た-くんの狂人日記

最近はほぼ読書日記

それでも、対話をはじめよう

 図書館で見かけて。

 旧版(手ごわい問題は、対話で解決する)の「完全新訳」だそうだ。noteに記事もあった:アダム・カヘン『それでも、対話をはじめよう』出版を機に、ファシリテーターとしての自身の探求の旅路を振り返る|大森 雄貴 / Yuki Omori

 なんか、プランナーがつくと意味も多少異なるようで…:シナリオライターとプランナーの違いは何?なるためには? | 脚本家・シナリオライターになるには

 (多分)これのことだね:心,漢字,成り立ち|漢字の成り立ちや意味をイラストや絵を使って解説!【漢字の成り立ち博士】

 手ごわい問題は、3つの面で複雑だから手強いんだと。

  1. ダイナミクスの観点で(原因と結果が時間的・空間的に離れているため)
  2. 生成的に(変化がなじみのない、予測不可能な形で展開する)
  3. 社会的に(関係者たちのものの見方が大きく異なる)

よくある聞き方は、他の人の話を聞かないことだ

 ここにも関わったようで:PwC Japanグループ

 なんかまた記事がヒット:世界のチェンジ・エージェント(2)アダム・カヘン氏(前編) ニュース&コラム|チェンジ・エージェント

 wikipedia:ネルソン・マンデラの発言は、ググってもヒットせず…

紛争が長引くことの影響の一つは、何が可能であるかということに対する我々の視野が狭くなることだ

だ述べたとか。

 wikipedia:パラグアイ ある大統領選の候補者曰く、

我々は、荒々しい狂気の民族なのです

だとか。

聞かないことの根底にあるのは、知っているという驕りだ

 wikipedia:コロンビアは「世界で最も危険な国の1つとなった」ですか…:|コロンビア|暴力に満ちた世界で希望となる子どもたち | INPS Japan

 インクルージョンとは?【意味を簡単に】ダイバーシティとの違い - カオナビ人事用語集

 ステークホルダーとは?ビジネス用語の正しい意味と使い方|フレマガ ~新社会人・新入社員をサポート~

 「フューチャーサーチ」とは? - 『日本の人事部』

(政治的に)完全にクリーンな状態を求める願望は、wikipedia:強迫性障害の患者が始終手を洗い続けることに似ています

 

大きな組織の幹部は、攻撃されることに慣れているものだ

じゃ、いつだったかの会見でwikipedia:豊田章男が「トヨタの車を買ってくださいorz」と狼狽して語ってたのは何だったのかなぁ。シャチョーの言うことは信用ならん?あ、違うか。カネ*1には敏感、ってことか。

 google:サウ・ボーナは、ググるといっぱいヒット…

 wikipedia:アルゼンチン・ダイアログと名づけられたプロセスもあったそうだが、ググってもヒットなし…南米のwikipedia:救世主信仰についても同様…

私たちは状況に影響を与え、状況も私たちに影響を与える

よって、できる最善のことは、多様な視点から状況に関わり、アクション・ラーニング*2のやり方で改善しようと試みることだそうで。「ちっちゃなことからコツコツと」?だから、車の修理より結婚生活の展開のようなもんなんだとさ。

(近年の研究によれば)私たちの知性が厳密に論理的な推論を展開することはめったにありません。その代わりに、私たちはパターンと、それに結びついた感情を頼りにしているのです

 ラテンアメリカで最長らしい:wikipedia:グアテマラ内戦 また、礼儀正しくするあまり、口ではYesと言っても心ではNoのことがあるんだと。あれ、東洋のどっかの国と一緒?

 こういう伝説もあるそうで:トウモロコシは「宇宙からやってきた」植物だった!? | PHPオンライン|PHP研究所

 聖体拝領(wikipedia:聖餐)は言わば魂の融合なんだと。

 wikipedia:デヴィッド・ボームが述べたことってこれかなぁ?:1074夜 『全体性と内蔵秩序』 デヴィッド・ボーム − 松岡正剛の千夜千冊

 こういうのも:「出現する未来」を実現する7つのステップ――プレゼンシング:Presensing(前編):U理論が導くイノベーションへの道(1/2 ページ) - ITmedia エグゼクティブ

 最後にあった10の提案はデジタル書き抜き…

  1. 自分の状態、話し方、聞き方に注意を払おう
  2. 率直に話そう
  3. 何事についても唯一の真実は誰にもわからないことを覚えておこう
  4. 対象となるシステムに関与する他の人々と関わり、その意見に耳を傾けよう
  5. そのシステムにおける自らの役割を振り返ろう
  6. 共感を持って耳を傾けよう
  7. あなた自身や他の人たちによるものだけでなく、全員を通じて語られていることに耳を傾けよう
  8. 話すのをやめてみよう
  9. リラックスして、全身全霊でその場に存在しよう
  10. これらの提案を試してみて、何が起こるか気づこう

 wikipedia:イマヌエル・カント曰く、人間性、この曲がった木 *(アンティゴネ2): 本に溺れたいだとか。

 wikipedia:世界経済フォーラムに対抗してwikipedia:世界社会フォーラムってーのもあるんだと。

 こういうのもあるんでっか:VUCAとは何か。VUCA時代を生き抜く企業に必要なこと : i-Learning 株式会社アイ・ラーニング

 これまたこういうのも:Modern Times | 合理的な人は損をする?あなたは信頼される人ですか?

ダウンローディング*3wikipedia:ディベートが常態のビジネス界においては…

 

私たち(という言葉)は歴史や慣行や文脈によって、暗黙のうちにしばしば都合よく形成されています

 という訳で、対話をはじめたい、と思っている人が持つべき心構えはわかったが、そもそもそういう意思を持っていない人に、少しでもそういう意思のかけらを持ってもらうにはどうしたら良いのか、はやっぱりわからん…また、wikipedia:コロナ禍以前なら旧版との翻訳の違いを(図書館で)味わう、というのも一興だが、今はそういうのも憚られ…