た-くんの狂人日記

最近はほぼ読書日記

働かないアリ過労死するアリ

 ここの続編。でも出版されてからの日が浅いから、すぐ予約が入る…

 著者の自称の称号をググると記事ヒット:Modern Times | 人間のシミュレーションなんてたかが知れている

僕自身は日本人の中で最もハキリアリの巣を掘り返したことがある人間だと思うが

 これも:「ヒアリにもっとも刺された日本人」がアリに魅かれる理由とは? | 株式会社扶桑社のプレスリリース(まぁ要は本書の記事ですが。)

 これも?:ハキリアリ──輸入にまつわるエトセトラ | 東京ズーネット

 まぁでも

(アリの巣を)見ていると落ち着く

そうだから…本書のいちばんの目的も

(前著同様)アリの面白さを多くの人に知ってもらうことだ

そうだから…アリ(好き)は(完全)ヘンタイ?:アリは完全変態 | [公式]石川流域生きものミュージアム・雨ふる大地の水辺保全ネットワーク

 こういうのもあるんだと:社会寄生(社会寄生)*1

 オーストラリアの砂漠は、昼は42℃で夜は0℃だと…(僕が高校時代を過ごした)旭川は最低気温が-41℃ってことはあったらしいが:旭川の都市化と気温上昇

研究活動には厳しい制限を設けるのに、経済活動であれば無制限に、貴重な生物がいなくなってもおかまいなく 開発を許可する。そういったことに我々は慣れすぎていないだろうか

 wikipedia:進化という言葉は、あちこちで誤用されてるので、著者は心穏やかではいられないようで。「それは進化じゃない、ただの変化だ!」と思うことが多いんだとか。目くじらを立てるのには理由もあって、

「進化」の誤った理解は、人間の持つ恐ろしい選民思想・優性思想をくすぐる

んだと。確かに人類はそれで過ちを繰り返しているからね…

 wikipedia:ウォレス線

 wikipedia:ジャンクDNA 冒頭に出てくるwikipedia:大野乾氏の名も。
 こういう話もあったんだ:大炎上「もやウィン」その「3つの間違い」を進化学者が教えます(更科 功) | ブルーバックス | 講談社(1/3)(もやウィン)

 なんかこんな話もあるそうで:スミレの種はアリ散布 | 武蔵大学 小学校の教科書にも載ってる(教科書がある)の?

 wikipedia:トランスクリプトーム緊箍児(きんこじ)あなたの頭にもある?孫悟空の輪 – プレマのニュースレター らくなちゅらる通信WEBwikipedia:キジムナー

 人間の場合音は空気の振動を感知している訳ですが:音が聞こえるしくみと鼓膜の働き | 【鼓膜・難聴の情報サイト】鼓膜ナビ | ノーベルファーマ株式会社、アリの場合は地面や木の幹などの基質振動を感知しているらしい:音が聞こえるしくみと鼓膜の働き | 【鼓膜・難聴の情報サイト】鼓膜ナビ | ノーベルファーマ株式会社

コミュニケーションは対面で密に行わないと、協力行動や利他的な行動は生まれてこない

 こんなのもあるんでちゅか:Google Bard(グーグルバード)の使い方!AIで何ができる?例をご紹介 | 起業・創業・資金調達の創業手帳

 2020年版の科学技術白書で2040年の日本の姿を未来予測 「動物と話しができるポータブル会話装置」も | 東洋経済education×ICT(ポータブル会話装置)

 「ヒアリホイホイ」をググると記事ヒット:アリが教えてくれる「幸せ」の見つけ方 – 一般財団法人セブン-イレブン記念財団

 wikipedia:イノベーション

 こういうのもあるとか:支援を受けた研究者・学生等の声|九州大学基金|カイコ×アリ×人との共生で洋服を作る?!biocoutureプロジェクト

 wikipedia:クマリン

 動物はいつから眠るようになったのか? – 脳のないヒドラから睡眠の起源を探る | academist Journal

(アリでも)「働き過ぎ」「寝ないで働く」のは、体にストレスを与え、寿命に直結すると考えられる

 いわゆる「ワーカー産卵」とか言われてもワカらん、ワーカーだけに。

 たぶんこれを立ち上げたんだと:YouTube│九州オープンユニバーシティ[QOU] いろいろ動画があってお勉強できるようで。

 この人の名も:環境省_エコジン 2019年12月・2020年1月号 VOLUME.74|エコジン・インタビュー 五箇公一「見た目は落ち目のパンクロッカー」だってさ…

 英語で南極というとアリ(ant)がいるそうだ:StudyNet.jp: やり直しの英会話学習 » 南極を英語で言うと?

 これまた記事発見:第7回 どんな生物が宇宙に行っているのか? (1)プラナリア | アリの研究者、宇宙に行く!? | 村上貴弘 | ほぼ日刊イトイ新聞

 モンゴル国際草原マラソン ハーフマラソンの折り返し地点が目視できるんだと。

 村上先生の理科の授業リスト - YouTube

 という訳で、なかなか楽しめた。オラは動画は(まだ)見てないけど。

 

*1:カッコ内はwebページのタイトルが消えた時のための保険ね。