た-くんの狂人日記

最近はほぼ読書日記

野生の青年期

 ここの続き。偶然、読みかけだったのを確認したその日に、図書館の「本日の返却本」で発見。こういう大著を読み切るのは、こういう運の要素も大きいかなぁ?

 

 最後の方では、前著:人間と動物の病気を一緒にみる : 医療を変える汎動物学の発想 の話もしてたんだけど、オラはどうやら読みかけ放置…:人間と動物の病気を一緒にみる - た-くんの狂人日記

 wikipedia:肉食動物のうち、生後すぐ目が見えるのは、ハイエナだけなんだと。

 wikipedia:ニワトリの(社会的)順位についてこんな話もあるとか:【順位付け】つつきの順位で決まる ニワトリ縦社会 | HADATOMOHIROWikipediaはこの項目かな?wikipedia:順位制

おとなになるとは、自己が評価される時期に入ることを意味する

 天使にも順位があるんだと:『天上位階論』による天使の位階、ランク、順位付け、種類まとめ 当然(?)悪魔にも:悪魔の種類と階級まとめ|ソロモン72柱とは - ワールドセクト 仏様はちょっと違うみたいだけどね:仏様の種類・ランキング・菩薩

 (社会科学者やwikipedia:動物行動学者にとっては)ランクとステータスはちょっと違うんだと。ググるとこうなったが:position, status, rank - 英単語の正しい使い分けを勉強してすっきり英会話!

 「社会的順位の推移的推論」とかいうのについて、ググったらこうなった:CNN.co.jp : アシナガバチ、思ったより賢い? 「論理的推論」で行動か 新研究

 今や、不安神経症うつ病も、wikipedia:世界保健機関が発する「健康上の緊急懸案事項」に数えられてるんだと。「google:うつの時代」ってことか。ググるとそういう本も各種あるようだが。

 発狂している間*1に呼び方が変わったようで:「カロチン」「カロテン」? | ことば(放送用語) - 放送現場の疑問・視聴者の疑問 | NHK放送文化研究所

 人間の現代社会では、お世辞や「wikipedia:いいね!」は一種のwikipedia:グルーミングだそうだ。

 こういう魚もいるそうで:海響館 » オスになるべきか、メスになるべきか?カクレクマノミ

若者は社交的であり、仲間とのより複雑で階層的な関係をつくり、仲間に認めてもらったり拒絶されるのに非常に敏感だ(サラ‐ジェイン ブレイクモア)

 wikipedia:ンゴロンゴロ保全地域

ここの「ンゴロンゴロ」とは、スワヒリ語で「大きな穴」を意味する

 wikipedia:ハイエナwikipedia:ミーアキャットwikipedia:モルモットでは

青年期に厳しい境遇を経験した個体には、革新性や粘り強さが育つ

のが確認された、んだと。一応人間の世界でも、こんなことわざはありますが:若い時の苦労は買ってでもせよ - 故事ことわざ辞典

 こんな薬もあったんですか:wikipedia:レセルピン

 wikipedia:リトアニアがワーストなんだと:日本は何位?世界のいじめが多い国ランキング

おとなになるには、自分自身の欲求を表現し、相手の欲求を解読する方法を習得しなければならない。/恋心とは究極のところ、確信が持てないながらも求めてやまない気持ちだ。

 こういうのもあるんだと:wikipedia:マミラピンアタパイ

 wikipedia:クジラの歌は求愛の中心なんだと。ググったらこんな記事もあったが:去年の歌じゃモテないのか、クジラの歌にも流行があることが判明 - GIGAZINE また人間でも「声は媚薬」だとか。

 いわゆる自然ドキュメンタリー番組も、自然そのものの描写ではなく、

カメラの前の野生動物を映し出すのと同じくらい、カメラのうしろのヒトの文化と特質を反映しているのだ

 ググったらこんなPDF:十代妊娠、その背景と問題点

 こういうのも:wikipedia:シフゾウ

 wikipedia:ジャーメイン・グリア曰く、

図書館は、純潔さを失わずに、無知から脱却できる場所だ

とのこと。要するに勉強しろ、ってことか?

 wikipedia:フォッサ

 あるキーワードでググるとこれヒット:「一夜限り」が増加?激変する米国の恋愛事情 | ミレニアルズ世代の真実 | 東洋経済オンライン | 社会をよくする経済ニュース

いかなる瞬間も、全世代で、AYA世代のカップルがお互いに、大昔の人々がはるか遠く離れた凍てつく海辺ですでに理解していた感情、wikipedia:マミラピンアタパイ*2を抱きながら見つめ合っている

 生物学的分散*3はしばしば巣立ちのこと、とカッコ書きしてあったけど、ググっても真偽不明…

 wikipedia:フィニッシングスクール Wikipediaには何かゴチャゴチャ書いてあるけど、要するに花嫁学校だとか。

 wikipedia:退行は、ヒト以外でも見られるんだと。

 こんな話もあるとか:米国18歳未満対象の段階的運転免許制度、死亡事故抑制には機能しておらず|医師向け医療ニュースはケアネット

 wikipedia:ダウンレギュレーションとアップレギュレーション

 オオカミの狩りの成功率はこんなもんらしい:「狩りの成功率が最も高い陸上生物は何だと思う?」ハンティング成功率95% (2021年3月25日) - エキサイトニュース*4

 そえばこういうのもどっかで見かけたような気はする:「GRIT」とは? 成功者に共通するやり抜く力の伸ばし方 | ライフハッカー[日本版]

 「影響を与える存在」にwikipedia:インフルエンサーとルビがふってあった。

独り立ちは自立から生まれるのであって、孤立から生まれるのではない

 wikipedia:ヘリコプターペアレント ブーメランキッズ - まごころ保育園のみんなでつくる子育て辞典

動物界での具体例は、親の子育て期間の延長が甘やかしの面があるのと同時に、進化的戦略の一環ともいえることを示唆している

 

(ヒトのような動物は)ある瞬間に完成したおとなになるわけではない。成熟とは、スキルと経験の積み重ねによるものであり…

 こういうのもあるんでっか:シラチャーソース[sriracha sauce]|S&B エスビー食品株式会社

 という訳で、今日も前回と合わせて一本一冊。

 

*1:もっとも未だ発狂中だが…

*2:互いに結ばれたいという欲求、そしてそれをどうやって始めたらいいかを悩みながらの高揚した気持ち

*3:お泊り会、修学旅行、サマーキャンプ、親戚宅での外泊は、その予行練習だと。

*4:ただこれ、成功の定義が動物によって違うんでないか?