た-くんの狂人日記

最近はほぼ読書日記

障害をしゃべろう!下巻、など

障害をしゃべろう!下巻

 ここの続き(と言って良いのかな?)

 名古屋にこういう書店もあるそうだ:ちくさ正文館書店 - ちくさ正文館書店 “名古屋に古田あり”*1だそうだ。wikipedia:くすみ書房も店主が健在だったらこういう風に紹介されることもあったのかなぁ…ま、仮定の話はしてもしょうがないですね…

 なんかググったらこんな記事ヒットした:出口治明×弘中綾香「人間はいい加減で猪八戒のような存在。そんなに立派な動物ではない」 ライフスタイルニュース - with online - 講談社公式 - | 恋も仕事もわたしらしく

音楽になるかノイズになるかは、状況(シチュエーション)次第

そーえば現在の職場にも有線?の音楽が流れてるらしいんだけど、オラ全く聞こえない…こういうのはどう評価すれば良いんでしょ?

必ず何とかなる。思った通りではないけれど。

元はwikipedia:ジヌよさらば〜かむろば村へ〜に出てきたセリフらしいが。

 食べることは生きること。 命をいただくこと。 - CAMPFIRE (キャンプファイヤー) だから「命とは食べること」だそうだ。父が聞いたら喜びそうなセリフだなぁ…

 こういう本も:『生き心地の良い町 この自殺率の低さには理由(わけ)がある』(岡 檀)|講談社BOOK倶楽部 記事も:自殺をテーマにした異色の2冊の著者が語る「なぜ徳島県海部町は日本一自殺率が低いのか」() | 現代ビジネス | 講談社(1/7)

 「言葉には求心力がある」 僕が言われたことがあるのは「言葉には魔力がある」だけど、まぁ言いたいことは一緒か。別な個所では、(無理に)名付けることによって観念を生きていることになるんだと。

 wikipedia:同調圧力は、本書では

地域共同体や職場などの組織において、少数意見を持つ者に対して、明確な意思伝達ではなく、多数意見に従わせるように強制しようとすること

だそうだ。

 障がい者雇用の「組織内マクロ労働生産性」改善効果*2

依存症になる人は、「自分はこのままでは駄目だ」ということを、毎日のちょっとした出来事によって確認させられることで日常が成り立っています

 札幌のお弁当配達の事業所って、これかなぁ?:宅配弁当サービスそらいろ(北海道札幌市豊平区の就労継続支援A型事業所)の詳細情報 | LITALICO仕事ナビ

 うしろめたさの人類学

 「世の中を良くしてきたのは逸脱者」だそうだ。ググったらこんな記事ヒットしたけど:“ポジティブな逸脱者”とは、どのような人物を指すのか?『ポジティブな逸脱がもたらすパワー~常識やぶりの革新者はいかにして世界の超難題を解決するのか』 | 先読み!人気のビジネス洋書 | ダイヤモンド・オンライン

 ナチス・ドイツの有機農業 〔新装版〕(専門書/単行本/外国歴史/) 柏書房株式会社

おいしいもんを、おいしいもんだけ食べてもおいしくない

 食べること考えること (散文の時間) 分解の哲学――腐敗と発酵をめぐる思考

 wikipedia:小川洋子 ググったらヒットした:小さきもの 遠きものの一 - 作家 - ぶっちゃけインタビュー 4 ハダカデバネズミ―女王・兵隊・ふとん係 (岩波科学ライブラリー 生きもの) が愛読書だそうだ。

 バリバラ - NHK のコンセプト(?)は「福祉視点の障害者」から「仲間視点の障害者」へ、だそうだ。仲間のことは笑っても許されるから。

 こういうのもあるそうだが:メジロの鳴き声による大会とは? | メジロのことが知りたい 加熱しすぎてるようで…

 wikipedia:フェルナンド・ペソアが言うには、

人間は死を直視したくないんで、眠るって言いたい

だと。ここにあるのとはちょっと違うが。まぁいいや。

 こういうのもあったそうだ:「人に迷惑かけていい」40年前のドラマにいま、共感|サイカルジャーナル|NHK NEWS WEB

 wikipedia:日本の面影 全ての装備を知恵に置き換えること (集英社文庫)

 wikipedia:開高健が「インドでは、路上に生も死もある」と言っているそうだ。

 wikipedia:石川直樹 (写真家)曰く、冒険家は生きるべくして死ぬ道を選べる人、だそうだ。で、最終的に「本当の辺境は自分の中にあるのかもしれない」とのこと。なんか、これを思い出した:『虐殺器官』再読〜地獄はここにある - the world was not enough

人や暮らし方に、「中央」も「辺境」もない。

 wikipedia:沖縄返還

日本の法令用語としては、沖縄の復帰(おきなわのふっき)という

 ただwikipedia:アリストテレスが「種の中に成熟した木のイメージが…」というのは間違いだと思うんだよね(wikipedia:発生生物学)。その辺は、周囲に入れ知恵してあげる人はいなかったのかなぁ?

 wikipedia:粘菌は多細胞生物と単細胞生物の中間みたいなものなんだと。

人間の仕事も、論理を積み上げていくと、世界が狭くなっていく

うーん、狂人はただ本を読んで論理を積み重ねるしかないんだが…

 こういう語も([あとで読む]):「人工知能」と「自然知能」と「天然知能」|志野柊二|note

 雑草は英語ではこうなるみたいだが:【雑草】は英語で何て言う? | 英語の達人WORLD、「雑草魂」という時みたいなプラスの意味はないらしい。実際なんか意訳するみたい:「雑草魂」は英語で何と言う? - ハイキャリア英語「persevere」の意味・使い方・読み方 | Weblio英和辞書) なんで、雑草は「生きることが正しい」とのこと。ググるといろいろ悩んでいる人がいるが… またこんな記事も:「雑草」からこれからの私たちの生き方を考える » 自由大学 FREEDOM UNIV

 wikipedia:工業暗化の話は、

環境が変われば常識も変わる

とのこと。

 こういうのもあるんでっか:雑草イネおよび漏生イネに関する情報

 お上もそういう問題意識は持っているようだが(「社会の宝」として子どもを育てよう!(報告) :文部科学省)、

子どもは親だけじゃなくて社会全体で育てていくものなんだっていう合意があればそういう(wikipedia:出生前診断によって中絶する*3、など*4の)問題は起きないですよ。

 イタリアにこういう研究所もあるそうだ:「植物の知性」を研究、フィレンツェ大学の植物神経生物学研究所 | WIRED.jp

 「隠れた活動体」をググるとこれヒット:ダンゴムシにもオオグソクムシにも「心」はある? | ライフハッカー[日本版]

懲罰のための暮らしでは更生しない

最先端「北欧」の被害者支援と犯罪者更生、齋藤実弁護士が指摘する「日本との違い」 - 弁護士ドットコム

 wikipedia:天然痘ウイルスが根絶できたのは、中屋敷 均 | 著者ページ | 東洋経済オンライン | 社会をよくする経済ニュース氏によると特殊な事例だそうだ。ということは、コロナはまだまだ続く?orz

 放射線に強いバクテリアもいるんだと:放射線に強い微生物たち | WIRED.jp

ウィルスであろうが、なんであろうが、身近なものの力を借りてなんとか日々を生きているのが、生命なんです

 そえなこの話も:障がい者雇用のみなし雇用制度とは?メリット・デメリットも合わせて紹介|お役立ち情報|障がい者雇用・就職支援の株式会社エスプールプラス

 という訳でなかなか面白かったが、また予約が入り後半は駆け足…図書館派の限界ですな…でも今は仮住まいの身だし、近所に面白そうな本屋さんも見つけてないし…

 続いて、また予約が入り…

それでも選挙に行く理由

 wikipedia:ドナルド・トランプの大統領任期中に書き終えたものだそうだが。

多くの人は当選した政治家に期待を裏切られている

 こんなこともあったんですか。記憶になし…wikipedia:2016年イタリア憲法改正国民投票

 wikipedia:ヨーゼフ・シュンペーターは有能な政府による統治を望んでたんだと。

統治の状況に対する不満を最小限に抑えるよう私たちから政府に働きかけることが選挙の機能

 資本主義[社会]は

人口のごく一部が生産性の高い財を保有すると同時に市場が所得を不平等に分配する社会

だそうだ…もっとも伝統的には支配者の地位は世襲で決まったし、現代中国では支配者が支配者を選ぶそうで、そういう方法が望ましくないのは言うまでもないんだが。やっぱりwikipedia:ウィンストン・チャーチルの「民主主義は最悪の政治といえる。これまで試みられてきた、民主主義以外のすべての政治体制を除けばだが」ですかねぇ…

 現職が新人に選挙で負けるのは、5回に1回らしい。探せばそういう統計も見つかりそうだが、適切な検索ワード思いつかず…⇒('22/1/25 追記)こんなデータは見つけた:新人は有利?不利?参議院議員選挙 新人候補者の当選率をグラフ化すると? | ハフポスト

 という訳で、第1章は何とか読んだが、続きはまた今度。