た-くんの狂人日記

最近はほぼ読書日記

コネクトーム

 「コネクトーム」という語は以前(って、これとか?)見かけた記憶があったんで、図書館で見かけてさらなるお勉強を、という訳。

 HONZの記事:『コネクトーム 脳の配線はどのように「わたし」をつくり出すのか』 - HONZ

 wikipedia:カエノラブディティス・エレガンスのゲノムは解読されていて(Wormatlas Homepage)、そのコネクトームも最近解明されたみたい:【神経科学】線虫の神経系内の接続の全容が明らかになった | Nature | Nature Portfolio

差異は人の心を魅了する

 「遺伝子だけでは、あなたの脳がいかにして今のようなものになったのかを説明できない」から、wikipedia:コネクトームの解明が必要なんだとか。

遺伝子があなたのすべてではない。あなたはあなたのコネクトームなのだ

 確かに、(遺伝子が同じはずの)一卵性双生児でも違うところはあるもんだしね。

 4つの変化(4つのR)がカギらしい。

  1. 再荷重
  2. 再接続
  3. 再配線
  4. 再生

 でもこのwikipedia:コネクトームの解明は言うがやすし横山やすしで、wikipedia:カエノラブディティス・エレガンスのゲノムは7千程度なんだが、それでもコネクトームの全容解明には12年の歳月が必要だったんだと。wikipedia:ヒトゲノム

核ゲノムは約31億塩基対あり

だそうですから…あぁ、オツムが退化したたーくんは計算できない…ま、万年単位なのは(多分)間違いないでマンネン。→無理に暗算しないで筆算すりゃ良いんだよね。約44万年だ。

 医学部のテキストばかりヒットするが…google:神経解剖学とかいうのもあって、言わば脳の考古学だとさ。

 wikipedia:コネクトミクス wikipedia:コネクショニズム google:コネクトパシー

 wikipedia:アナトール・フランス

死後にその脳の重量が1017gしかない*1ことが判明し…

「一個人に関しては、脳のサイズと知性とのあいだには関係がない」ということだそうだ。

 Pearsonの相関係数:バイオキーワード集|実験医学online:羊土社

平均された量に関する統計的な命題を、一個人にあてはまるものと解釈してはならない

 wikipedia:フランシス・ゴルトンの美人地図なんてあるの?「数えられるときはつねに数えよ」がモットーだったそうだが。

 wikipedia:骨相学 ガルは器官学(本書では臓器学)と呼んでたんだ。

 第1編 第1章 障害者の状況(基本的統計より)|平成25年度障害者白書(概要) - 内閣府

およそ国民の6%が何らかの障害を有していることになる。

(本書でも同じような数字)でもちょっと思ったんだけど、この数字、オラみたいな身体も精神も両方障害がある人のことは考慮してるのかな?

 看護教育のための情報サイト「NurSHARE」| 記事・コラム | 企画wikipedia:梅毒の話)

 wikipedia:自閉症の三つの特徴は、

  1. 社会性の欠如
  2. 言語上の障害
  3. 執拗な反復行動

だそうだ。

 google:フレッド・プラム曰く、

wikipedia:統合失調症は、神経病理学者の墓場である

だそうだ。

 こういうのもあるそうで:The Serenity Player(平安の祈り)/全文-GA日本ホームページ

 脳損傷後の運動機能の改善は、受傷後最初の三ヶ月が勝負で、その後はあまり改善しなくなるんだと。ということは、オラの右手足のまひ+バランスの悪さはもう改善の見込みなしか…でも、十年前と比べたら結構マシになってると思うが。(とか言うと、「自己認識が甘い!」とか怒られるかな?)

 wikipedia:アンブロワーズ・パレ

 運動野と感覚野と二人?いるんだ:脳の中のこびと

 機能神経外科 ジストニア(書痙など) | 東京女子医科大学脳神経外科

 こんなんもあるそうで:wikipedia:ブルックスの法則

 等能性の原理(wikipedia:カール・ラシュレー)というのもあったんだと。

 著者が二番目に好きな細胞はニューロンとはだそうだ。(次が動画だから)こっちも動画:神経細胞(ニューロン)-中学 | NHK for School 僅差で二番目に一番好きなのがwikipedia:精子だとさ。生物を勉強している友人に頼んで観察してみて、って言うんだが、今の時代、you tube にあるんでないかなぁ?こんなんはあったが:「精子は回転しながら前進」 300年以上の定説を覆す イギリスなど研究(2020年8月3日) - YouTube まぁあとは、ちょっとググっただけではあまり見つからずorz

 wikipedia:ポリアモリーは、「大勢と親密な関係を作る」にこうルビがふってあった。こういう訳し方は、僕は応援したいんだけど、これに関してはちょっとわかりづらいかなぁ…

 世界は広い…:【“木”になるニュース】 日本一高い木が新たに発見! 高さはどのくらい? そして、世界一高い木は? | ACORN

心の統一性などは幻想であり…

 こういうの:前頭前野 - 脳科学辞典に出てくる「内側部」というのは、"左半球と右半球に分ける平面に近い"という意味なんだと。

 第4回 嘘を見破る4つの方法とその精度 | ナショナル ジオグラフィック日本版サイト

新しいアイディアは、古いアイディアを新しい方法で組み合わせることにより生み出される

 そえばホーキング、宇宙を語る―ビッグバンからブラックホールまでは原題が「A Brief History of Time」だったか。「時間の略史」なんて訳されてたから何のこと?と思った…

 wikipedia:ネオコグニトロン

発見は、新しいアイディアを作り上げるだけでなく、そのアイディアを他の人たちに納得させるという行為まで含むと言えよう

 wikipedia:コネクショニズム*2

脳を理解するためには、wikipedia:コネクトームを見出さなければならないのだ

 観念連合(かんねんれんごう)とは? 意味や使い方 - コトバンク

 こういう話でよく出てくる「脳の可塑性」って奴は、英語で言うとplasticityだそうだ。:脳はプラスチック!? 〜記憶は伸びたり縮んだり〜 | 日本脳科学関連学会連合つまり、プラスチック。あと、これもかな:記憶がどのように結びつくのかを科学者が説明 - ソーク生物学研究所

 こういうのもあるとか:神経栄養因子 - 脳科学辞典

 こういうのもあるんだと:wikipedia:超低体温循環停止

wikipedia:コネクトミクスは、氏(遺伝)と育ち(環境)の出会う場所なのである

 wikipedia:モイラ (ギリシア神話)

 生まれか育ちか(nature or nurture)というのは、wikipedia:フランシス・ゴルトンに由来するんだってね。

 こういうのもあるとか:行動遺伝学の3法則 – *ListFreak

 脳の発達には、四つの段階があるそうだ。

  1. 神経前駆細胞が分裂してニューロンができる段階
  2. ニューロンが脳の中のしかるべき場所に移動する段階
  3. 枝を伸ばす段階
  4. ニューロン同士がつながり合う段階

 こういうのもあるとか:滑脳症 概要 - 小児慢性特定疾病情報センター

いわゆる創造的行為の多くにおいて、その名前とは裏腹に、創造と破壊の両方が行われている

 wikipedia:自閉症wikipedia:統合失調症には明白で一貫した神経病理学的特徴が得られていないんだと。

 こういうのも:立体盲 Stereoblindness: 最新の百科事典、ニュース、レビュー、研究 オラもその気はあるんだよなぁ(診断は受けてないけど)。まぁ日常生活で困るほどではないが。

 やっぱ(一応)読んでた:視覚はよみがえる - た-くんの狂人日記 原題は『視力の矯正』らしい。

 「4つのR」をググるHONZの記事ヒット:『コネクトーム 脳の配線はどのように「わたし」をつくり出すのか』 - HONZ

人の話を聞くことは人間関係の要だが…

そうですね。話し手が気をつけてくれれば、(補聴器を使えば)大体聞き取れるんだが、世の中そういう人ばかりではないし、結果人間関係破綻してますorz

 「見ることは信じること(Seeing is Believing)」と消費者行動:『ビジネス2.0』の視点:オルタナティブ・ブログ この諺を踏まえた上で、「ときには科学することは見ること」だとか。

最大級の発見は、新しい装置が発明された直後に成し遂げられることが多い

ここでもそう言えるのかなぁ:研究成果をやさしく解説 — SPring-8 Web Site

 こういうのもあるんだが:効率的市場仮説|証券用語解説集|野村證券

プロの投資家たちはこの仮説を嫌い、自分が成功しているのは頭が良いからだと思っている

んだそうだ。僕は、運が良いだけだと思うが。証拠もないではないが。

 wikipedia:フランシス・ベーコン (哲学者)が言ってるらしい:「誰も成し遂げたことのないことを 成し遂げたいと思うならば 従来の手法を使って 上手くいくと 考えてはならない」 著者としては、それを強めて

かつて誰も成し遂げたことのない、しかも成し遂げる価値のあることをしようというなら、これまで存在しなかった手段を使わなければならない

だからやっぱり、僕が波動砲の研究をしてたのもあながち無意味ではなかった(!?)。

 wikipedia:アントニ・ファン・レーウェンフックは、顕微鏡でwikipedia:精子を見て喜んでたの?中二病?ググったらこんな展示会がヒットしたけど:見えないものを見ようとして 佐賀は遠い…

染色技術は設計よりもむしろ偶然によって発見されることが多い

 wikipedia:ミクロトーム

 こういうのもあるとか:シリアルブロックフェイスイメージング | Gatan, Inc.

 そっか。(元は)医療統計で使われる単位か:人年法とは?どんな計算方法でメリットデメリットは何があるのか?|いちばんやさしい、医療統計

 wikipedia:コネクトームは、最初は神経系の再構築と呼ばれてたんだとか。素人的にはその方が想像つくような気も…

 今日のコンピューターはこれが苦手なんだと:Edge Detection - MATLAB & Simulink(エッジ検出)wikipedia:コンテクストが必要になるから?

 wikipedia:マウス (コンピュータ)(第1世代)こんな記事も:マウスの父、ダグラス・エンゲルバート氏インタビュー

 こういうのもあるとか:宇宙物理学 銀河を分類する ギャラクシーズー | 星空が好き、猫も好き

 最近はこんなのもあるの:乾かない、汚れない。粘土が“シリコン製”に進化していた! - 価格.comマガジン

 wikipedia:マイケル・J・フォックス wikipedia:パーキンソン病なんだ。

 網膜の構造 | イナマガ | 株式会社イナミ

 google:ダブルブーケ細胞とかいうのもあるんだと。

 wikipedia:HM (患者) 本が出版されたりしたのは、当人が亡くなったからだったんだね…

 鳥頭 - ウィクショナリー日本語版 オラもそうだったが(時と場合によっては今でも…)、鳥は実際には結構賢いんだとか(カラスとか)。

 wikipedia:キンカチョウ(英名)

 モーツァルトがペットとして飼ったムクドリと、あの名曲との真実の関係は?|音楽っていいなぁ、を毎日に。| Webマガジン「ONTOMO」

 そえばこんな話もあった気が:小鳥のさえずり学習には集中的な練習と休憩が重要である – 北海道大学 理学部 生物科学科(生物学)

 (今は)こう言うそうだ:wikipedia:結合双生児

 白質と灰白質,大脳皮質 | 脳外科医 澤村豊のホームページ

 こういう言葉もあるけど:英語「fat-head」の意味・使い方・読み方 | Weblio英和辞書 脳のwikipedia:髄鞘(ミエリン鞘)は脂質で出来ているから、人は皆 fat head なんだと。

 「大賞ごっこ」ってwikipedia:王様ゲームでは?

 wikipedia:ヒト免疫不全ウイルスは多くの霊長類には感染しないため、ワクチンの研究が進まないんだって。

 wikipedia:魔弾の射手wikipedia:パウル・エールリヒ(エールリヒの「特効薬」つながり)

脳を変化させる最善の方法は、脳が自ら変化するのを助けることだ

 神経芽細胞ってこれのことかなぁ:ニューロブラスト - 脳科学辞典

 元はwikipedia:ラテン語らしい:in vitro(イン・ビトロ) | ビジネス用語集 | エリートネットワーク - 正社員専門の転職エージェント

wikipedia:抗精神病薬wikipedia:抗鬱剤の大半は、半世紀以上前にたまたま発見された薬に、新たな衣装をまとわせたものにすぎない

 「ほとんどの薬は偶然に発見されたもの」だとも。

wikipedia:バイオテクノロジーの濫用は警戒すべきだが、バイオテクノロジーそのものを恐れるべきではないとわたしは思う

 wikipedia:フリーマン・ダイソン曰く、

科学はわたしの専門分野であり、SFはわたしの夢の光景である

だそうだ。

 イエス様は特別なんだと:wikipedia:昇天wikipedia:キリストの昇天

 wikipedia:ブレーズ・パスカル 「火の夜」とかいうのがあったらしいんだが:天才的数学者パスカル、キリスト者として歩んだその生涯と遺著『パンセ』 : 書籍 : クリスチャントゥデイ

 wikipedia:アルコー延命財団 そえばこんな話を見かけたことも:人体の冷凍保存を行う財団に対する内部告発の手記「人体冷凍 不死販売財団の恐怖」の衝撃的な写真を公開 - GIGAZINE

 wikipedia:アルベール・カミュwikipedia:シーシュポスの神話

真に重要な哲学的問題はひとつしかない。自殺ということだ

と始まるの?

 こういう本もありますか:老化を止める7つの科学―エンド・エイジング宣言 図書館にはなし…

 wikipedia:太陽の奇跡

 名前がついてたか:wikipedia:クラークの三法則

しかし現実には、この宇宙に真に無限大のものはない

 こういう話もあったんだと:スピリチュアル野郎の超常的日常 心臓移植で自殺した男性

 これのことかな?:水と同じ密度を持つ氷「ガラス化したH2O」の作成に成功! - ナゾロジー

 アメリカは(日本も?)全脳死だけど、イギリスは脳幹死を採用しているらしい:脳死と植物状態について

 wikipedia:プラスティネーション

 この記事:脳をまるごと冷凍保存して電脳化に備えるスタートアップが登場、ただし処置を施すと100%死に至る - GIGAZINE に出てくるケン・ヘイワース氏は「脳保存賞」とかいうのを創設したらしいんだがその後の経緯は(ググっても)不明…

 真珠で出来てるんか:wikipedia:天国への門

wikipedia:ネチズンにはリアルな自分ではなく、なりたい自分になる自由があるのだ

結果、wikipedia:ファクトが失われる?

 ググったらこれになった:wikipedia:集合精神 (サイエンス・フィクション)

 動きを生み出す脳の仕組みと謎 | 脳研コラム | 新潟大学脳研究所(脳研)

 哲学者はメタバースでデカルトの難問に挑む:SZ Newsletter VOL.130[METAVERSE] | WIRED.jp

 wikipedia:ナードwikipedia:ラプチャーとかいうのもあるんだと。wikipedia:トランスヒューマニズムとかがそうらしいんだが。

 wikipedia:自然主義的誤謬 要するに(例えば)

道徳性は合理的には導けない

ということらしいが。

 という訳で、これまた読み切るのは結構疲れたなぁ…そして読み切った時には既に図書館は年末年始の休館期間…

 

*1:平均的な白人男性の脳は約1500g

*2:スローガンは「ニューロンの機能は、主として他のニューロンとの接続性により定義される」だとか。