た-くんの狂人日記

最近はほぼ読書日記

地球の未来のために僕が決断したこと

 図書館で見かけて、だっけ?それとも、何かで書名を知ったんだったかな?

 wikipedia:ビル・ゲイツも、昔は「ザ・金の亡者」みたいなイメージがあったけど、今は「慈善活動のカリスマ」ですか…:「慈善活動のカリスマ」ビル・ゲイツに学ぶ究極のリーダー像 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン) 人間、変わる時は変わるもんだ?「テクノロジーのマニア(ギーク*1)」とは自称してた。そーえば、昔いた研究室にもそう呼ばれる人は何人かいたなぁ。

 ビル・ゲイツ氏が提唱する「グリーンプレミアム」とは?カーボンニュートラルを理解するための重要な指標 - TOMORUBA (トモルバ) - 事業を活性化するメディア

 離婚したんだ:関係者が語る「ビル・ゲイツ氏」離婚前の疑問行動 女性部下にアプローチ、会議で妻を軽視… | The New York Times | 東洋経済オンライン

 wikipedia:ビル&メリンダ・ゲイツ財団のスローガンはこれか:「すべての人が健康的で生産的な生活を送れるように支援を行う」

 入門書名をググったら記事ヒット:いま動かなければ、手遅れになる。20年ぶりの著書『地球の未来のため僕が決断したこと』でビル・ゲイツが明かす真実|Hayakawa Books & Magazines(β) これも:ゲイツと19人のリーダーが1,000億円超のVC設立、目的は「温室効果ガスの削減」 | WIRED.jp

 こういうのもあるそうで:RD&D(研究・開発・実装)を強力に推進するMission Innovation | RD20

 4-7 CO2e について | JCCCA 全国地球温暖化防止活動推進センター

 wikipedia:マイクロソフト Wikipediaには書いてないようだが、綴りは設立当初はMicro-Softだったんだとか(今はハイフンがとれてSが小文字へ)。

 "dry weather flooding"を干天洪水と訳すのは〇だと思うんだが、ググってもヒットなし…まぁ「干天」が理解しづらいか。

トウモロコシは気温の変化に敏感で*2

 はてブで大人気だったんだ:これは水です。 | quipped

 ゲイツお薦め本:エネルギーの不都合な真実

 ググるといろいろ説があるようだが、本書でも中国の三峡発電所が最大、とされていた:世界最大の発電量の発電所を知りたい。 | レファレンス協同データベース

 wikipedia:消費電力は大ざっぱに言って、家庭のレベルだとキロワットの単位で、小さな町だとメガワット、中規模都市でギガワット(GW)、アメリカ全体だと1,000GW、世界全体で5,000GWになるんだと。

 こういうのもあるそうだ:DAC(直接空気回収技術)とは?

 アメリカで、十年前に大停電があったんだっけ?ググったらこんな記事はあったけど(あとで読む):電力自由化の海外事例(アメリカ)〜なぜアメリカは大規模停電になったのか〜|電気料金比較 - 価格.com

 ライフサイクルアセスメント(LCA) - 環境技術解説|環境展望台:国立環境研究所 環境情報メディア知っておきたい太陽光発電の変換効率について | 楽エネ(太陽光発電・蓄電池・ソーラーパネル専門商社)

 こういう話もしてたけど:夢の続きをもう一度 “次世代炉” 実像と課題|NHK、廃棄物の話はどうなんだろう?やっぱり穴掘って埋める(せいぜい一応見守る)だけ、になるのかなぁ?

 元々一番上の意なんだ:wikipedia:キティホーク 空母しか知らんね…そえばこんなニュースは昔あったかもしれない:キティホーク小樽入港、2000年10月以来6年ぶり(動画):北海道新聞デジタル

 巨大蓄電プロジェクトから米国のトレンドを読む | 日経クロステック(xTECH)(グリッドスケール蓄電池)

 こういうのもあるんだと:脱炭素社会に必要な革新的レトロテクノロジー 蓄熱発電 岡崎 徹 エネルギー総合工学研究所 – 応用物理学会CLTとは|一般社団法人 日本CLT協会|CLT(Cross Laminated Timber)

 シアトルで人気のハンバーガー専門店 - junglecity.comの「バーガーマスター」はwikipedia:ビル・ゲイツ・シニアのお気に入りだったんだとか。

 wikipedia:半矮性遺伝子*3

 こういうのもあるとか:「スマートごみ箱」とは? 国内外での導入事例や導入のメリット – HATCH |自然電力のメディア

 窒素肥料の効果と働きは?種類・注意点・上手な使い方など解説|マイナビ農業

 ゲイツ氏はwikipedia:植林活動には否定的だったけど。

 ガソリン価格が20年でなぜ5倍も高騰!? 「昔は水より安かった」 日米で異なるガソリン事情とは | くるまのニュース

 EVシフトより先に燃料の脱炭素化が必要、ドロップイン燃料の開発を加速せよ(2ページ目) | 日経クロステック(xTECH)

 wikipedia:マラリア 「悪い空気」が語源なんだね。でも実は、空気じゃなく蚊だった…

 こんなんもあるんだと:「世界で最もエネルギー効率の高いビル」 シアトル・ブリットセンターが進めた建築の民主化 | サステナブル・ブランド ジャパン | Sustainable Brands Japan

 wikipedia:スマートガラス こいつはスマートカラスを名乗れるかなぁ?:キョエ「大好きって意味だよ」のホームページ

 wikipedia:トウモロコシ

イギリスでは現在もトウモロコシを主にタイノ語語源のスペイン語イース (maíz) に由来する メイズ (maize) と呼ぶ

 本書では元は一日3ℓだったんだと:牛のはなし - らくのう教室|見る・知る・学ぶ|らくのうマザーズ(一日の乳量)

 wikipedia:国際農業研究協議グループ

 「スキューバ・ライス」とかいうのもあるんだと:サバイバル・ライス - 5522の眼

 こういう話も:世界中のサンゴ礁、2100年までにほぼ全滅の恐れ 最大要因は気候変動 - CNN.co.jpマングローブ林には気候変動に期待できる機能がある? | ココが知りたい地球温暖化 気候変動適応編 | 気候変動と適応 | 気候変動適応情報プラットフォーム(A-PLAT)

適応のコストは前払い

 壊滅的な結末を避けるための最終手段「ジオエンジニアリング」とは? | Business Insider Japan 雲を作る話で、「長期的な影響はない」なんて言ってたけど、こういうのは「長期的な影響はわからない」と言う方が正確でないかなぁ?

 水に浸かっても大丈夫な、こういうコメ(スキューバ・ライス)もあるんだと:サバイバル・ライス - 5522の眼

 海ではこれも問題だね:海の温暖化、消える漁場、サンゴの死 - 国際環境NGOグリーンピース

 また、(熱帯地域では)防波堤を作るよりwikipedia:マングローブを植えるほうが良いんだと:マングローブ林には気候変動に期待できる機能がある? | ココが知りたい地球温暖化 気候変動適応編 | 気候変動と適応 | 気候変動適応情報プラットフォーム(A-PLAT)

適応のコストは前払い

 wikipedia:光化学スモッグ

1940年代のアメリカリフォルニア州のロサンゼルスとされている

本書では1943年のロサンゼルスという記載があったが。

エネルギーは高度に規制された資本集約型産業

 こんなんもあるとか:Breakthrough Energy

 こんなんもあったんか:wikipedia:ソリンドラ (日本の)記事:米太陽光パネルメーカー「ソリンドラ社」倒産の余波:|NetIB-NEWS|ネットアイビーニュース

 こういうのもあるんだと:アメリカエネルギー省、2020年までに太陽光発電のコストを75%削減する「サンショット・イニシアティブ」を発表|環境展望台:国立環境研究所 環境情報メディア

 こんなのもあるんだと:あなたの家のためのスマートサーモスタットを手に入れるためのトップ5の理由

 これもか:気候エネルギーソリューションセンター、企業の社内炭素価格付け制度の導入状況を報告|環境展望台:国立環境研究所 環境情報メディア

 しかし、「テクノロジーのマニア」wikipedia:ビル・ゲイツは、wikipedia:新型コロナウイルス感染症 (2019年)も2021年には落ち着くだろう、とか言ってたが、その判断はちょっと早かったんでないかなぁ?で、どの技術をどのようなタイミングで導入するか、には政治的な判断が必要だから、やぱり政治に関わるそぶりをチラチラさせてる…