た-くんの狂人日記

最近はほぼ読書日記

野球が教えてくれたこと

 図書館の展示?ある日の返却本?

 出版社の記事:「野球が教えてくれたこと」栗山英樹 [ノンフィクション] - KADOKAWA

 野球少年が「野球がうまくなるにはどうしたらいいですか?」と質問してきたら、「本当に野球が好きだったら勉強をしなさい」と答えるそうだ。「勉強がすべて」とも。(別な箇所では)家庭教育が8割、高校教育が残りの2割を決めるそうだが。

wikipedia:大谷翔平とは”限界を超えられる”選手/窮地に身を置かなければ力を最大限に出すことができない(タイプの選手)

だそうだ。でも入団したときの監督が栗山で本当に良かったね。少し前だったら梨田*1だから、二刀流は実現しなかったかもしれない。まぁショウヘイ君のことだから、そんな状況でも自らの力で世界を変えてしまいそうだが。

人間性のベースは家庭環境で育まれるものなのだ

 でも大谷は

飲みに行くことの何が楽しいんですか

とか言ってたらしい。(在りし日の)父やO澤君が聞いたら目を剝きそうだ…

 エースと4番だけは”出会い”*2だそうだ。

野球とは、人生とは不平等なものである

それは、「運」と呼んでも良いのかな?

大人になるとは、人前で恥をかくこと/(その恥を)受け入れ前を向くこと

 プロアマ規定って?|【スポーツ法務相談サイト】賢誠総合法律事務所

 こんな話もあるらしい[あとで読む]:「仕方ないではなく、仕方はある」…雪で野球ができないと悩む北海道の指導者を一刀両断:地域ニュース : 読売新聞

野球とは時代である

野球に限ったことじゃないよね。人間のすること為すこと、時代の制約を受ける、ってことかなぁ?

 高校野球の問題って、これ?:100回大会を節目に、夏の甲子園について考える - Sport Topics - 笹川スポーツ財団

 これまたよく知らない…:金足農・吉田輝星の“シャキーン”侍ポーズに禁止令…投球への影響は?/まとめ/野球/デイリースポーツ online

高校野球の本分は「教育」なのです

 こういう人もいたそうだ:wikipedia:飛田穂洲 あとこれも:wikipedia:荻生徂徠 wikipedia:安岡正篤

 神奈川:「親子鷹」3年連続甲子園 監督と選手厳しい指導耐え:地域ニュース : 読売新聞*3

(過程は大事だが)結果はもっと大事

 なんか本書ではwikipedia:野村克也とは相性が悪かったようなことが書いてあったけど、ググったらまた変わったのかな?[あとで読む]:「いまなら、発言の意味が理解できます」栗山英樹監督が野村克也から伝えられていた“チームづくりの本質” | 文春オンライン

 最後は、

人生は嘘をつきません

と結ばれていた。

 という訳で、これも口述筆記かな?まぁ一気に読めました。

 

*1:wikipedia:梨田昌孝 ある時(確か)新聞紙上で、「打者に専念した方が良いのではないか」とか語ってた。

*2:下の野村監督に関する記事を読んでたら、元は野村の言葉なんだね…

*3:そえば亡き母は、一時期「キャー原さ~ん」とか言ってた記憶もあるような…

なぜ人は自ら痛みを得ようとするのか

 ある日の新着本。タイトル見て、wikipedia:SM (性風俗)*1かよ!と思いwikipedia:献辞を見たら、「マゾヒスト…仲間に捧げる」なんて書いてあるから…ちょっくら読んでみることにした。でもすぐ予約が入り、順番飛ばして読むことに…*2

 あ、そうだ。まえがきがあった:『なぜ人は自ら痛みを得ようとするのか』(原書房) - 著者:リー・カワート - リー・カワートによる前書き | 好きな書評家、読ませる書評。ALL REVIEWS 訳者あとがきは、ないか…

 著者の理解では、マゾヒストとは

いい気持ちになるために意図的に苦しいことを選択するという行為

だそうだ。つまりは「気持ちよくなるために悪い気分を味わう」ということだそうで。

 こういうのもあるとか:【Big’s Backyard Ultraとは?】優勝ランナーが語る伝説のバックヤードウルトラ | レッドブル

 「対処メカニズム」というキーワードググったら、こんなんヒットしたけど:パートナーの感情を読みとるのは、男性のほうが女性より上手という研究結果が|ハーパーズ バザー(Harper's BAZAAR)公式

 wikipedia:バレエってwikipedia:マゾヒズム的な要素があるの?本書では「痛みのカルト」と表現してた…履こうとしていたシューズはグリシコ2007|バレエレオタード、トウシューズのバレエ用品専門通販サイトmignon(ミニヨン)だとさ。ググるとそれ(バレエ≒マゾ)っぽい記事もチラホラ…wikipedia:ムエタイにもその要素があるとか…そえばこんな話もあるか[あとで読む]:【世界スポーツの禁欲事情】禁欲するとスポーツの成績は上がるのか | lemonboyの人生まるごとコンテンツ

 wikipedia:エンドルフィン

この語は「脳内モルヒネ」を略したものであり

 

痛みは…オンとオフに切り替えるだけのスイッチではない

 こういうのもあるとか:ゲートコントロール理論って何?

痛みとは、知覚経験を利用して体に行動を起こさせるための手段

 こういう言葉もあるそうだが

痛みは避けがたいが、苦しみはオプショナル*3

著者は(一面を捉えているにしても)必ずしも真実とは考えていないそうだ*4

 たぶんこれだよなぁ:【2024年最新】世界の唐辛子の辛さランキング | 世界一辛い唐辛子はペッパーXに|セカイハブ 大丈夫(死ぬことはない)とわかっていても、死にそうな思いをしたそうだ。

 暴露反応妨害法とかいうのもあるそうで:おおかみこころのクリニック 新宿院 ま、素人が手を出さない方が無難ですな。

 キンクとフェチ(性癖)の違いは? 区別が大事な理由を専門家が解説

 性的関係における合意のうえでの痛みは

それまでの人生経験のなかで、それがなければ恐怖や緊張感を抱く可能性があったものについて、少しだけ心理的柔軟性を得る一助

になるんだと。「期待感」も重要な要素らしいが。

 wikipedia:鍼灸もSM的な要素があるの?本書に出てきた鍼療法士は(冗談で)そう言ってたらしいが…

 タコス-デ-レングア - メキシコ料理 レシピ

 顔に開ける珍しいボディピアスの名前【口鼻額の部位】 | ボディピアス凛|軟骨ピアスまとめ*5

 脊髄構造の前角後角ってなに? | 再生医療|脳梗塞・脊髄損傷の後遺症を幹細胞治療で改善|ニューロテックメディカル

 wikipedia:ASMRwikipedia:ペトリコール

 「痛みは主観的」*6 あるいは状況依存的とも。

 wikipedia:神経節 英語の名称はwikipedia:ギャングに由来しているそうだ。

 そえば毒持ちだったか:アヒルのようなかわいらしさに騙されないで! 爪に毒を持つカモノハシ/カワイイけど実はアブナイヤツなんです。⑦ | ダ・ヴィンチWeb

 痛みにも一次と二次があるんだと:~一次痛と二次痛について~ | 山田整形外科 (昔の)大学入試?

 wikipedia:スパンキング(ベンチ)*7wikipedia:ウォシャウスキー姉妹

 目隠しをすることで、感じる痛みが増すんだとか…/痛みの分類:日本ペインクリニック学会動けばぱくり!カエルは狩りがお好き?|Non-human Likes! | Su-Cue 人間の目がそうならないのは、(確か)これがあるから:サッカード/サッケード|脳科学カンパニー【NeU】

 pain の意味、語源・英語語源辞典・etymonline

 パンデミックの恐怖に駆られた人々は、かつて自らに鞭を打って行進した ユダヤ人街を襲撃、大量殺戮まで | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)

 wikipedia:神秘主義 こっちも:神秘主義/スーフィズム

 痛みの文化史 では

痛みは…体、心および文化が交わるものと述べるほうがより正確だ

だそうだ。

歴史は、浄化を行う目的での痛みの儀式、あるいは自傷行為で満ちている

 wikipedia:サシハリアリwikipedia:モッシュ2月14日は聖人バレンタインが斬首された日だった | ナショナル ジオグラフィック日本版サイト

 必ず日曜日なんだ:wikipedia:復活祭

 こういうのもあるそうで:バチェラーパーティーとはどんなもの?日本で楽しむ際のポイント | 東京YMCA国際ホテル専門学校

私たちの感覚がどこにあったとしても、痛みは即座に、情け容赦なく、私たちを今現在へと

 こういう世界もあるんだと:歴史あるタトゥーコンベンション「KING OF TATTOO 2023」をレポート

 マゾにもいろいろあるんだと…Google先生はこんなの見つけてくれるが:マゾの種類分類|毒舌S女

 イケてるメンズはこういうの履くのか:【メンズ】カーゴパンツでつくるおすすめのコーデ23選|選び方と着こなしのコツ - UAコラム/UA COLUMNS | ユナイテッドアローズ公式通販 – UNITED ARROWS ONLINE

 これまたこういう世界も:【ボディサスペンション】痛くないのか? 「人体改造」のクレイジーな世界を解説

 図録▽トウガラシの辛さランキング こっちもか:wikipedia:スコヴィル値

 こういうのもあるそうで:激辛ソースに耐える番組(Hot Ones)にイギリスの著名シェフGordon Ramsay氏が出演したらしい | FRONTL1NE (フロントライン)

 これまたこういうのも:辛いもの好き歓喜の味…!韓国料理「ブルダック」は激辛なのに手が止まらなくなる旨さ - ぐるなび みんなのごはん メカニズムはこうらしいが:カプサイシンが引き起こす痛みの増強メカニズム −TRPV1活性化はアノクタミン1の活性化を引き起こす− - 生理学研究所

 辛みを抑えるには乳製品かアルコールなんだと:口の中に広がる焼けつくような辛さを和らげてくれる食材 | ライフハッカー・ジャパン

 フードファイト・フードチャレンジ番組を見始めたら止まらない理由とは? - GIGAZINE*8 これも:「理想的な人生を送る方法」についてイエール大学の一流心理学者はどう考えているのか?を見てみましょう | パレオな男 「これ以上無理!」というところが楽しいんだそうだ。

 知らニャイ…:wikipedia:カーズ (バンド)

人は、ほかの人が苦しむのを見るのが好きだ

 こんなのもいるの:カビゴン|『ポケットモンスター サン・ムーン』公式サイト 名前の由来はこうか:カビゴンのモデルとなった人物やその由来、まさかのカビゴングッズも登場!?これを見ればカビゴンにもっと愛着が湧く!【ポケモン噂の事件簿82】 - アプリゲット 腹壊さないのかなぁ?

 こういうのもあるそうで:伝説の家政婦 タサン志麻さん「ガスパチョ」のレシピ。ミキサーだけで簡単調理! まぁ夏になったら考えましょう。

 wikipedia:ファン・フィクション

 ここで見かけたwikipedia:リヒャルト・フォン・クラフト=エビングも出てきた。本書では「変態性欲心理学」なるものを創設したことになってた。変に注目されないようにきわどい部分はwikipedia:ラテン語で書いたりしたんだけど、ラテン語の辞書が急に売れたりしてあまり意味がなかったんだとか…

 wikipedia:キンゼイ報告に名を残すwikipedia:アルフレッド・キンゼイは元昆虫学者なんだね。

 こう呼ぶんだ:浄化行動 | 用語解説 | HelC(ヘルシー) wikipedia:摂食障害もヒドくなると水飲んで吐くようになるそうで、そうなると心停止の危険もあるんだとか。

大人たちは内なるやっかいなカオスを障害と表現する

 ポーラープランジとかいうのもあるんだと:【おうちで南極体験】教えて!添乗員さん 南極クルーズってどんなツアー? <第2回>|海外|たびよみ

 wikipedia:バーニャwikipedia:傍観者効果

 大人バレエに役立つステップの知識 [バレエ] All About

 wikipedia:同調現象(まぁ本書では同調行動だったが)は人をつなぐもの、愛の呪文のようなものとして作用するんだそうだ。例えば、痛みを分かち合うと親近感が生まれるんだと。そーえば、オラが高校のときにやってた吹奏楽*9も、局員(部員)の団結力は強かったね。

 wikipedia:目出し帽ってバラクラヴァ帽っていうんだ。訳注でもつけてくれたらいいのに…

 wikipedia:ヴィム・ホフ

 こういうのもあるんだと:ケーゲル体操のやり方・効果!骨盤底筋鍛え尿漏れ予防 | ハルメク美と健康*10 男性にも役立つ、という説も:「性」機能向上から頻尿対策まで、男性もケーゲル体操をすべき理由

 1,2,3と数えるのは(アップでなくて)カウントダウンで良いのかな?グーグル先生に聞いても、3,2,1に翻訳されちゃうから、ようわからん…

 こういうwikipedia:ウルトラマラソン*11もあるんだと:バックヤードウルトラランナーの眠気を防ぐ秘密 - Vietnam.vn(通称ビッグズだそうだ)

 こういう人もいたらしい:【陸上】スティーブ・プリフォンテーン没後40年、ファイティングスピリットに迫る ナイキ | CYCLE やわらかスポーツ情報サイトwikipedia:en:Steve_Prefontaine

人間は耐久性の行動にとくに向いていて

これか[あとで読む]:人間の特徴的な歩き方は、速さよりも「持久力」を優先して進化した:研究結果 | WIRED.jp

 こういうのもあるんですか:wikipedia:アダルト・コンテンポラリー・ミュージック

長距離走は内臓にもつらい影響を及ぼすことがあるのだ

やっぱりオラは、走らず歩こう。wikipedia:血便が出ることもあるそうだし…

 こういうのもあるんだと:真夏の砂漠250km「完走率は47%」…なぜ元保育士ランナーは“世界で最も過酷なサハラマラソン”に挑戦したのか? - マラソン - Number Web - ナンバー でもこんなのも:完走者ほぼゼロ… 悪魔のウルトラトレイルラン “バークレイ・マラソン” | 耐久レース | レッドブル こういうのに飲食は重要で、運動と景色は付け合わせに過ぎないんだとさ。

 wikipedia:BDSM プレイヤー?間のwikipedia:合意が重要なんだと(合意なきものはただのwikipedia:虐待だそうだ)。

 さすがについてけん…:wikipedia:フィストファック(さすがに訳注もなかった…)

 複数の研究が、

精神疾患患者の割合は、一般の人々に比べてBDSM愛好者のほうが高くはない

としているそうだ。

期待、雰囲気、環境―このすべてがわたしたちの痛みという経験を形作る

(閲覧注意!)こういうのもあるんだとか…:針責めとは?針責めSMプレイのやり方と楽しみ方10個!痛みは? | inbee【インビー】 著者は「針フェチ」と自認してた…

 という訳で、きわどいテーマではあるが、当初予約が入っていたこともあり、一気に読みました…でも気が付いたら予約が消えてたから、もうちょっとじっくり読めば良かったかも…ヘンタイだし。

 

*1:つねに合意がある、というのが重要なんだとか。

*2:何もヘンタイはオラだけじゃない、ってこと?ならヘンタイの定義は…まぁいいや。しかも読み終わってから確認したら、予約取り消されてるし…

*3:『走ることについて語るときに僕の語ること』の名言からコピペ

*4:例えばがん患者の痛みがオプショナル(こちら次第)な訳がない、とのこと。

*5:本書に出てきたのはモンロー~ でも確か無闇にやると病気になる危険性があるんだよね…

*6:ググるとPDFがチラホラ…

*7:写真はWikipediaにある。

*8:良性マゾヒズム理論でググってヒット。

*9:確かに肉体的な痛みは(基本的には)ないが、精神的な痛みは並のスポーツ部よりは大きいと思う。

*10:グーグル体操(こんなの?:米Google社員が夢中になる「エクササイズ」の全容 脂肪を燃焼させ、インナーマッスルを鍛える! | 健康 | 東洋経済オンライン)に空目した…

*11:昔はエントリーすれば誰でも参加できたらしいが、今は例えばこういう参加資格が必要なんだと:大会要項 | 第39回サロマ湖100kmウルトラマラソン【公式】

誤作動する脳

 図書館の展示かな?

 wikipedia:レビー小体型認知症の話かな?元は、かんかん! -看護師のためのwebマガジン by 医学書院-での連載記事だったらしいが。

 ブンヤの記事:<壁を破る ◎千葉発>自らのレビー小体型認知症つづる 「誤作動する脳」を執筆・樋口直美さん:東京新聞 TOKYO Web

 前著はこれかな?:私の脳で起こったこと ――「レビー小体型認知症」の記録 (ちくま文庫)

人間はなんでも慣れる

 著者は幻視や幻聴の他、起こっていない地震を感じることもあるんだそうだ。たーくん家も(電車の線路のすぐそばだから)家はいつも揺れてるぞ。って、それは意味がチャイまんがな。あと、札幌在住時はマンションの十一階だったから、時々「地震か!?」と思いテレビ点けても全然関係なかったり*1

 実体的意識性っていうんだ:幻覚と妄想 | 東京メモリークリニック蒲田

 雪山とかで遭難して死が近づくと、

脳にとって無刺激は耐え難いストレスであり、脳は刺激を求めて自ら幻をつくり出す

そうだ(著者が受診しているお医者さんの談)。

 「アジア太平洋高齢者ケアイノベーションアワード」とかいうものの2017年の賞って、第何回になるんだ?Google先生に聞いてもようわからん…(もっとも、最近Google先生の評判はイマイチみたいだが。)

 こういうのもありますか:wikipedia:千日回峰行 (比叡山) ヒェ~*2

人の脳には、生まれながらに幻視や幻聴を起こすスイッチが備わっているようなのです

スイッチを入れるには、(普通は)修行が必要みたいだが。

私たちを社会から切り離すのは、単純な無知や根拠のない偏見ではなく、専門家の冷酷な解説だと私は感じていました

専門家の解説を鵜呑みにする側にも問題ある?

 認知症とオレンジ(色)は縁が深いらしい:【2023年版】「世界アルツハイマーデー」とは?なぜ制定された?すべてお答えします | カナエル・ノート そえばこういう話もあるんだよね:やってほしくない緑とオレンジの使い方(カラーUDの話)|ほうじ | 少数色覚デザイナー*3

 漢字でこう書くんだ:気忙しい【きぜわしい】の意味と例文(使い方):日本語表現インフォ 本書にはふりがなもあって〇。

 確かに、wikipedia:ウェクスラー成人知能検査の問題は、その気になれば覚えられるんだよね…(100から7を順に引いていく、とか) 著者は覚えて対処したらしい。オラも覚えると次ラクだろうな、とは感じた記憶はあるが、やっぱり次やる頃には忘れてました…

 こんな話も:脳は時間をどのように記憶するのか? - GIGAZINE

 お友達らしい:丹野智文さん/認知症と診断されて 病との向き合い方を語る

 永田町の乗り換えは大変らしいんだけど、だから(?)僕は滅多に都心には行かない…

認知症になると感情のコントロールも出来なくなる」と言われますが、それは違います。ただ追い詰められているだけなのです。

確かにオラも、(心の)余裕を持つことは重要だと感じている。

脳は、不思議さとおもしろさに満ちています

 目は心の窓*4

自分の身体のありように制限されて、その身体が認識する範囲でしか世界を想像できないことのほうが不自由

いわゆる健常者とやらへの痛烈なパンチ?

脳は、世界をありのままには認識していない

 “夢オチ”死生観とマドレーヌの味―― 池田晶子、荘子、プルースト|日本実業出版社→本の宣伝か…誰も教えてくれなかった「死」の哲学入門 図書館にあるから、そのうち読むわ。

 「変形視」とかいうのもあるらしいんだが、ググった感じでは医療の専門用語っぽいので、ようわからん…

同じものが、量によって毒にも薬にもなる

 やっぱり、wikipedia:スポ根の代表作はwikipedia:巨人の星?まぁ(明らかに)世代も関係しますな…

 「人の数だけ世界はある

 過呼吸 | 瑠璃光薬局 40歳以上は、単に珍しいんじゃなくて、注意が必要らしいぞ。やっぱり(本書に出てきた)医者はヤブか…

 ベンゾジアゼピンの使用および中止に伴う症状とその期間は|医師向け医療ニュースはケアネット うーむ、オラも飲んでるんだよね…

どこまでがレビー小体(型の認知症)の症状で、どこからが薬による副作用だったのかは、(医師にも)明確に分けることはできない

そもそも、脳についてわかっていることはわずかだから、

医療に担えることは限られている

とのこと。

 wikipedia:向精神薬wikipedia:ビタミン剤とは違って気軽に飲むべきものではない、と。

 認知症について、今は、こういう資料もあるそうだ:本人にとってのよりよい暮らしガイドを作成しました。|お知らせ|地方独立行政法人 東京都健康長寿医療センター研究所 こんなのとか:大阪市旭区:「もしも 気になるようでしたらお読みください」をご紹介します (くらし・手続き(窓口を探す)>健康・医療・福祉)

診断とは、治療のための仮説です

 

病名や、「認知症」という枠にはめ込むことで見失うものがたくさんあります

 という訳で、なかなか面白く読めました。

 

*1:強風で揺れてた、ってこと?

*2:たーくんのお約束

*3:縁を緑と空目して、ググってヒット。オラの空目も時には役に立つ?

*4:まぁ本書では心→脳だったが。

クジラと話す方法

 ある日の新着本だっけ?

 出版社の記事:クジラと話す方法 | 柏書房株式会社

 wikipedia:クジラの歌*1

 wikipedia:アントニ・ファン・レーウェンフックは元織物商だから、顕微鏡は生地の具合を確かめる商売道具だったんだと。でもエロい狂人としては、やっぱり一番印象に残ってるのは、精子を見つけた話かなぁ:340年間信じられてきた「精子の泳ぎ方」が覆される、3Dで泳ぐ精子を再現するとこんな感じ - GIGAZINE 彼の「見る」という決断が、その後の人間の行動、文化、自己認識が変わるきっかけになったんだそうだ。

 人によって異なるのか:wikipedia:ファゾム

 一般的には動物での協力は血縁関係によって説明されることが多い*2が、クジラは血縁関係にない個体同士で何年にもわたって協力しあい、何千マイルも移動するんだと。

 「フルーキング」というのをググるとこれヒット:なぜクジラは深く潜っても「水圧」で潰れないのか? - ナゾロジー

 あとこんなのとか:


www.youtube.com

水は空気よりもはるかに優れた音の伝導体

 そえばこんな話もあるか:音の伝わり方~音を伝える物質「媒質」の種類がポイント – 株式会社静科 こんな記事も:潜水艦はどうやって見えない敵を探るのか、元アメリカ海軍のベテランソナーマンが語る - GIGAZINE


www.youtube.com

 こんなんもあるんか:冬は気を付けたい!皮膚科医に聞いた、顔の「風焼け」予防と対処法

 こういうクジラもいるんだと:2021年に新種と判明したクジラ、残り約50頭で絶滅の危機 | ナショナル ジオグラフィック日本版サイト

 「音を視覚的に表現できるスぺクトログラフィー」って、こんなののことかなぁ:手のひらサイズの音響カメラ SoundGraphy(音の可視化ツール) | 日本音響エンジニアリング

 知らニャイ…:【音楽】Verse(ヴァース・バース)とは、日本でいうAメロのこと?│er-theory

 ジャズのように即興で複雑な歌を歌うクジラが報告される - GIGAZINE

 こんなこともあったんか:日本が商業捕鯨を再開 IWCから脱退、規制受けず - BBCニュース

 こうなんだと:「世界にいる哺乳類のうち34%が人間で野生動物はたった4%」など知られざる哺乳類の豆知識9選 - GIGAZINE*3

 そえば、こんな本(の題名)も見かけた*4記憶はあるが:青土社 ||歴史/ドキュメント:クジラたちの唄

、その著者曰く

人間はほかの生物と親密な関係を築けていないことで大きな問題に直面している

とのこと。

 でも最近はこういう話もあるそうで:「絶滅の危機だったザトウクジラの個体数が驚くほどに回復している」という報告 - GIGAZINE これは

生物の絶滅を回避できるかどうかは人間にかかっていることを物語っている

とのこと。

 ロジャー・ペイン博士 - オーシャン財団 曰く、

人間はほかの生物と親密な関係を築けていないことで大きな問題に直面している

とのこと。

 こういうのも:【バックで入ります vol.2】 | 美ら海だより | 沖縄美ら海水族館 - 沖縄の美ら海を、次の世代へ。-

 wikipedia:ラーテルってーのもいるんだ:臭いを放つラーテルのスカンク!違いはどこ? | 生き物NAVI

ウマの心拍数とストレスレベルは、背中に乗せている人間の心拍数に合わせて増減する

 こういう話もあるんだと:wikipedia:ジャック (チャクマヒヒ)

 これまたこういうのも:ムツさんが語る私の宝もの■第12回 人を助けたシャチの歯 | ムツゴロウ動物王国のブログ

 これも:シャチの社会にはオス若衆の争いを抑止する大ババ様がいた! - ナゾロジー

 クジラ(の死体)はニオイがヒドいらしい:クジラが大爆発!?爆発の理由・恐るべき威力・臭いについて・・・! – 【生きペディア】生き物・虫などの面白い情報をお届け

 wikipedia:バックホーwikipedia:ミオグロビン

クジラの文化も人間の文化も壊れやすい。それは、どちらも失われる可能性があるということである

 こーゆー本もありましたか:聞かせてよ,ファインマンさん - 岩波書店

 wikipedia:スター・ウォーズシリーズもエピソード4はよく知らない… こういうのが出てきたそうだ:イウォーク|スター・ウォーズ公式

 wikipedia:ベーグル

17世紀に東ヨーロッパのユダヤ人コミュニティーで食べられていたとされる

ですか。

 「人間の死体置き場」って霊安室じゃダメ?→一応違うのか:霊安室と安置室の違いは?死後の流れも解説 | 安心葬儀

 ガーニーってこれのことか:【ERで学ぶ医療英会話】緊急分娩対応 1 【英語丸ごと解説】 | 英語の学会発表 with Amie

 wikipedia:スカイライン

(脳は)大きさがすべてではない

体格比なら小鳥やアリには勝てない、と。

多くの生物学者は、知能*5生物の精神的および行動的な柔軟性にもとづいて、問題を解決したり、新しい解決策を思いついたりするために使われるものと定義している

 wikipedia:動物のニューロンの数の一覧

 最も賢いクマと最も愚かな観光客の知能には、共通点が多いそうだ。

 wikipedia:テラ・インコグニタラテン語の意味)

 フォンエコノモニューロンとかいうのもあるんだと。VENと略してたが。神経系統の『急行列車』(のようなもの)だそうだ。

私たちはミミズの脳さえ理解していない

 言語については、識者が各人いろんなことを言ってるらしい。wikipedia:普遍文法もある、っていう人とそんなもの幻想だ、っていう人と。言語の定義すら共通の理解がないんだと。

 wikipedia:フランス・ドゥ・ヴァールが言うには、

私の専門分野で歴史的に変わらないことは、人間の独自性を主張するたびに、すぐに別の主張に取って代わられることだ

だそうだ。

コミュニケーションは複合的な表現主題*6

 こういうイルカもいたとか:人間の声をまねるシロイルカを初確認 | ナショナル ジオグラフィック日本版サイト

 こういうオウムがいたが:「知能は5歳児並み」世界一賢いオウム、アレックス死去 写真1枚 国際ニュース:AFPBB News 名前は Avian Language EXperiment の頭文字をつなげて作った名前らしい。アクロニム(wikipedia:頭字語)っていうの?

 こんな映画知らニャイ…:wikipedia:メッセージ (映画)

 wikipedia:ジョン・C・リリー

 橋渡し研究(トランスレーショナルリサーチ)とは | 橋渡し研究推進センター

 こういう話があったらしい:『クジラのハンフリー』|感想・レビュー - 読書メーター

動物を理解する大きな障害は人間の側に、つまり人間の乏しい感覚、肉体、寿命、精神にあるのではないかと思うようにもなった

 ハワイのことわざなんだと:学ぶためには・・・ (ハワイのことわざ) - ハワイの言葉

 wikipedia:ハワイ島/世界の絶滅の中心地なんだと:メガネザルやヤマネコなど絶滅危惧種を紹介 - ログミーBiz

 今はこういう分類はしないんだってね:気象庁|火山についてHart_Lab

 こういうガチョウもいるとか:ネネ 【Nene】/ハワイ事典

森であれ海であれ、視力は生存のためのもっとも重要な要素ではない

むしろ聴力の方が重要なんだと。

 wikipedia:アラン・チューリング

機械には驚かされてばかりだ

と言ってるんだとか。

 「幻の鳥」ハシジロキツツキ、米国が絶滅と認定 | ナショナル ジオグラフィック日本版サイト

 こういうのもあるんだって:wikipedia:生物音響学 生音響学という語も出てきたが。

 昔ブクマしていたようだが、こうなんだと:鳴く鳥はオスだけ?いえ、メスもです。女性研究者の参入で崩れた“通説”、研究結果に驚きの声 | ハフポスト NEWS

 クジラの尾*7は、正式には尾柄*8(びへい)と呼ぶんだそうだ。

 分類法もいろいろ:AI(人工知能)の3つの分類とは|種類別の特徴や違い、基礎知識を解説|EAGLYS株式会社

 こういう話もあるとか:ディープラーニングとAIは「火山噴火を予知」できるか(石田雅彦) - エキスパート - Yahoo!ニュースwikipedia:AlphaFold

 ある人曰く、生物学者は相変わらず

行動が遅いし、資金も不十分

だとさ。

 wikipedia:ハッブル宇宙望遠鏡の運用時間の一割を決定する権限をもっていたwikipedia:ボブ・ウィリアムズさん、っていうから、これ(PDF)に出てくるロバートさんのことかなぁ?曰く、「科学の発見にはリスクが必要です」むしろ人のすること為すこと全てにリスクがつきまとう?

 ANNとかDNNとか…:ニューラルネットワークモデルの整理 #機械学習 - Qiita

 ある言語学者曰く、「ある単語がどんな仲間と付き合っているのかを知れば、その単語を認識できる」

 wikipedia:オープンソース界の格言は

あなたが働く場所がどこであろうと、最も賢い人の多くはどこか別の場所で働いている

だとさ。

 wikipedia:ビッグ・リボウスキなんていう映画は知りません…

 wikipedia:ヴィントン・サーフ

 wikipedia:SETIっていうのは有名だが、CETI(鯨類翻訳イニシアチブ)*9というのもあるんだと。

 シロイルカのことググったらこんなのヒットした:鯨の共同社会とは

 今はこういうアプリもあるんだと:PictureThisの使い方 昆虫認識とか音楽認識のものもあるとか。人間は?と思いググったらこんなんもヒットしたが:まさか! かざすだけで監視カメラが「人間」と認識しなくなる画像(AI SCHOLAR) | ブルーバックス | 講談社(1/3)

 wikipedia:ネアンデルタール人って、意味的にはネアンデル(地名)+タール(ドイツ語で谷)なんだね。響き的に、ネアン+デルタ―ルだと思ってた…

 モリノーさんはこの話かな?:第62回 モリノーの地球儀とグローブ座 - 英国ニュース、求人、イベント、コラム、レストラン、ロンドン・イギリス情報誌 - 英国ニュースダイジェスト

偏見(バイアス)―人間がクジラと話そうとするにあたって、それが最後の障害になるのではないかと私は考えている

 wikipedia:カンガルーは、1500年ごろ、

人間の手、猿の尻尾、子どもを運ぶためのバッグを持つ巨大な獣」として紹介された

んだと。

 Homepage - Melanie Challenger 曰く、

世界はいま、自分を動物だと思っていない動物に支配されている

wikipedia:人新世とかいう話もあるしね。

wikipedia:ミシェル・ド・モンテーニュがこんなこと言ってるの?:名言ナビ - 私が猫と戯れているとき、ひょっとすると猫のほうが、私を相手に遊ん

 「人間性否認」というキーワードも出てきたんだが、普通にググると「人格否定」と翻訳され…引用符(")付きの検索をしてみても本書に類する記事ばかりヒットしてようわからん…

 こんな話も:死んだ子どもを悼む母親シャチ、亡骸を17日間運んだのちにようやく葬る

wikipedia:白人至上主義と同じくそれ(人間至上主義)は恐怖にもとづいているのです

 wikipedia:ウィリアム・ギブスン曰く、「未来はすでにここにある。ただ均等に行きわたっていないだけだ」*10

人類が存続できるかどうかは、私たちがほかの生物とどう調和していくのかにかかっている

 深青色って?Wikipediaにはない(wikipedia:群青色ならある)ようだし。まぁ深い≒濃い青色なんでしょうが。

 うーん、マッコウクジラの妊娠期間が動物のなかで最長だ、っていうんだが、wikipedia:ゾウの方が長そうだなぁ…:世界一受けたい授業

人間はむき出しの自然と対峙することで、自分が死すべき運命にあることを感じられた

 遺伝子の話はよくわからない[あとで読む]:人間とチンパンジーのDNAは99%一致するというのは本当なのか? - GIGAZINE

残念なことに、人間はともに生きる動物のすばらしさを忘れている

 wikipedia:マーク・トウェイン曰く、

私たちの大部分にとって、過去は後悔であり、未来は実験である

だと。

この時代に生きて自然を探求することは、図書館が燃えているときに、図書館の明かりで本を読むことに等しい

 wikipedia:ジェミニ計画

 こういうこともあったんだと:イギリスでは、政府のAI入試評価に抗議して高校生が大規模デモを行っている | Techユニバーサルデザイン

テック*11は(非常に強力なもので)毒にも薬にもなる

 トンデモ?兵器の例としてアメリカ史上最もイカれた珍兵器「コウモリ爆弾」とは? - GIGAZINE 「軍用イルカ」って何? 任務は? | ナショナル ジオグラフィック日本版サイト

 ジェームズ・ブライドル*12曰く、

知能とは貧弱なものだ。とりわけ企業が想像するときは。

 こういう話もあるんか:【動画】北極クジラが岩場で「あかすり」、初確認 | ナショナル ジオグラフィック日本版サイト wikipedia:脱皮っていうから、爬虫類に退化?と思ってもうた…

 ロジャー・ペイン*13が死の床で語ったことには、

最も重要な洞察*14はすでに見つかっている。しかし人間はまだそれを認識できていない

とのこと。それを受けて、最後は「人間性をあきらめてはいけない…*15」との言で閉じられていました、とさ。

 

*1:wikipedia:ザトウクジラの詩は韻を踏んでいる、とかいう説もあるんだとか。確かに、韻を踏んでる文句は覚えやすかったりする。

*2:ここにそんなようなことが書いてある模様:【プレスリリース】評判を通じた協力の進化的安定性を発見 ―不確かな状況でも間接互恵性は機能する― | 2023年度 | 国立大学法人 総合研究大学院大学

*3:本書では重量比で、と断ってはいたが。

*4:札幌時代、家の近くの図書館で?

*5:intelligence

*6:マルチモーダルの訳語らしい。

*7:tail

*8:peduncle

*9:「動物と話したい」のは何のため クジラを通して考える|日経BizGate

*10:未来はすでにここにある – ウィルアム・ギブソン – OpenGrooveからコピペ…

*11:科学技術

*12:ようこそ、計算論的思考が生み出した〈新たなる暗がりの時代〉へジェームズ・ブライドル『ニュー・ダーク・エイジ』 | WIRED.jpに出てくる模様。

*13:ロジャー・ペイン|プロフィール|HMV&BOOKS online

*14:人間を含むあらゆる種は、地球における自身の居住環境を維持するために、ほかの一連の種に依存している。

*15:長いので後略…

ヒトは生成AIとセックスできるか

 ある日の返却本で見かけて、伸びる手を押しとどめることができなかった…さすがに、公衆の面前自摸で読む勇気はなかったが…

 出版社の記事:ケイト・デヴリン、池田尽/訳 『ヒトは生成AIとセックスできるか―人工知能とロボットの性愛未来学―』 | 新潮社(本書の一節をググるとこの記事がヒットしたり…)

何よりも、機械が溢れる現代世界における、人間についての本なのです

 現在進行中の、wikipedia:人工知能とロボットによる産業革命は第四次だそうだが、ググると第五次とかいうのも…:第五次産業革命とは?第一次から産業革命の歴史を押さえ未来に備えよう | データで越境者に寄り添うメディア データのじかん

 wikipedia:Amazon Alexawikipedia:Siriに下ネタをふってみる人もいるから、

人間とは、存在するすべてのものを堕落させようとするものです

だとさ。

 wikipedia:ラーオダメイア(アカストスの娘の方)

 アガルマトフィリア – 精神疾患解析

 wikipedia:ペドフィリア

 ロボットフェティシズム Robot Fetishism: 最新の百科事典、ニュース、レビュー、研究

wikipedia:テクノロジーとはつまり道具の活用であり…

 wikipedia:リンガ 一番下かなぁ?/wikipedia:ミン

 wikipedia:クレオパトラ7世 wikipedia:バイブレータを作らせた、とかいう説もあるとか。もっとも本書に出てきた歴史家によると Fictional Fact =フィクト*1だそうだが。

 こんなのもあるんだと:wikipedia:日立マジックワンド

 説明してくれんとわからんのだよね…:プロトコル・ドロイド | Wookieepedia | Fandom ま、ググればわかるから、いっか。

 一応、こういう定義もあるそうだが:産業用ロボットとは|産業用ロボットの種類や市場、歴史について

 いろいろ説はあるようだが:【3k, 4k, 5k労働】 ~きつい、汚い、危険、かっこ悪い、帰れない~ - ちょっと、俺 本書では、けだるい、きたない、危険、くだらない で4Kでした。Kanamori,Kato,Kezuka,Kihara ではないね…

 wikipedia:アンティキティラ島の機械

 こういうのも:生命のシステムを再現したオートマタ職人、ヴォーカンソンの『消化するアヒル』 : 付録部 blog-bu

 これも:Humanoid History -WABOT-

 はてブで人気だったの?:ロボットが人型である必要性とは――人間にとって最適なロボットデザインを考える:ロボットデザイナー園山隆輔氏が語る(1/2 ページ) - MONOist

 wikipedia:ソフィア (ロボット)

 うーん、昔ブクマしてたが…:人と柔らかく接しながら力仕事を行なう高機能ロボット | 理化学研究所

 ある介護施設での実験では、犬よりメンタルコミットロボット「PARO-パロ-」 | NDソフトウェアとのふれあいの方が、不安抑制効果などが大きかったんだと。でもこれも人による?AO君なら犬と触れ合っても不安は抑制されるどころか増大するだろうから。まぁこういう実験は、統計的に有意な数の実験対象を集めるのが難しかったりするし…

 ペーパークリップ・マキシマイザーとユーティリトロニウム・ショックウェーブ: Letters from Omelas

 今から振り返ると10年以上前か…:4年前の「AIがチューリングテスト合格」騒動は何だったのか(1/3 ページ) - ITmedia NEWS

 ディープラーニングというのは1986年生まれだそうだ:第11回 ディープラーニングとニューラルネットワークの歴史|Tech Book Zone Manatee

 (人工)知能の定義も、著名な理論家20人に尋ねれば20通りの答えが得られるんだとか。

 wikipedia:Twitterwikipedia:Facebookを通じて「愛」の定義を募集して、一番しっくりきた定義が

この星に住む数多*2の人の中でも、誰よりも大切な人

だとか。同様にセックス(wikipedia:性行為)の定義は

興奮の感覚をともない、なおかつ互いの同意のもとでかわされる行為

だと。

 で、こういう話だと当然男は…女は…という話がよくされるが、性差より個人差の方が大きいんだと。それはそうかもしれない。

男性型ドールの顧客は5割が女性、5割が男性

 wikipedia:ルール34

タブーは社会規則を遵守させるためのツールだ

 こういうのもあったんですか:wikipedia:プロヒューモ事件

 wikipedia:ヘタイラ 高級娼婦?

 そえばこれもよく見かけるね:「マズローの欲求5段階説」とは?内容やビジネスへの活用例も (たぶん教員免許取る時に勉強したはずだが、記憶の彼方…)

 こんなのもあるんだ:wikipedia:Spot (四肢ロボット)

 これまたこういうのも:“遊園地のアトラクション”が恋人に……物に性的魅力を感じる「対物性愛」ってなに? | 文春オンライン

 デトロイトに住むラブドールのオーナー、その「日本オタク度」がすごかった:朝日新聞GLOBE+

 また朝日の記事:「不気味の谷」現象は克服できたのか、ラブドール界の最高峰メーカーを訪ねて考えた:朝日新聞GLOBE+

 wikipedia:.me

 「セルジ・サントス」の名をググると記事ヒット:ChatGPTとセックスできるか? 「セックスロボット」最前線から「人間らしさ」を考える 『ヒトは生成AIとセックスできるか』 | BOOKウォッチ これも:AI搭載のセックス・ロボット、乱暴なパートナーを無視できるようになる | ギズモード・ジャパン

 Wikipediaには(まだ)書いてないが、wikipedia:サマンサというのはwikipedia:アラム語で「聞き手」という意味だとか。

がらんとした家に帰るくらいなら、ロボットを生活に取り込んで話し相手とするのは、きわめてポジティブな話です

 著者はロボット研究者だから、ロボットが出てくる映画を観ても楽しめないんだと。プロの運転手が休日にドライブするようなもの、とのこと。

 そえばこんなのもあったか:wikipedia:ピグマリオン効果

 こういうのもあるんだと:インタラクションデザインとは何か?メリットや事例をわかりやすく解説! | 株式会社パンタグラフ

 こんな本も:SF映画で学ぶインタフェースデザイン - 丸善出版 理工・医学・人文社会科学の専門書出版社

 こういうのもあるんだ:wikipedia:第四の壁wikipedia:マニック・ピクシー・ドリーム・ガール

 wikipedia:en:Adam_Rutherfordによると、

あらゆる性行為のうち、生命の誕生に寄与しているのは、中絶や流産を含めたとしても、全体のわずか約0.1%にすぎない

とのこと。また、最近では、

セックスは社交性の基本要素であり、そして社交性は認知の基本要素である

という考え方があるんだと。『エナクティブ』って呼ぶらしいんだが、ググってもイマイチわからん…/『機械の痛み』ということも研究されてるらしいが。

 そえばこんなのもあったか:苦痛と快感は紙一重。あらゆる苦痛は、快感になる。 | 運命を変える30の言葉 | HAPPY LIFESTYLE*3

新聞社がこちらの発表を忠実に報道することなどまずない

 CASRという団体があるそうなんだけど、ググってヒットしたこの記事:人はロボットの「秘部」に触れると「興奮」するという研究結果 | WIRED.jpのリンクはリンク切れ…Campaign Adainst Sex Robotsの略らしいが。

一言でフェミニズムといっても、寄り合い所みたいなもので…

彼ら彼女らの内輪もめほど恐ろしいものはないそうだ。

 うーん、書名は見覚えがあるんだが…:生きものたちの秘められた性生活

期待は差別と表裏一体

 こういう愛称があったのか:誕生125年 - ロンドンの街を疾走する ブラック・キャブにまつわる A to Z - 英国ニュース、求人、イベント、コラム、レストラン、ロンドン・イギリス情報誌 - 英国ニュースダイジェスト

 こういうのもあるそうだ:アレな評論家の得意技モット・アンド・ベイリー論法 本書の例でいうと、『セックスロボットはセックスワークに似たもので、セックスワークは誤ったことだから、セックスロボットもダメ』というような主張だと。要するに、wikipedia:合成の誤謬か?

 wikipedia:マルクス主義フェミニズム

 wikipedia:ポルノグラフィ*4にはhentaiというカテゴリーがあるんだと。もちろんトップランナーは日本…

 (社会学の)エージェンシーとかいう用語も聞き覚えはあるんだが、Google先生のお答え:『世界内の事象の継続する過程 に対して、身体を持った存在が、能動的にあるいは熟慮のうえで、因果的に介入していく流れ』読んでも、本書の訳注読んでもイマイチようわからん…

 古い本だが:ポルノグラフィ―女を所有する男たち/これも:インターコース―性的行為の政治学

 wikipedia:インセルwikipedia:BDSM

こうした研究をしていると、ふざけているだとか学問として尊重できないと思われる節がある

まぁそうだろうなぁ。研究資金も集まりにくいらしいし。

 wikipedia:闘争・逃走反応には「凍結」が加わることもあるらしい。英語だとfreezeだから頭韻をふめるんだろうが、日本語だと難しいね…

テクノロジーにその原因を押しつける意見は疑わしいと言わざるをえないのが私の立場だ

 こういう世界もあるのか:スペイン産のスパークリングワイン「カヴァ」とは? | エノテカ - ワインの読み物 亡き父は日本人なら日本酒を飲め。 | 株式会社オルトメディコとか言いそうだが。

 国際的な組織犯罪の防止に関する国際連合条約(略称:国際組織犯罪防止条約)|外務省は通用パレルモ議定書?

 国際代理業協会というのがあるらしいんだが、略称のIPSAでググってもこんなのがヒットしてようわからん…

 陰茎プレチスモグラフィーとかいうのもあるんだとか:小児性愛障害 - 08. 精神障害 - MSDマニュアル プロフェッショナル版 女性版もあるみたいだね…

こういう利用規約をイチイチ読むには)人生は短すぎる

 デフコンは(本書では)ハッカーの祭典でっか:「DEFCON18」でハッカーが繰り広げた知的遊戯(1/3) − @IT 一般的にはこっちみたいだが:wikipedia:デフコン

 こういうのもあるんだと(閲覧注意!):The Internet Of Dongs Projectwikipedia:ゲイダー

いつものことだが、法律は技術革新からおいてけぼりになっている

 「日本にいる約30万人の風俗嬢が失職するかもしれない」…私たちの性生活に大きな影響をもたらす“セックステック”の衝撃 | 文春オンライン

 ノートパソコンに貼るために、wikipedia:ハッカソンにはステッカーは必須なんだそうだ。僕はそういう趣味はよくわからないんだけど。

 wikipedia:スキューモーフィズム

 スマートファブリックとかいうのもあるんだと:電源としても機能する“賢い布地”実現へ、米国で研究が進む:材料技術 エネルギーハーベスティング - EE Times Japan

 解説はwikipedia:坂爪真吾 曰く「未だセックスを知らず、焉*5んぞロボットとのセックスを知らん」だそうだ(定義がはっきりしないから)。また、障がい当事者からセックスロボットを使いたい、という希望は聞いたことがないんだと(おそらく高齢者にとっても同様だろうと)。周囲が忖度してるだけらしい。やっぱソンタクは問題あるね。

 うーむ、こんな説もあるんか…:コーンフレークの起源と歴史とは-ケロッグ博士が開発したのはXXXのため?! │ +雑学 Wikipediaにも書いてあるや…:wikipedia:コーンフレーク

 という訳で、本書を手に取ったのは著者が想像するように「セックス」というタイトルにひかれて、のことだったが(つまりは興味本位だったが)、読んでみると、なかなか読み応えのある本だった。お外では読めないのは、まぁ仕方ないか。

 

*1:虚説という超訳はどうかなぁ?

*2:あまた

*3:ここで出てきた模様。

*4:及ぼす影響は、まだ定説がないらしい。

*5:いずくんぞ

急に具合が悪くなる

 なんかここで出てきたようだが。

 wikipedia:マルティン・ハイデッガーがなんか言ってるそうだ:『死は確かにやってくる、しかし今すぐというわけではない』*1

現代医療の現場は、確率論を装った《弱い》運命論が多い

 wikipedia:エビデンスにもレベルがあるそうで:研究デザインの種類とエビデンスレベル | セラピストプラス | 医療介護・リハビリ・療法士のお役立ち情報

医療者が「患者の意思を尊重」という時、その患者の意思の中に医療者の意思が相当に組み込まれている

 

「(がん*2が)治る」ことと「がんが治らない」ことの間には、大きな幅があり、その幅のなかにさまざまな生き方の可能性があります

 

(緩和病棟についての)知識が積み上がっても、緩和病棟で自分がどんなふうに過ごすのかはまったくイメージが掴めない

なんで、「選ぶの大変、決めるの疲れる」とのこと。

 本書では撤廃の話はしてなかったが:「37歳定年制」撤廃へ=ボクシングの年齢制限―JBC | 時事通信ニュース

 故人でしたか…:wikipedia:川島なお美 この人も:wikipedia:小林麻央*3

 これも読むべき古典?:医療人類学の不滅の古典、待望の復刊 『臨床人類学:文化のなかの病者と治療者』|Web河出 医療には

  1. 民間セクター
  2. 専門職セクター
  3. 民俗セクター

が関わっているそうだ。

 こういうのもあるんだと:ゲネプロ[離島・へき地に医療の充実を] これと勘違いしそう…:wikipedia:ゲネプロ

 これまたこういうのも:御利益その9 【やすらい人形・やすらい守】で疫病から身を守る(今宮神社) | デジスタイル京都野村克也のゲン担ぎ「連勝中はパンツを履き替えない」は本当か/8月1日の話 | Smart FLASH/スマフラ[光文社週刊誌]

 ググったらヒットしたんだけど:「コントロール欲求」を満たすのに、自分で決めた「ルーティン」はとても良い。RANGER

 九鬼周造 「いき」の構造青空文庫) これも:第4回 九鬼周造『人間と実存』|日本思想史の名著を読む|苅部 直|webちくま

 ググったらこんな記事もあったけど:サッカーとは――偶然を必然に変えていく作業。 その上で、偶然をどれだけ味方にできるか - footballista | フットボリスタ (偶然性に左右されるのは人生に似ているから)人はスポーツに魅せられるのか?と。

 wikipedia:エドワード・エヴァン・エヴァンズ=プリチャード 妖術について語ってるんだとか。これ?:アザンデ人の世界 | 妖術・託宣・呪術 | みすず書房 あとこれも?:他者から学ぶということ —アフリカという他者をめぐって— | ボイス・オブ・ユース JAPAN

 「独立の二元の邂逅」とかいうキーワードでググるとヒット:思想家紹介 九鬼周造 « 京都大学大学院文学研究科・文学部

 スポーツは人生の縮図

不運という理不尽を受け入れた先で自分の人生が固定されていくとき、不幸という物語が始まる

要は不運と不幸は別物、ってことらしい。

ことばに対抗するのは言葉でしかありません

「不運は点、不幸は線」

 こういう本も:なぜふつうに食べられないのか: 拒食と過食の文化人類学 一方、こういうのも:出逢いのあわい (N´υξ叢書)*4 これも:なぜ、私たちは恋をして生きるのか - 株式会社ナカニシヤ出版

 wikipedia:和辻哲郎によると、信頼とは

わからないはずの未来に対してあらかじめ決定的な態度をとること

だとか。

 散歩とは違うのか:wikipedia:徒歩旅行

 wikipedia:クリフォード・ギアツ曰く、人は自らが紡ぎ出した意味の網の目の中で生きる動物である | 磯野真穂ブログだそうで。

 【Oct_08】「偶然とは根源的社会性」つまり「現実の生産点」である - #photobybozzo

○○な人だから△△を選ぶ、のではなく、△△を選ぶことで自分が○○な人であることが明らかになる

小難しく言うと「偶然を受け止めるなかでこそ自己と呼ぶに値する存在が可能になる」そうだ。

偶然が必然となり、運命へと転化していくとき、もうひとつ重要な要素がある。それはタイミング。

ググったらこんな本もあったが:青土社 ||歴史/ドキュメント:タイミングの社会学

約束は…契約とは違う。それは互いの間にある信頼を足場にした、希望と祈り

 ありゃ、でもやっぱりがんには勝てなかったか…:wikipedia:宮野真生子 まぁ、最後の方の話から想像できるが。でも確かに、がんは急に様態が悪化することがある*5ね。

 

*1:死の隠蔽-哲学.jpからコピペ。

*2:まぁ本書ではカタカナ表記だったが。表記の違いには意味があるみたいなんだよね:意外と知らないガンの基礎知識「がん・癌・ガン」 ~使い分け方を知ろう~ | 総合東京病院【公式】中野区 練馬区 24時間救急受入

*3:この人のニュースはかすかに記憶にはある。

*4:まぁこれは、博士論文がベースらしいが。

*5:むしろ多い?本書の表現では「それなりの頻度」で。

高瀬舟(シルバー文庫)

 以前は挫折した大活字本。さすがに文庫だとそんなに重たくはなく(その分、内容は限られるが…)、それなりに使い道はあった。自分で買うとなると考えるが、図書館で借りて読む分には問題ない。

 居船頭(いせんどう)とは? 意味や使い方 - コトバンク

 森鴎外の「最後の一句」という作品に出てくる「マルチリウム」という言葉の意味を知りたい。 | レファレンス協同データベース

 死語かなぁ:岨道 - ウィクショナリー日本語版

 wikipedia:禿*1

 wikipedia:安寿と厨子王丸wikipedia:山椒大夫なんだ。

 底本はwikipedia:青空文庫なんだ。それもどうなの?という気がせんでもないが(どうせコピペ*2してるんだろうから)。