た-くんの狂人日記

最近はほぼ読書日記

クジラと話す方法

 ある日の新着本だっけ?

 出版社の記事:クジラと話す方法 | 柏書房株式会社

 wikipedia:クジラの歌*1

 wikipedia:アントニ・ファン・レーウェンフックは元織物商だから、顕微鏡は生地の具合を確かめる商売道具だったんだと。でもエロい狂人としては、やっぱり一番印象に残ってるのは、精子を見つけた話かなぁ:340年間信じられてきた「精子の泳ぎ方」が覆される、3Dで泳ぐ精子を再現するとこんな感じ - GIGAZINE 彼の「見る」という決断が、その後の人間の行動、文化、自己認識が変わるきっかけになったんだそうだ。

 人によって異なるのか:wikipedia:ファゾム

 一般的には動物での協力は血縁関係によって説明されることが多い*2が、クジラは血縁関係にない個体同士で何年にもわたって協力しあい、何千マイルも移動するんだと。

 「フルーキング」というのをググるとこれヒット:なぜクジラは深く潜っても「水圧」で潰れないのか? - ナゾロジー

 あとこんなのとか:


www.youtube.com

水は空気よりもはるかに優れた音の伝導体

 そえばこんな話もあるか:音の伝わり方~音を伝える物質「媒質」の種類がポイント – 株式会社静科 こんな記事も:潜水艦はどうやって見えない敵を探るのか、元アメリカ海軍のベテランソナーマンが語る - GIGAZINE


www.youtube.com

 こんなんもあるんか:冬は気を付けたい!皮膚科医に聞いた、顔の「風焼け」予防と対処法

 こういうクジラもいるんだと:2021年に新種と判明したクジラ、残り約50頭で絶滅の危機 | ナショナル ジオグラフィック日本版サイト

 「音を視覚的に表現できるスぺクトログラフィー」って、こんなののことかなぁ:手のひらサイズの音響カメラ SoundGraphy(音の可視化ツール) | 日本音響エンジニアリング

 知らニャイ…:【音楽】Verse(ヴァース・バース)とは、日本でいうAメロのこと?│er-theory

 ジャズのように即興で複雑な歌を歌うクジラが報告される - GIGAZINE

 こんなこともあったんか:日本が商業捕鯨を再開 IWCから脱退、規制受けず - BBCニュース

 こうなんだと:「世界にいる哺乳類のうち34%が人間で野生動物はたった4%」など知られざる哺乳類の豆知識9選 - GIGAZINE*3

 そえば、こんな本(の題名)も見かけた*4記憶はあるが:青土社 ||歴史/ドキュメント:クジラたちの唄

、その著者曰く

人間はほかの生物と親密な関係を築けていないことで大きな問題に直面している

とのこと。

 でも最近はこういう話もあるそうで:「絶滅の危機だったザトウクジラの個体数が驚くほどに回復している」という報告 - GIGAZINE これは

生物の絶滅を回避できるかどうかは人間にかかっていることを物語っている

とのこと。

 ロジャー・ペイン博士 - オーシャン財団 曰く、

人間はほかの生物と親密な関係を築けていないことで大きな問題に直面している

とのこと。

 こういうのも:【バックで入ります vol.2】 | 美ら海だより | 沖縄美ら海水族館 - 沖縄の美ら海を、次の世代へ。-

 wikipedia:ラーテルってーのもいるんだ:臭いを放つラーテルのスカンク!違いはどこ? | 生き物NAVI

ウマの心拍数とストレスレベルは、背中に乗せている人間の心拍数に合わせて増減する

 こういう話もあるんだと:wikipedia:ジャック (チャクマヒヒ)

 これまたこういうのも:ムツさんが語る私の宝もの■第12回 人を助けたシャチの歯 | ムツゴロウ動物王国のブログ

 これも:シャチの社会にはオス若衆の争いを抑止する大ババ様がいた! - ナゾロジー

 クジラ(の死体)はニオイがヒドいらしい:クジラが大爆発!?爆発の理由・恐るべき威力・臭いについて・・・! – 【生きペディア】生き物・虫などの面白い情報をお届け

 wikipedia:バックホーwikipedia:ミオグロビン

クジラの文化も人間の文化も壊れやすい。それは、どちらも失われる可能性があるということである

 こーゆー本もありましたか:聞かせてよ,ファインマンさん - 岩波書店

 wikipedia:スター・ウォーズシリーズもエピソード4はよく知らない… こういうのが出てきたそうだ:イウォーク|スター・ウォーズ公式

 wikipedia:ベーグル

17世紀に東ヨーロッパのユダヤ人コミュニティーで食べられていたとされる

ですか。

 「人間の死体置き場」って霊安室じゃダメ?→一応違うのか:霊安室と安置室の違いは?死後の流れも解説 | 安心葬儀

 ガーニーってこれのことか:【ERで学ぶ医療英会話】緊急分娩対応 1 【英語丸ごと解説】 | 英語の学会発表 with Amie

 wikipedia:スカイライン

(脳は)大きさがすべてではない

体格比なら小鳥やアリには勝てない、と。

多くの生物学者は、知能*5生物の精神的および行動的な柔軟性にもとづいて、問題を解決したり、新しい解決策を思いついたりするために使われるものと定義している

 wikipedia:動物のニューロンの数の一覧

 最も賢いクマと最も愚かな観光客の知能には、共通点が多いそうだ。

 wikipedia:テラ・インコグニタラテン語の意味)

 フォンエコノモニューロンとかいうのもあるんだと。VENと略してたが。神経系統の『急行列車』(のようなもの)だそうだ。

私たちはミミズの脳さえ理解していない

 言語については、識者が各人いろんなことを言ってるらしい。wikipedia:普遍文法もある、っていう人とそんなもの幻想だ、っていう人と。言語の定義すら共通の理解がないんだと。

 wikipedia:フランス・ドゥ・ヴァールが言うには、

私の専門分野で歴史的に変わらないことは、人間の独自性を主張するたびに、すぐに別の主張に取って代わられることだ

だそうだ。

コミュニケーションは複合的な表現主題*6

 こういうイルカもいたとか:人間の声をまねるシロイルカを初確認 | ナショナル ジオグラフィック日本版サイト

 こういうオウムがいたが:「知能は5歳児並み」世界一賢いオウム、アレックス死去 写真1枚 国際ニュース:AFPBB News 名前は Avian Language EXperiment の頭文字をつなげて作った名前らしい。アクロニム(wikipedia:頭字語)っていうの?

 こんな映画知らニャイ…:wikipedia:メッセージ (映画)

 wikipedia:ジョン・C・リリー

 橋渡し研究(トランスレーショナルリサーチ)とは | 橋渡し研究推進センター

 こういう話があったらしい:『クジラのハンフリー』|感想・レビュー - 読書メーター

動物を理解する大きな障害は人間の側に、つまり人間の乏しい感覚、肉体、寿命、精神にあるのではないかと思うようにもなった

 ハワイのことわざなんだと:学ぶためには・・・ (ハワイのことわざ) - ハワイの言葉

 wikipedia:ハワイ島/世界の絶滅の中心地なんだと:メガネザルやヤマネコなど絶滅危惧種を紹介 - ログミーBiz

 今はこういう分類はしないんだってね:気象庁|火山についてHart_Lab

 こういうガチョウもいるとか:ネネ 【Nene】/ハワイ事典

森であれ海であれ、視力は生存のためのもっとも重要な要素ではない

むしろ聴力の方が重要なんだと。

 wikipedia:アラン・チューリング

機械には驚かされてばかりだ

と言ってるんだとか。

 「幻の鳥」ハシジロキツツキ、米国が絶滅と認定 | ナショナル ジオグラフィック日本版サイト

 こういうのもあるんだって:wikipedia:生物音響学 生音響学という語も出てきたが。

 昔ブクマしていたようだが、こうなんだと:鳴く鳥はオスだけ?いえ、メスもです。女性研究者の参入で崩れた“通説”、研究結果に驚きの声 | ハフポスト NEWS

 クジラの尾*7は、正式には尾柄*8(びへい)と呼ぶんだそうだ。

 分類法もいろいろ:AI(人工知能)の3つの分類とは|種類別の特徴や違い、基礎知識を解説|EAGLYS株式会社

 こういう話もあるとか:ディープラーニングとAIは「火山噴火を予知」できるか(石田雅彦) - エキスパート - Yahoo!ニュースwikipedia:AlphaFold

 ある人曰く、生物学者は相変わらず

行動が遅いし、資金も不十分

だとさ。

 wikipedia:ハッブル宇宙望遠鏡の運用時間の一割を決定する権限をもっていたwikipedia:ボブ・ウィリアムズさん、っていうから、これ(PDF)に出てくるロバートさんのことかなぁ?曰く、「科学の発見にはリスクが必要です」むしろ人のすること為すこと全てにリスクがつきまとう?

 ANNとかDNNとか…:ニューラルネットワークモデルの整理 #機械学習 - Qiita

 ある言語学者曰く、「ある単語がどんな仲間と付き合っているのかを知れば、その単語を認識できる」

 wikipedia:オープンソース界の格言は

あなたが働く場所がどこであろうと、最も賢い人の多くはどこか別の場所で働いている

だとさ。

 wikipedia:ビッグ・リボウスキなんていう映画は知りません…

 wikipedia:ヴィントン・サーフ

 wikipedia:SETIっていうのは有名だが、CETI(鯨類翻訳イニシアチブ)*9というのもあるんだと。

 シロイルカのことググったらこんなのヒットした:鯨の共同社会とは

 今はこういうアプリもあるんだと:PictureThisの使い方 昆虫認識とか音楽認識のものもあるとか。人間は?と思いググったらこんなんもヒットしたが:まさか! かざすだけで監視カメラが「人間」と認識しなくなる画像(AI SCHOLAR) | ブルーバックス | 講談社(1/3)

 wikipedia:ネアンデルタール人って、意味的にはネアンデル(地名)+タール(ドイツ語で谷)なんだね。響き的に、ネアン+デルタ―ルだと思ってた…

 モリノーさんはこの話かな?:第62回 モリノーの地球儀とグローブ座 - 英国ニュース、求人、イベント、コラム、レストラン、ロンドン・イギリス情報誌 - 英国ニュースダイジェスト

偏見(バイアス)―人間がクジラと話そうとするにあたって、それが最後の障害になるのではないかと私は考えている

 wikipedia:カンガルーは、1500年ごろ、

人間の手、猿の尻尾、子どもを運ぶためのバッグを持つ巨大な獣」として紹介された

んだと。

 Homepage - Melanie Challenger 曰く、

世界はいま、自分を動物だと思っていない動物に支配されている

wikipedia:人新世とかいう話もあるしね。

wikipedia:ミシェル・ド・モンテーニュがこんなこと言ってるの?:名言ナビ - 私が猫と戯れているとき、ひょっとすると猫のほうが、私を相手に遊ん

 「人間性否認」というキーワードも出てきたんだが、普通にググると「人格否定」と翻訳され…引用符(")付きの検索をしてみても本書に類する記事ばかりヒットしてようわからん…

 こんな話も:死んだ子どもを悼む母親シャチ、亡骸を17日間運んだのちにようやく葬る

wikipedia:白人至上主義と同じくそれ(人間至上主義)は恐怖にもとづいているのです

 wikipedia:ウィリアム・ギブスン曰く、「未来はすでにここにある。ただ均等に行きわたっていないだけだ」*10

人類が存続できるかどうかは、私たちがほかの生物とどう調和していくのかにかかっている

 深青色って?Wikipediaにはない(wikipedia:群青色ならある)ようだし。まぁ深い≒濃い青色なんでしょうが。

 うーん、マッコウクジラの妊娠期間が動物のなかで最長だ、っていうんだが、wikipedia:ゾウの方が長そうだなぁ…:世界一受けたい授業

人間はむき出しの自然と対峙することで、自分が死すべき運命にあることを感じられた

 遺伝子の話はよくわからない[あとで読む]:人間とチンパンジーのDNAは99%一致するというのは本当なのか? - GIGAZINE

残念なことに、人間はともに生きる動物のすばらしさを忘れている

 wikipedia:マーク・トウェイン曰く、

私たちの大部分にとって、過去は後悔であり、未来は実験である

だと。

この時代に生きて自然を探求することは、図書館が燃えているときに、図書館の明かりで本を読むことに等しい

 wikipedia:ジェミニ計画

 こういうこともあったんだと:イギリスでは、政府のAI入試評価に抗議して高校生が大規模デモを行っている | Techユニバーサルデザイン

テック*11は(非常に強力なもので)毒にも薬にもなる

 トンデモ?兵器の例としてアメリカ史上最もイカれた珍兵器「コウモリ爆弾」とは? - GIGAZINE 「軍用イルカ」って何? 任務は? | ナショナル ジオグラフィック日本版サイト

 ジェームズ・ブライドル*12曰く、

知能とは貧弱なものだ。とりわけ企業が想像するときは。

 こういう話もあるんか:【動画】北極クジラが岩場で「あかすり」、初確認 | ナショナル ジオグラフィック日本版サイト wikipedia:脱皮っていうから、爬虫類に退化?と思ってもうた…

 ロジャー・ペイン*13が死の床で語ったことには、

最も重要な洞察*14はすでに見つかっている。しかし人間はまだそれを認識できていない

とのこと。それを受けて、最後は「人間性をあきらめてはいけない…*15」との言で閉じられていました、とさ。

 

*1:wikipedia:ザトウクジラの詩は韻を踏んでいる、とかいう説もあるんだとか。確かに、韻を踏んでる文句は覚えやすかったりする。

*2:ここにそんなようなことが書いてある模様:【プレスリリース】評判を通じた協力の進化的安定性を発見 ―不確かな状況でも間接互恵性は機能する― | 2023年度 | 国立大学法人 総合研究大学院大学

*3:本書では重量比で、と断ってはいたが。

*4:札幌時代、家の近くの図書館で?

*5:intelligence

*6:マルチモーダルの訳語らしい。

*7:tail

*8:peduncle

*9:「動物と話したい」のは何のため クジラを通して考える|日経BizGate

*10:未来はすでにここにある – ウィルアム・ギブソン – OpenGrooveからコピペ…

*11:科学技術

*12:ようこそ、計算論的思考が生み出した〈新たなる暗がりの時代〉へジェームズ・ブライドル『ニュー・ダーク・エイジ』 | WIRED.jpに出てくる模様。

*13:ロジャー・ペイン|プロフィール|HMV&BOOKS online

*14:人間を含むあらゆる種は、地球における自身の居住環境を維持するために、ほかの一連の種に依存している。

*15:長いので後略…