 きしめんのきじや|よみもん社から。

きしめん」という言葉自体も「雉麺」が語源だと言われています。

 ボクシングとレスリングはひげ面禁止なんだと:【スポーツの雑学】ボクシングとレスリングに共通する意外なルールとは? | GakuSha

 男女で違うんだと:パーソナルスペースとは?男女の違いと仕事や恋愛での活用法 | TABI LABO てか多分、人によって違うんだろうね。おそらく僕のは狭い…

 フランス語か…wikipedia:クリシェ

 こういうのもあるんだと:#111 バルカナイズド・ファイバー | Found MUJI | 無印良品

 日本の道の84%はwikipedia:市町村道だとさ。

 なにがなにやら……日本で一番道が交わる11差路が東京にあった!?:旬ネタ|日刊カーセンサー 高校時代住んでたwikipedia:旭川には六差路があったけど:[安心な十字路] 五差路ならラウンドアバウトで かわいいもんだったか…免許を取ってからは(北海道を離れてたし)車で運転した記憶はない。機会があれば友人に聞いてみよう。

 そえばwikipedia:横路孝弘っていう北海道知事がいたけど、横道氏のルーツは島根らしい:島根県のご先祖調べ ~家系図作成からご先祖探しの専門サイト 木原もそっちの方らしいが。

 昔は35区だったんだ:wikipedia:東京市

 この話もどっかで見かけた記憶はある:街中の小鳥居、関西から全国へ 立ち小便防止が起源|NIKKEI STYLE

 wikipedia:シャクナゲは「高嶺の花」らしい。

 アイデア捻出は、真珠取りみたいなもんで、トライ&エラー*2をくり返すしかないんだと。

 おまじない!? 〜 ちちんぷいぷいのお話 〜 | 成田山 東京別院 深川不動堂

 こんなのもあるんだと:wikipedia:SATOR AREPO TENET OPERA ROTAS

 貧乏神がまつられてるんだと:境内のご案内 - 「牛天神」北野神社 公式サイト オラの氏神様?

 こんなんもあるんでっか:むじなそば | 日本の食べ物用語辞典

 うーん、本書では、タヌキの泣き声はヒョウヒョウと形容されてたけど、ググると:たぬきの鳴き声は「ウユーーン」。その鳴き声の意味を知っていますか?|害獣駆除110番 どっちが正しいかは、各自確認してちょ(オラは今の環境と耳では無理だから…)


www.youtube.com

 こんなのもあるんだと:wikipedia:たぬき汁

 こんな話もあるとか:多久の「ボタ山」大丈夫? 火災から3年10カ月…今も地中でくすぶる <こちさが>2週間に1度監視|行政・社会|佐賀新聞ニュース|佐賀新聞LiVE

 実在するんだと:wikipedia:三途川 似たようなのはギリシアにもあるとか:wikipedia:アケローン川

 刑務所には特食というおやつもあるそうで、ググったらこんな記事がヒットした(あとで読む):「どこのムショ飯が一番美味しい?」“刑務所大好きグラドル”が語る「塀の中」のリアル | 文春オンライン

 という訳で、なかなか面白かったんだが、wikipedia:浅暮三文さんねぇ。心の片隅に留めておいて、ブックオフにでも行く機会があれば探してみるか。

 

歴史を変えた自然災害

 図書館で見かけて。

 出版社の記事:歴史を変えた自然災害 - 原書房 こんな記事もあった:火中の栗 - 【ただいま読書中】

 著者はwikipedia:カリフォルニア州地震観測網*1に勤めてるらしいんだが、そこでは12時間地震計に記録がないと故障の警告が出るんだとか。本格的に稼働した1990年以降、そういうことは一度もなかったんだとか。

 同じwikipedia:カリフォルニア州の都市でも、wikipedia:ロサンゼルスwikipedia:太平洋プレートwikipedia:サンフランシスコwikipedia:北アメリカプレート上にあって、その境界がwikipedia:サンアンドレアス断層だとか。

 wikipedia:大地震の定義は、Wikipediaではwikipedia:マグニチュード7以上となってるけど、本書では7.8以上とされてた…それじゃぁ、wikipedia:阪神・淡路大震災は大地震には含まれないことになっちゃうなっぁ…僕は当時京都に住んでたけど、尋常な揺れではなかったぞ。wikipedia:カンタベリー地震 (2011年)も大地震ではないことになる…(これについては本書でも解説があって、この規模の地震は地球のどこか*2で数日おきに起きてるんだと。だから、地震そのものは自然現象で、それを災害にするのも(災害になるのを避けるのも)人間次第なんだと。)

 地震発生のレート(頻度)はランダムだそうだ。でも場所についてはある程度予測できる。=断層のあるところ。日本は断層だらけですから…(思わず「ゾッ!」っとする、、、日本の地震事情 | ライフレンジャー トピックス

 wikipedia:ガイウス・プリニウス・セクンドゥス(大プリニウス)は「観察が生きがい」だったんだとか。

自然災害は、生命を維持するために必要な自然環境における、避けることのできない変動の産物なのである

 地震のP波はwikipedia:弾性波(本書では圧縮波と)だから、伝わる速度は音速と同じなんだね。

 スーザン・ネイマンという人によると、wikipedia:リスボン地震 (1755年)

自然悪と道徳悪の近代的な区別の始まり

なんだとか。この辺読んどけ、ってこと?wikipedia:悪

 でも、火山の噴火の方が怖いんだと。ググったらこれヒットした:京大火山学の権威が断言「富士山に大異変」…コロナ後に「日本沈没」は現実だ 噴火前にみられる数々の兆候 (2ページ目) | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)*3

 wikipedia:ホットスポット (地学)

 wikipedia:アイスランドは「火と氷の国」*4だとか。そえばこんなこともあったね:wikipedia:2010年のエイヤフィヤトラヨークトルの噴火

 こんなんもあるんか:wikipedia:ペレーの毛

 wikipedia:1783年は、日本ではwikipedia:浅間山が噴火して、西洋ではwikipedia:ラキ火山が噴火したのか。

 でも、著者(地質学者)に言わせると一万年前は「最近」だそうだ…

 アメリカでも「千年に一度」の嵐が、ここ数年間で何度も起きてるそうだし…

地震は富士山や天皇と同じくらい日本、その歴史、その文化の中心である

言われちゃったよ…

 こういう人もいたんですか:堀川 トネ〜函館ゆかりの人物伝 - 函館市文化・スポーツ振興財団(北海道の文字があったから反応したけど、函館か…あそこは和人地ですからなぁ。)

 これ:wikipedia:関東大震災朝鮮人虐殺事件の話で、

喪失と無力感に直面するとーこれほどの規模の無力感となればまさしくー人はしばしばだれかに非を押しつけようとする

 またその章の末尾では、

虐殺は本質的に、偶然を受け入れられない人間性、説明できないものごとに襲われたときにだれかに罪を着せずにはいられなくなる性質が、とりわけ暴力的な形で姿を現したものである

 wikipedia:ミシシッピ川 海より低いところも多いんだとか:ミシシッピ川、干ばつで海水が内陸へ | ナショナルジオグラフィック日本版サイト

自然災害は、人間のシステムを混乱させる

なんで、「災害時のもっとも深刻な脅威は人間性に対するものだと、わたしたちは心に刻んでおかなければならない」とのこと。

 という訳でそれなりに興味深く読んでたんだが、(また)貸出延長の手続きを忘れてました…半分ほど読んだところで、読みかけ放置プレイ…

 

*1:ググったらこれらしいが:wikipedia:アメリカ地質調査所

*2:人が住んでない場所も含め

*3:そえばこの記事昔読んだわ。覚えてないけど…

*4:ここにあった:アイスランドの氷河について | Guide to Iceland

不老不死ビジネス

 図書館で見かけて手を出す。

 こういうのもあるそうで:wikipedia:ブルーゾーン*1 反対?のwikipedia:レッドゾーンはいろいろ意味ある… 

 こういう言もあるんだが:名言ナビ - 生と死はひとつ/死があるから生命(いのち)が輝く/*2 にもかかわらず、生きることに執着した人々の物語、とでも呼べば良いでしょうか?というか、多くの人々が執着するからこそビジネス(カネ)になる、と描写する方が正確かな?

 こういう企業もあるそうだが:wikipedia:Calico (企業) 本書では、wikipedia:en:Calico catも連想させる、と記述されてたが。

 wikipedia:レイ・カーツワイル*3の持論は

コンピューター技術の飛躍的な進歩が人間を救う

だそうだ。ググったらこんな記事もあった:シンギュラリティの提唱者カールワイツ博士。彼が描いたディープラーニングの世界観 | nec wisdom | ビジネス・テクノロジーの最先端情報メディア 対してこんな記事もあったが:テクノロジーごときを「神」と仰ぐ人間への疑問 | 先端科学・研究開発 | 東洋経済オンライン | 社会をよくする経済ニュース

 wikipedia:アリゾナ州地震が少ないんだと:アリゾナ州フェニックスは地震を経験したことがありますか? それもあって、wikipedia:アルコー延命財団*4があるんだとか。

 こんなんもあったの?記憶なし…:(医療)ゾンビ? 死後数時間経過した犬の蘇生に成功? Cottonwoodhill 別別館

 ウッドストックwikipedia:ピーナッツ (漫画))は名前は知りませんでした…

 こういうのもあるのか:wikipedia:老年学 要出典になってるところは本書が出典の一つになる?

 wikipedia:癌の一覧なんていう項目もあるが、詳しく見ると?がんも百種類以上あるそうで。実際、どこに出来たがんか、によって予後は大きく違う、という話は聞いたことがある。実感したこともある…*5

 日本では、おむつは今や赤ちゃん用より大人用の方がパイが大きいんだと…:大人用おむつが、バカ売れするワケ | 週刊東洋経済(ビジネス) | 東洋経済オンライン | 社会をよくする経済ニュース

 こんな記事もあるが:Googleは人材を飲み込むブラックホールか − @IT人材だけでなく、文化と経済の構造も曲げて(変えて)しまうんだと。

 wikipedia:アーサー・レビンソンは子ども時代、貧乏だったから、トマトwikipedia:ケチャップをお湯に溶いてトマトスープにしてたんだとか。一度試してみる?→'23 2/01追記 試してみたけど、そもそもトマトスープをわざわざ飲みたいか?という問題が…飲みたいトマトスープにするなら、ミックスベジタブル等を追加する必要があるし、なら初めからトマトスープの素でも買った方が…

 wikipedia:アメリカ国立衛生研究所(NIH)はよく目にするけど、nhiの意味・使い方・読み方 | Weblio英和辞書もあるんでっか…誤植かと思った…

 wikipedia:国道101号線 (アメリカ合衆国)の玉突き事故、というのも記憶にないなぁ…

 余命とかは、あと○年(あるいは月)というより、日数に換算した方が実感がわくんだと。人によるような気はするが。心の片隅に留めておこう。追記:てか、日数単位での余命は誤差が大きすぎるんでないか?

 ムーンショット目標とは?:大きな夢や目標をもつことの大切さ | Katsuiku Academy

 wikipedia:ジュリアン・ハクスリーって人もいますか。

 バーチャル・キャラと人間がデュエット・ダンス | WIRED.jp

 wikipedia:キャナル・ストリート (マンハッタン)って日本でいうとwikipedia:秋葉原みたなもん?

 wikipedia:バラクーダwikipedia:オニカマス

 かの有名なwikipedia:コールド・スプリング・ハーバー研究所と言われてもわからん…

 「しつこい」は、言い換えれば「粘り強い」か。こんな記事もあるが:「しつこい」と「粘り強い」の違いとは?分かりやすく解釈 | 言葉の違いが分かる読み物

 wikipedia:ビル・クリントンってミドルネームがジェファーソンなんだ。

 wikipedia:収穫加速の法則は略してLOARだそうだ。

 google:直近効果というのは、ググると人事の話が多いみたいだけど、本書では

新しいものが生活に欠かせなくなると、以前からあったもののように思えてくること

だと。

 カーツワイルのブリッジの話は、これか:レイ・カーツワイルが語る、指数関数的な「思考」とシンギュラリティの「課題」 | Biz/Zine(ビズジン) お気に入りはwikipedia:ナノテクノロジーwikipedia:人工知能(AI)だとさ。

 この人の名も:wikipedia:オーブリー・デ・グレイ こういう本を書いてるみたい:老化を止める7つの科学 / デグレイ,オーブリー〈De Grey,Aubrey〉/レイ,マイケル【共著】〈Rae,Michael〉/高橋 則明【訳】 - 紀伊國屋書店ウェブストア|オンライン書店|本、雑誌の通販、電子書籍ストア

 こういうのも出来たんだと…:人工生命の創造近づく?細菌ゲノムの合成に成功、米研究チーム 写真1枚 国際ニュース:AFPBB News

 wikipedia:悪性腫瘍が消滅したとしても、平均寿命は約2.8年延びるにとどまるんだとか。

 今は、胎児の段階で手術することもあるんだって:【まとめて読む】赤ちゃん、おなかの中で治療:朝日新聞デジタル

 また、こういう話もあるそうだ:3Dプリントで髪の毛1本から人の顔を再現、DNAから創られるバイオアートに注目 なんで、顔認証とかいう奴は(導入するとしても)慎重にやってほしいね。

 本書の執筆時点?では新型インフルエンザA(H1N1)pdm09対策関連情報 |厚生労働省 が「近年では最悪の大流行」とされてたが、その後新型コロナが発生して…

 こういう島もあるそうだ:世界から注目される長寿の土地、ギリシャのイカリア島の秘密 | at home VOX(アットホームボックス)

 wikipedia:バスティラ

 ホメオスタシス*6というのは、やじろべえを思い浮かべると良いんだと。

リスクが世界を動かし、間違いが知識を生み出すのだ

そういう心意気の人がいることは否定しないが、リスク社会でジョーカーを引いた狂人としては、セーフティーネットの構築を怠らないでほしいと思う。

 マイクロバイオームという語はここ:世界は細菌にあふれ、人は細菌によって生かされる - た-くんの狂人日記 で見かけたけど、こういうのもあるんだと:wikipedia:メタボローム

見た目はうぬぼれの元

まぁ、(精神の)健康を保つ上では見た目も大事らしいが。これもやっぱりバランスの問題?*7

 こういうのもあるんだと:wikipedia:異種移植 サルコペニアとは | 健康長寿ネット wikipedia:ニューロロボティクス

 最後の文が心に響いた。

永遠の命が実現したときに、私たちは永遠を生き続けることができるのだろうか。

wikipedia:銀河鉄道999のテーマか?