た-くんの狂人日記

最近はほぼ読書日記

シグナル

 図書館で見かけて、だと思うんだけど…

 なんか著者は、そもそもこんなwikipedia:TED (カンファレンス)で有名になったそうだ(ググったら日本語バージョンもあった。チョドメな狂人にはうれしい。):


www.youtube.com

でもむしろ、(オラには)こっちの字幕付きの方が良さ気:TED日本語 - エイミー・ウェブ: 私がオンラインデートを攻略した方法 | デジタルキャスト

未来は、ある日突然、完璧な形で立ち現れるわけではない。少しずつ、姿を見せる

 本書の記事(の一覧):シグナル:未来学者が教える予測の技術 | ダイヤモンド・オンライン

 wikipedia:ビル・ゲイツ曰く、

成功はたちの悪い教師である。できる者に自分が負けるはずはないと思わせてしまう

だとか。これか:成功は最低の教師である。賢い人間をだまして… | 「介護求人ナビ 介護転職お役立ち情報」|介護求人ナビ

 デバグって、wikipedia:デバッグのことだよなぁ。まぁ一般に、長音・促音はない方が元の発音に近い(ことが多い)らしいが。

 Amazon.comには2,767種のモノポリーがあるんだと。自分で検索してもよくわからんが。

情報量の増加は、われわれを賢くするより、混乱させる傾向がある

 そえばこんなこともあったか:ソニーはなぜハッカーに狙われたのか、「アノニマス」の正体 | スマホ・ガジェット | 東洋経済オンライン

 ジョゼフ・ヴォロス*1氏曰く、

未来予測は「戦略立案の材料となる、戦略的思考の一種」であり、「戦略を開発、立案、執行するための環境」を充実させるもの

だそうだ。

 "CIPHER"をサファイアって訳してたんだけど、Google先生に聞いてみたらむしろサイファーらしい(Cipher (サイファー) - MDN Web Docs 用語集: ウェブ関連用語の定義 | MDN)とりあえずwikipedia:サファイアとは関係ないことが分かってナットク。

 wikipedia:社会学にも動学と静学があるの?:社会静学・社会動学 - 広辞苑無料検索 日本大百科

本署を通じて考えていくのは、次の問いだ。「どうすれば、『もうすぐ当たり前になるもの』をそれほど奇抜と感じなくなるか」だ

 wikipedia:空飛ぶクルマは、約十年ごとに現れては消えてるんだと。今回は万博にも出品されるようだが:大阪万博で話題の「空飛ぶクルマ」ってどんなクルマ?| | NTTコミュニケーションズ、果たしてついに本物か?

 そえば本書にはよく「現在のパラドックス」という概念がよく出てきてた。

見聞きしたばかりの最新のシグナルだけに注意が偏る傾向

だとか。

 未来予測にも、6つの段階があるんだと。

  1. 今(これから1年以内)
  2. 短期(1~5年後)
  3. 中期(5~10年後)
  4. 長期(10~20年後)
  5. 超長期(20~30年後)
  6. 遠い未来(30年以上先)

 電子廃棄物(E-waste)とは・意味 | 世界のソーシャルグッドなアイデアマガジン | IDEAS FOR GOODテクノロジー廃棄物「テックゴミ」を減らす4つの方法

 こんなんもあるとか:ダニエル・ギブソン: DNAを人工的に作りインターネットで送る方法 | TED Talk(人工細胞シンシア)

 wikipedia:太平洋ゴミベルト*2

 著者のお気に入りはwikipedia:ゼルダの伝説だそうだ。

wikipedia:アルゴリズムでは、wikipedia:ムーンショット*3を予測できない

 なんかいろいろ話題があるようで:wikipedia:U-2 (航空機)

 最近よく広告で見かけるのはこれか:wikipedia:Oculus VR

現在、コンピュータはわれわれは願ったとおりのことをする。しかし、われわれはまだ正しい願い事をすることができない

ジーニーの問題」って呼んでたが、ググってもヒットせんから真偽不明…

 今は、こういう時代だそうだ。:下半身まひ、ロボットが歩行後押し コンピューター制御で日常生活の改善期待 県立総合リハビリセンター | 総合 | 神戸新聞NEXT

www.youtube.com

未来を探そうとするとき、たいていの人は伝統的な市場調査から始める。だがそれは未来ではなく、過去を振り返ることだ

 こんなの、訳注でもつけてくれないとわからんよね…:Iolanthe : act 1 1/2 , アイオランシ 第一幕 前半 日本語訳

 こんな話もあるそうだ:Vol.48 表紙ストーリー|島津製作所 広報誌 ぶーめらん|ぶーめらん お客様とのコミュニケション誌|ブーメランwikipedia:ポール・クルーグマンの話)

 wikipedia:Cas9

 wikipedia:フリードリヒ・ニーチェの「存在の永遠の砂時計」なんてあるの?ググるとこの辺:ニーチェの永遠回帰の問いに対して人間はルサンチマンで対応している - 逆寅次郎のルサンチマンの呼吸

 こんな話:wikipedia:インプラント (身体改造)もしてたが、こんな記事もあるし:体内インプラントRFIDチップに、発ガンの危険性 | WIRED.jp どうなんかねぇ?まぁオラの場合wikipedia:人工内耳の話もあったり、他人事とは言い切れない*4

 (今どきの)アメリカ人は一日平均150回、スマホを確認するんだと…日本では?と思いググると、とりあえずこんな調査結果はあった:スマホの使用時間、意識と実態に3時間の差 1日の持ち上げ回数は平均50回以上に/Mikke調査|企業で働くクリエイター向けウェブマガジン「CreatorZine(クリエイタージン)」

 バイオハッカーが世界を変える? | Nature ダイジェスト | Nature Portfolio

 TED日本語 - セバスチャン・スラン: Googleの自動運転車で目指していること | デジタルキャスト これもかな?:TED日本語 - クリス・アームソン: 自動運転車は周りの世界をどう見ているのか | デジタルキャスト あとこんなのも:ますますクールに進化——ボストン・ダイナミクス、建築現場で飛び跳ねる人型ロボット「Atlas」の動画を公開 - fabcross for エンジニア

 ありゃ、プロジェクト終了でしたか:グーグルが追いかけた“気球インターネット”の夢は終われど、それは決して「失敗」とは呼ばれない | WIRED.jp

 しらずしらず――あなたの9割を支配する「無意識」を科学する という本もあって、

人間の思考の95%は無意識のものだ

そうだ。でもこれは、母集団を何にするか、で数字は大きく変わってくるね、きっと。

 「13世紀 イタリア」という記述が同じだから:メガネ(レンズ)の歴史 | メガネスーパー 眼鏡(めがね、メガネ),コンタクト,サングラス,補聴器販売

われわれの脳はパターンを認識するようにできており…

 wikipedia:トラはネコ科最大なの?ライオンの方がデカい気もするが。⇒Google先生に聞いてみたら、こんなサイトを紹介された。トラの方が大きいんだ:虎とライオンの違い!どちらが強い?大きさはどっちが上? | 違いはねっと

 知らないなぁ:wikipedia:Google Now

 wikipedia:アノニマス (集団)wikipedia:サポートベクターマシン

シリコンバレーでの忠誠は、気まぐれなもの

 googleがサービスに求める「歯ブラシテスト」とは? | 株式会社クリエイターズネクストリスクを取ってリターンを上げる「β」、リスクを抑えてリターンを上げる「α」 | つばめ投資顧問

 (今の)Google持ち株会社wikipedia:Alphabetはアルファ*5なベット*6という意味なんだそうだ。やっぱり、人生博打!ってことかなぁ…

 一時期、X業界のウーバーっていう見出しが流行ったの?(旧twitterがXにリブランディングされた今、ググってもようわからん…)

 これ:【初心者向け】Slack(スラック)とは?使い方から特徴まで紹介! – 業務効率化ガイド|業務効率化のノウハウを発信するメディア をカタカナで書かれるとwikipedia:SLAC国立加速器研究所と間違えてしまうのは、オラだけですよね…ハイ、わかってます。でも、そういう人もいる、ってことは知っておいてほしい。

wikipedia:トレンドとは、社会の持続的変化を表すものである

トレンディとは似て非なるものっぽい。まぁ(トレンディは)ググるとこれに翻訳される:日経TRENDY*7

 Disadvantage(ディスアドと略してた)を「弱み」と訳してたんだけど、Google先生に聞いたら「不利益」ですか…その方がわかりやすい気がするな。

 名前変わってった…:Google Venturesが「GV」にブランド名変更、シャープな新ロゴも公開 | WIRED.jp ウーバーに投資したらしいんだが、その後また状況が変わっているようだね:ウーバーに1兆円注ぐソフトバンクの「打算」とグーグルの思惑 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン) ビジネスの世界は変化が激しく、狂人にはついていけません…まぁでもウーバーのようなビジネスは物量業界にも影響を与えているらしい。

 こういう意味だったんだ:クーリエサービス | ロジスティクス用語集 | 日本通運

かつてのライバルだったYahoo | Mail, Weather, Search, Politics, News, Finance, Sports & Videos*8は、グーグルに10年先行しており、当初は資金力でも上回っていたが、行動を起こすのが遅すぎた

 ETD、ETA、ETSの違いや意味とは?貿易用語ですか? | 起業・創業・資金調達の創業手帳

たいていの人は劇的な変化を目の当たりにするまで、変化が起きていることを認めようとしない

 wikipedia:Wireless Application Protocol

 wikipedia:忍者 衝撃の事実!忍者のルーツは春秋戦国時代の中国にあった?(HMR) - はじめての三国志

 wikipedia:ジェフ・ベゾス曰く

ビジョンについては頑なに、だが細部については柔軟であるべきだ

だそうだ。これか:アマゾンは、もはや誰にも止められないのか? (1) | WIRED.jp 逆が(著者曰く)「未来の誤謬」だそうだが、Google先生のお答えはこうなる:技術予測の誤謬|日経BP 総合研究所

 そえばこんな話もあったか:第4回 ストーリーとは何か? 人を動かすために必要なもう1つの要素:【連載】コンテンツマーケティングとは何か?(1/2 ページ) - ITmedia マーケティング 動画は:


www.youtube.com

 wikipedia:ノストラダムス

 17世紀の中国の話ってこれか:wikipedia:明清交替 亡くなった人の総数は約2500万人だそうだね。

 wikipedia:物語の類型 本書では

  1. 喜劇
  2. 悲劇
  3. 立身出世
  4. 探求
  5. 航海
  6. 帰還
  7. 人間と人間、怪物、自然、あるいは社会との「対立」

と分類されてたが(wikipedia:カール・グスタフ・ユングwikipedia:ジョーゼフ・キャンベルなど、そう分類する人が多いんだと)。

 wikipedia:光学文字認識

視覚障害者が文字を読むための機械の開発

 こんな話もあったとか:米Google、Siriよりも奥ゆかしいIMアプリ「Emu」を買収 -INTERNET Watch Watch

 wikipedia:ロジャー・スペリー

 wikipedia:マイアミは「マジックシティ」でっか:なぜマイアミはマジックシティと呼ばれていますか - 2024*9

 最近、テレビのスポーツ番組(例えば野球の中継)では、ストライクゾーンを明示する四角い枠が表示されてたりするけど、あれなんかもwikipedia:人工知能の仕業らしい:AI実況はスポーツ観戦をどう変える? 「Voice Watch」 | ウェブ電通報

 とりあえずググるとこんな記事:Googleの眼鏡型端末「Glass」、10年の歴史に幕 産業向けスマートグラスも販売終了(1/2) | JBpress (ジェイビープレス) 最大の問題はバッテリー寿命だったらしい。

 ググって見つかるのは一昨年の記事だったりするがorz:AIの“カンブリア爆発期”? 2022年を編集長と振り返る この先、AIはどう進化するのか考えた - ITmedia NEWS

 wikipedia:メアリー・シェリー

何事にも始めがある。その初めは、それ以前に存在した何かと必ず結びついている

彼女の代表作『フランケンシュタイン』はミルトンのwikipedia:失楽園の影響を受けてるんだってね:解剖されたフランケンシュタイン -Anatomy of Frankenstein Unbound- - 4stein: ジョン・ミルトン 『失楽園』(Paradise Lost)

 という訳で、読み切るのも感想を書くのもなかなか疲れた…で、最後まで読んではみても、それは結局後付けの理屈だよなぁ、という感はぬぐえない。

 

*1:こんな記事があったけど:フューチャーズ・リテラシーで、未来への想像力を耕す | GREEN×GLOBE Partners

*2:まぁここでも出てきてるんだが…

*3:本書では「壮大な計画」と超訳

*4:個人的には否定的なんだが、社会的圧力に抗えなくなる可能性もある。

*5:この辺かな?リスクを取ってリターンを上げる「β」、リスクを抑えてリターンを上げる「α」 | つばめ投資顧問

*6:ベット(Bet)|カジノ用語 | オンラインカジノ情報は『カジコン』

*7:昔は、家の近くの図書館にあったから、館内で時々読んだけど、今はサッパリ見かけんわ…まぁ探してもいないんだが。

*8:日本のとは別なはずだが:wikipedia:Yahoo!

*9:なんかでも、ナナメ読みするとこのページも自動翻訳っぽいねorzまぁいいや。