た-くんの狂人日記

最近はほぼ読書日記

ダーウィンの覗き穴

 なんかマンガ版もあるようだね:ダーウィンの覗き穴〔マンガ版〕──虫たちの性生活がすごいんです

ダーウィンの覗き穴:性的器官はいかに進化したか

ダーウィンの覗き穴:性的器官はいかに進化したか

 

そえばちゃんとした?書評もあった:shorebird 進化心理学中心の書評など 2016-03-15 

訳者あとがきに出てきた推奨図書?:クジャクの雄はなぜ美しい? 赤の女王 性とヒトの進化 (ハヤカワ・ノンフィクション文庫) 盲目の時計職人

ま、でも、こういう話をしようとすると、チン○の定義もなかなか難しいようで。

本書で私が扱うのは、精液を雌の体内に送り込むための 雄の装置と、雌の側で精液を受け取って貯蔵するための装置である

 素人が処理したイカを生で食べるのは結構危険らしい:イカの精子にご注意を! - The firstone

「かわいい」は非科学的特性だそうだ。ま、そうか。

こういうのもあるそうだ:ペニスでメスの首刺すネジレバネ、壮絶な繁殖行動 | ナショナルジオグラフィック日本版サイト 

(動物の)種間の最大の違いが見られるのは脳やくちばしではなく…生殖器なのだ

そうだ。だからwikipedia:獣姦は危険なのか(ヱ、そういうことでない?)

こんなんもあるそうで:【観覧注意】 世界で唯一のペニス博物館へ潜入してみたよ【アイスランド】 | 世界のなんでやねん!

で、雄の生殖器はいろいろ調べられているけど、雌の生殖器については「誰もきちんと調べていない」というのが正直なところらしい。ちゃんと調べたらwikipedia:イグノーベル賞?ググったら、こんなのはあったらしいが:オスとメスが逆転した生物 “性器の大発見”にイグノーベル賞 | ハフポスト

wikipedia:フジツボは雄性生殖器(俗に言うチン○ですな)が長いらしい。 アメチンもビックリ?

wikipedia:シャコの色覚が多彩、という説は、その後否定されてるようで:シャコの「驚異の色覚」は幻想だった? | Nature ダイジェスト | Nature Research

こんなんもあるんか:ドクター・タチアナの男と女の生物学講座  wikipedia:ブルース効果 wikipedia:性的対立

大まかに言って、生物学者にも3タイプあるそうだ。

  1. フィールド派
  2. 実験室派
  3. 理論派

これもいろいろあるようで:wikipedia:配偶システム

どういったタイプのオスがモテるようになるか、も、wikipedia:気象と同じくwikipedia:カオス理論的なふるまいをするんだそうだ。つまり、未来にどのようなタイプのオスがモテるようになるか予測するのはムリらしい。

うーん、ペニスのwikipedia:X線マイクロトモグラフィなんて撮った人がいるらしいんだが、ググっても詳細不明orz

こういうのもあるそうだ:wikipedia:検索表

カモのペニスはスゴいらしい:カモの驚くべきペニス:螺旋型が「爆発」する動画|WIRED.jp カモの驚くべきペニスその2:毎年生え変わる|WIRED.jp

wikipedia:en:International Knockout Mouse Consortiumというのもあるそうだ。

こういうのもあるそうだ:セックスも命がけ…精子アレルギーの話 : yomiDr. / ヨミドクター(読売新聞) wikipedia:真珠様陰茎小丘疹

カタツムリの「恋の矢」が相手の寿命短縮、東北大 | ナショナルジオグラフィック日本版サイト カタツムリは恋も命がけ?人間で良かった?(発狂したけどorz)

締めくくりの言葉は、

交尾器は自然を知る格好の鏡である 

 だそうだ。

あとがき(アフタープレイ)も楽しかった。

美術、音楽、スポーツと同様、基礎科学は人類全体にある種の楽しみを与えるために存在する

 

恐竜ホネホネ学

新着本で見かけて手を出したんだが… 

恐竜ホネホネ学 (NHKブックス)

恐竜ホネホネ学 (NHKブックス)

 

正中線(セイチュウセン)とは - コトバンク を「誰でも知ってる」と形容したり、寛骨臼|か行の用語|用語集|人工関節ドットコム なんていう語もあまり説明なしに使われていたり、ちょっと難しいかなぁ?と。それによく見たら、この本結構古いジャン!wikipedia:コロナの語源の話(身の回りの英語の語原 169)コロナ、カローラ、クラウン ( 英語 ) - 身の回りの英語の語源 - Yahoo!ブログ)など、へーという話がないではないが。
という訳で、読み切る気力が萎えたorz

 

 

親子で読む!東京オリンピック!ただし、アンチ

 

親子で読む! 東京オリンピック ただし、アンチ (おそい・はやい・ひくい・たかい)

親子で読む! 東京オリンピック ただし、アンチ (おそい・はやい・ひくい・たかい)

 

 出版社はここだけど:ジャパンマシニスト社|「ち・お」「お・は」の出版社  記事はどれだかようわからんorz→あった:おそい・はやい・ひくい・たかい No.103 | japama

著者たちの師:影山健|プロフィール|HMV&BOOKS online は、

オリンピックは喜びを管理する *1

 と語っているそうだ。

wikipedia:ピエール・ド・クーベルタンも実は

オリンピック競技は愛国心と軍人精神に結びつく本質的に男性のすること 

 なんて語ってるんだとか。ま、当時はそういう時代だったってことだね。

グローバリズムや高度産業社会は「効率と商品価値」が重視されます。 

 やっぱりそうか。

ドーピングはスポーツの競争原理の世界からは、生まれて当然の現象なのです。 

 この問題も、掘り下げると奥が深そうだからね。今のところ手を出す予定はないが。

オリンピック・ファシズム」なんていう言葉も:コンパス | 東京五輪開催決定 メディアが果たす役割 - フジテレビ

なんかでも、スポーツの本音は「勝てば官軍」みたいだね。wikipedia:覚醒剤のような怪しい魅力があるそうで。その大元締めが、wikipedia:国際オリンピック委員会wikipedia:国際サッカー連盟のようで。

「スポ根」とか言って、スポーツにはよく根性が要求されるけど、スポーツに根性が必要なのはプロだけで、アマチュアはできる範囲で楽しめば良いそうだ。

この話は他でも見かけたけど:| 健康の定義について | 公益社団法人 日本WHO協会「健康苦」なんていう言葉もあるそうだ。曰く、

 健康苦とは、病気になりたくないとか、弱くなりたくないということではなく、そう願えば願うほど肉体的にも、精神的にも、すべてが満たされず、苦しくなる状態にあること

 *2とのこと。いわゆる、「健康のためなら死ねる」とか言う人たちの状態か?

結果、wikipedia:スポーツwikipedia:近代オリンピックは別物になってきて、wikipedia:小磯典子さんはあるシンポジウムで「私はスポーツに救われた。オリンピックに追いつめられた。」と語るような事態が生まれているんだと。なんかでも、今は学校の運動会にも写真判定を要求する保護者がいたりするそうだからね…

 

 

恐竜は虹色だったか?

 

恐竜は虹色だったか?―たけしの「最新科学教室」

恐竜は虹色だったか?―たけしの「最新科学教室」

 

どんな科学の分野でも、基本は空き地の好奇心

 今は、それを育む空き地時代が減りつつあるがorz オラの場合は、沢(湿地帯)だった気がするが、今はそこは高速道路が…

本書に出てきた橋本周司氏(SHALAB - Shuji Hashimoto Laboratory))は「ロボットの定義はない」と語っていたけど、いろいろ言ってる人もいるようで:そもそもロボットの定義とは? | 日経 xTECH(クロステック)

ロボットも、一対一の聞き取りは容易なんだが、一対二になると途端に難しくなるんだとか。オラと一緒だ…

研究者も、夢がないと元気が出ない。夢を押し上げるのは文化の力

この記事に出てくるwikipedia:田中修 (植物学者)氏曰く、

 (現代)科学は一枚の葉っぱに及ばない

 んだそうだ。

wikipedia:CAM型光合成wikipedia:C4型光合成

wikipedia:キノコにも木材腐朽菌(シイタケはこっち)、菌根菌(マツタケはこち)、冬虫夏草菌と種類がありますか。

wikipedia:キュウリは漢字で書くと黄瓜ですか。

そえばポマトってあったね。こうなったそうだ:ポマトはどこへ行った?

wikipedia:軍鶏

シャモの名は、当時のタイの旧名・シャムに由来する。 

 日和見って、元々天気を見ることだそうだ。「日和見」とは?意味と語源、英語表現・類義語【使い方の例文】 | 三字熟語.com

wikipedia:海部宣男氏によると、

宇宙とは人間が認識したすべての世界 

 だそうだ。

でもやっぱり、日本は小さいコマコマしたもの、アメリカは大きなものを作るのが得意なんだとか。

天文の話をすると、質問御三家は

  1. ブラックホールとはどんなもんですか?
  2. 宇宙の果てはどうなってますか?
  3. 宇宙人はいますか?

とのこと。

ググってもようわからんので、言葉だけ。こういう人たちもいるとか「天文ゲリラ」

こういう本もあるそうだ:[薬毒同源]食べ物は毒にも薬にもなる | PHPオンライン 衆知|PHP研究所

日本は昆虫の種類が多いから、互いを区別するために鳴き声も多彩になったんだとか。

エコトーン

ま、こんなとこにしといたるわ!(疲れたorz)

 

神社崩壊

 

神社崩壊 (新潮新書)

神社崩壊 (新潮新書)

 

ググったらこんなランキングもあったけど:信者数上位150位の宗教法人一覧表 - 西野神社 社務日誌  本書に載ってた「宗教法人の収益ランキング」ではwikipedia:創価学会がダントツ一位だった。
神社で見かけるwikipedia:巫女さんはほとんどがアルバイトで、wikipedia:神職ではないそうだ。

ふーん、仏教にはwikipedia:時宗なんてーのもあるんか。中学?でお勉強した記憶なしorz

wikipedia:神宮大麻 wikipedia:神宮教

へー、新潟って、神社が日本一多いんだ:なぜ新潟県の神社数が日本一なのか? | 新潟市南区の吉原表具店

こんな事件もあったそうで:神社本庁で森友問題そっくりの疑惑の不動産取引!「皇室」ファン雑誌販売をめぐり幹部の利益誘導疑惑も浮上|LITERA/リテラ この頃はまだ新聞読んでたはずだけど、読み飛ばしてるなorz

wikipedia:護国神社靖国神社の関係も複雑なようで。

こんな話も:神様の数え方

ふーん、【簡単まとめ】奈良「春日大社」の歴史・創建の由来はどうなってるの?【藤原氏・興福寺】 – 奈良まちあるき風景紀行 全国の藤原さん集結!?

ググったらまたはてなキーワード - 話題の言葉がわかる、みんなで編集するキーワードがヒットしたんだけど、いつまで使えるんだろう?目的効果基準

という訳で、とりあえずこの辺までorz→追記。

こんなのもあるけど(wikipedia:御霊信仰)、本書によれば、神社というのはもともと祟る神を鎮めるためにつくったものなんだとか。

wikipedia:宇治上神社

現存最古の神社建築 

ですか。

こんなゴタゴタがあって:巨人が50年以上続いてきた必勝祈願を中止した理由 (2018年2月14日) - エキサイトニュース 結果はこうですかwikipedia:2018年の読売ジャイアンツ。やっぱり神は死んだ?オラの髪は死につつあるがorz

てな感じかな?

「あ」は「い」より大きい!?、など

また記録忘れてたorz=いつ読み切ったか不明orz

*[読書]「あ」は「い」より大きい!? 

「あ」は「い」より大きい!??音象徴で学ぶ音声学入門

「あ」は「い」より大きい!??音象徴で学ぶ音声学入門

 

言わば 音とことばのふしぎな世界――メイド声から英語の達人まで (岩波科学ライブラリー) の続編のようだったが。

本書の冒頭にあった参考データ?はこれか:ひつじ書房2017 *1

サブタイトルに出ているwikipedia:音声学は、細かく分けると

  1. 調音音声学
  2. 音響音声学
  3. 知覚音声学

となるそうだ。

音象徴を通じて、音声学を楽しく学んでもらいたい 

 が本書の目的だそうだ。

こんな話もしてて:英語の意味が聴こえる; 音象徴の例 K、T、M、L: 日本語と英語をつなぐ これってwikipedia:ブーバ/キキ効果?と思ったら、あとの方で言及されてた。いろいろ流派?があるみたい。

なんか同じ人物でも、名前によって魅力度が変わる、ということはあるみたい。これは本当だった、ってことか:中島みゆき あの娘 歌詞

メイドさんは、サ行やタ行の破裂音がツンで、ラ行などの共鳴音は萌えの傾向があるんだとか。オラ、ようわからんけど。

物理的定義は「阻害音は口蓋内気圧が上がる音」「共鳴音は口蓋な気圧があまり上がらない音」*2だそうで。「物理」に反応してもうたorz

著者はアメリカ留学時代、Shiggy と呼ばれていたそうだ。敢えて和訳するとシゲちゃんだとか。

「理由はともかく覚えろ!」という教え方は、その学問の魅力を損なってしまう 

 一方で、最低限のことは覚えないと前に進まない、ということもあろうが。でも世の中のものごとには大抵(屁)理屈が隠れているもんだから、僕はそういう(屁)理屈を教えてほしいなぁ、と思う。いや、個人的に最近そういう経験があったもんでね。

そえばwikipedia:アイヌ語って濁音見たことないか(wikipedia:アイヌ語仮名)。

こんな法則もあるそうだ:ライマンの法則の違反(追記あり) - researchmap

wikipedia:変なおじさんの「なんだチミは」っていう奴は、

世界中の言語で起こっている音の変化を、彼は体現していた 

 んだそうだ。

こういうソフトもあるそうで:wikipedia:Praat

昔hatenaにid:doriaso さんがいたんだけど、こういう諺もあるそうだ:鶏は食ってもドリ食うな! 福島の鶏料理店【鶏や清兵衛】繁盛日記 - 福島の鶏料理居酒屋【鶏や 清兵衛】繁盛日記彼が生きてるうちに教えてあげたかったね。と思ったら、ここで活動中?

doriasoの日記 | スラド*3

こんなのもあるとか:鼻音化率測定装置 ナゾメーターII 6450 取扱商品|丸文

こんな話もあるとか:英語の意味が聴こえる; Pと「圧す」: 日本語と英語をつなぐ

日本語にはもともと「h」の音はなく、江戸のはじめころまでは「f」に近い音で、もっとずっと遡ると「p」の音だったそうです。 

 この人はこの業界の巨人?wikipedia:ロマーン・ヤーコブソン

これもね:wikipedia:モーラ

こういう話も研究中?聴覚刺激が味覚機能に及ぼす影響(PDF)

これもどっかで見かけた記憶あるなぁ:wikipedia:マガーク効果

という訳で、記録が追い付いてないorz

そして、これは読みかけ放置プレイorz

*[読みかけ]ライフ・オブ・ラインズ 

ライフ・オブ・ラインズ―線の生態人類学

ライフ・オブ・ラインズ―線の生態人類学

  • 作者: ティム・インゴルド,Tim Ingold,筧菜奈子,島村幸忠,宇佐美達朗
  • 出版社/メーカー: フィルムアート社
  • 発売日: 2018/09/25
  • メディア: 単行本
  • この商品を含むブログを見る
 

 ラインズ 線の文化史の続編みたいだが。

ググってもようわからんが、"they" は官僚的なの?

哲学にもwikipedia:オブジェクト指向ってあるらしい。〈オブジェクト指向存在論〉最速入門01:対象とは?|motoaki iimori|note

という訳で、初めの方しか読んでないがorz

あとこれも上に同じ。

*[読みかけ]大地震の前兆をとらえた! 

大地震の前兆をとらえた!―警戒すべき地域はどこか

大地震の前兆をとらえた!―警戒すべき地域はどこか

 

 ま、十年以上前の本ですが。
wikipedia:東日本大震災震源域(の近く)に印がついているようなのを褒めるべきか、wikipedia:山形県沖地震震源域には影も形もないのを嘆くべきか。

 

*1:だからこーゆーのいっつも思うんだけど、出版社のページにリンク張ってそっちを紹介する、とかいう訳にはいかんもんかねぇ?今回は(多分携帯用の)短縮アドレスは載ってたが、これってPCで使えるの?

*2:わかりやすく言うと、濁点がつかない音だそうだ。

*3:虎場が飛ぶのかどうかは知らない。

鳥類学者 無謀にも恐竜を語る

 文庫化記念の対談記事:第1回 はじめは気に入らなかった | 川上和人×小林快次「鳥類学者 無謀にも恐竜学者と語り合う」 (2018年8月1日・於神楽坂ラカグ) | 対談・インタビュー | Webマガジン「考える人」 | 新潮社

鳥類学者 無謀にも恐竜を語る (新潮文庫)

鳥類学者 無謀にも恐竜を語る (新潮文庫)

 

前著:鳥類学者だからって、鳥が好きだと思うなよ。 *1も、どっかの図書館で見かけた記憶はあるんだが。

 本の楽しみ方は二通りある。批判的読法と協力的読法だ。

愛とは信じることと許すこと

 なんか変な名前の虫もいるんだね:トゲアリトゲナシトゲトゲとトゲナシトゲアリトゲナシトゲトゲ - otomeguの定点観測所(再開)

そえばこんなのもいたね:wikipedia:ピー助 厳密には恐竜じゃないそうだ。

仮説にもルールがある。科学的解釈には、合理性が必要だ。 

 また本書のに出てきたキーワードでググるHONZの記事ヒット:『鳥類学者 無謀にも恐竜を語る』 - HONZ

恐竜の研究なんて平和じゃないとできないから、恐竜は平和のバロメーターだそうだ。

wikipedia:ベルクマンの法則は見かけたことがあるけど、他にもいろいろ法則があるんだね。

 wikipedia:ブロントサウルスは今はwikipedia:アパトサウルスっていうのか、と思ったら、Wikipedia 読んだら微妙に違うっぽい。縮退してる、って奴か?

  本の楽しみ方は二通りある。批判的読法と協力的読法だ。

 愛とは信じることと許すこと

  なんか変な名前の虫もいるんだね:トゲアリトゲナシトゲトゲとトゲナシトゲアリトゲナシトゲトゲ - otomeguの定点観測所(再開)

そえばこんなのもいたね:wikipedia:ピー助 厳密には恐竜じゃないそうだ。

仮説にもルールがある。科学的解釈には、合理性が必要だ。 

 また本書のに出てきたキーワードでググるHONZの記事ヒット:『鳥類学者 無謀にも恐竜を語る』 - HONZ

恐竜の研究なんて平和じゃないとできないから、恐竜は平和のバロメーターだそうだ。

wikipedia:ベルクマンの法則は見かけたことがあるけど、他にもいろいろ法則があるんだね。

 wikipedia:ブロントサウルスは今はwikipedia:アパトサウルスって言うのかなっぁ?と思ったら、最新の研究ではまた違うんだ。詳しくは Wiki 参照。

鎖骨とwikipedia:叉骨があって、これが議論の的になるんだとか。

ここではこう言ってるけど:[読書]そして恐竜は鳥になった - たーくんの狂人日記本書ではむしろ「恐竜は鳥である」と言ってた。

一般に「鳥の成長は速い」んだそうだ:いきもの通信 Vol.406[今日の観察]鳥の成長はとても速い

鳥を鳥たらしめているのは、wikipedia:羽毛だそうだ。
こんなのも:wikipedia:前適応

「退化」も一種の進化で、「退行的進化」とのこと。

行動は形態を進化させるが、行動は必ずしも形態に束縛されない 

 wikipedia:翼竜は(厳密には)恐竜じゃない、とかいう話も:恐竜の定義・分類・種類・分け方 | 恐竜化石に関するコラム【三葉虫,アンモナイト,サメの歯】

wikipedia:アフターマンの話もしてたけど、今はあの本実家の書庫orz

ヘビは、肛門から先が尾でいいそうだ。オー。でも一般に尾の定義はなかなかややこしいらしい。

こういうバイク用語もあるそうだが、「マスの集中化」について考える | ウェビック バイクニュース バイク乗りじゃないからようわからんorz

鳥を食べる魚、というのは結構いるみたいだね:魚強えぇぇ! 飛んでいる鳥を魚が捕食する瞬間(動画あり) | ギズモード・ジャパン

こんな鳥も:wikipedia:ヤイロチョウ

こんなカモも:BIRD FAN (日本野鳥の会) | ミコアイサ

wikipedia:食性の話もいろいろあるみたいだね。

うーん、一般にネズミは満月が苦手らしいんだが(フクロウに駆られてしまうから)、こういうのもいるみいたいorz 満月に向かって雄叫びを上げる「バッタマウス」 : カラパイア

恐竜の絶滅に関する論争は、一応この論文で終息したんだとか:<論文紹介> 恐竜絶滅の原因解明に近づく? 巨大隕石衝突の数百万年前から、恐竜の衰退が始まっていた | ワイリー・サイエンスカフェ

wikipedia:食物連鎖は、今は食物網ということが多いみたい。

食物網としての概念の方が現実的なものとして重視されてきている。 

 恐竜の卵は、大きくないんだそうだ(ダチョウより小さいくらい)。

wikipedia:キノコは、小難しく言うとwikipedia:木材腐朽菌ですか。

著者の独断では、三大通過儀礼は恐竜・ポケモン・カレーライスだそうだ。

サイエンスは、どの分野*2も不確定 

 今は、学術語としては使われないんだ:wikipedia:恒温動物

で、

恐竜は、祖先がワニ、子孫が鳥 

 だそうだ。

文庫だけど結構厚く、読むのも(感想書くのも)疲れましたorz

 

*1:オラのことだから文庫になる前の単行本だろうが、今はヒットしない模様orz

*2:(数学を除く?)