た-くんの狂人日記

最近はほぼ読書日記

人間臨終考

 図書館で見かけて。てか、ある日の返却本?

 元はWebでの連載だったようだが。

二世三世も困るが、成り上がりも始末に負えない。

 

なるべく本質を隠す言葉に言い換えることは政治の大原則じゃ

似たようなセリフが実家にあるマンガ*1にあった記憶もあるが…

 wikipedia:ベルナルディーノ・デ・アビラ・ヒロン wikipedia:ペドロ・モレホン

 wikipedia:十大弟子

バラモン教に、各地の信仰が合体してできたのがヒンドゥー教*2

 wikipedia:四門出遊 そえばこれはブッダ|マンガ|手塚治虫 TEZUKA OSAMU OFFICIALにもあった記憶があるね。どこで読んだかは記憶にないが…

信仰とは飛躍だ

wikipedia:セーレン・キェルケゴールも似たようなこと言ってるの?

 こういうのもあるそうで:wikipedia:過越の祭り

 世論についての引用は、これかなぁ?:佐藤卓己 『輿論と世論―日本的民意の系譜学―』 | 新潮社 「情緒的な参加による大衆の共感」だそうだ。

 wikipedia:オカルト(語源)

 wikipedia:飯野吉三郎

 wikipedia:ユーリイ・ガガーリンの影にwikipedia:ゲルマン・チトフ*3という人もいるので、

結局のところ多くの人にとって興味あることは、中身ではなく順位なのだ

とのこと。

 wikipedia:ドイツ*4

 wikipedia:ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン*5 wikipedia:ハイリゲンシュタットの遺書*6

 wikipedia:ファン (前置詞) (国によっては)必ずしも貴族ではないようで。

強い上昇志向は強い嫉妬とリンクしやすい

 wikipedia:京劇 京都とは関係ないんだ…

メディアによって与えられる情報は、常に四捨五入されてわかりやすく再構成されていると、情報を受け取る側は考えるべきなのだ

 【発音付】中国語の「先生」使い分けポイント|日本語との違いは? 本書では「軽い敬称」とあったが。

 wikipedia:クォン・デ むしろこっちを読む?:クォン・デ ――もう一人のラストエンペラー (角川文庫) でも図書館にはない…

 ヒガシクニって読むんだ:wikipedia:東久邇宮稔彦王

 wikipedia:海援隊は聞き覚えがあるけど、wikipedia:陸援隊もあるんでっか。

 真俗二諦 - WikiArc

歴史とは自分たちの失敗を学ぶこと

(11/16追記)この記事にも出てきた:映画「福田村事件」森達也監督はなぜ埋もれた事件を撮ったのか - クローズアップ現代 取材ノート - NHK みんなでプラス

 wikipedia:アングル (プロレス) だからプロレスはある程度ベンキョーしないと楽しめないんだよね…(経験有り) wikipedia:井上義啓曰く「プロレスは底が丸見えの底なし沼」だそうだが。

 wikipedia:横浜事件

 wikipedia:フルハウス 本書では満員御礼としてたが。

男は女によって造形される

もちろん逆の場合もあるが。

 wikipedia:バスク地方が発祥なの?:バスク?アーミー? 秋にかぶりたいベレー帽をご紹介 | Dandy(ダンディー)

多くの人々が正しい判断をするとは限りません

 wikipedia:銀河英雄伝説にも出てきたっけ?

 本書に出てきたセリフをググったら記事ヒット:映画「福田村事件」森達也監督はなぜ埋もれた事件を撮ったのか - クローズアップ現代 取材ノート - NHK みんなでプラス

 wikipedia:転び公妨

 違法になる計画倒産とは?倒産のタイミングを先延ばしするリスクについても

 という訳で、これまた結構楽しく読めた。

 

*1:ということは、文庫になってブックオフに並んでいた昭和の名作漫画。→思い出した。wikipedia:風の谷のナウシカ(原作漫画)だ。「失政は政治の本質だ」らしい。

*2:出典:【高校世界史B】「ヒンドゥー教の登場」 | 映像授業のTry IT (トライイット)

*3:昔ブクマしてたみたい…記憶にない。

*4:確かにドイツ語での正式名称にGerman(ゲルマン)に相当する語は見当たらないね。

*5:代表する曲は、やっぱりwikipedia:交響曲第9番 (ベートーヴェン)か。そえばパンキョーでも歌詞を習った記憶があるし、某専門学校でも練習した記憶があるわ。個人的にはwikipedia:交響曲第6番 (ベートーヴェン)が好きだが。どっちにしろ今の耳では…

*6:有名らしいが、オラ知らん…