た-くんの狂人日記

最近はほぼ読書日記

コンピュータに記憶を与えた男

 図書館で見かけてだっけ?

 ペリペテイアとは? 意味や使い方 - コトバンク

コンピュータの発明で儲けようとした人は何人かいたものの、それで金持ちになった発明者はいないのだ

wikipedia:ビル・ゲイツは?もっとも、彼も今や好々爺の風情だが…

 wikipedia:リンカーン・ハイウェイ

 満ち干*1なんていう言い方もあるんだね。漢字の偉大さゆえ、読めなくても意味はわかるが。

 tinkの意味・使い方|英辞郎 on the WEB

 なんか聞き覚えがあるのは、一応高校世界史で出てきたのかな?:wikipedia:サン・ステファノ条約

 で、本書の主人公は(結果的に)wikipedia:ハーバード大学を蹴ってwikipedia:アイオワ州立大学に行くことになったんだと。
 イギリス式って、官僚的・軍隊的なの?

 wikipedia:ピエール=シモン・ラプラスに由来するラプラシオメータとかいうのがあるらしいんだが、ググっても分からん…

 こんなのもあるらしいんだが:wikipedia:ラムダ計算 まぁ記事読んでもサッパリわからんね…「数学的な計算のプロセスをエレガントかつパワフルに抽象化した記号体系」だそうだが。

 名作なの?:wikipedia:メトロポリス (1927年の映画)

 wikipedia:ナンシー・C・アンドレアセンによれば、脳とは

現に存在する要素から創り出され、同時に何か新しいものを創り出すために再編成する

自己編成する組織、だそうだ。

 wikipedia:アラン・チューリングが人間による機械的処理を考えたのなら、(本書の主人公の)wikipedia:ジョン・アタナソフは機械による人間的処理を考えていたんだと。生まれ年も同じらしいし。

 こう言うんだ:wikipedia:アンシュルスwikipedia:計算可能数

 ボンド紙 - 印刷用語集

 「ボード‐マレー符号」ってこれのこと?:wikipedia:Baudot Code 年代は一致してるなぁ。

 wikipedia:Zuse Z1 wikipedia:Zuse Z2 wikipedia:Zuse Z3 wikipedia:Zuse Z4

 でもやっぱり半分ほど読んだところで、時間切れ…