た-くんの狂人日記

最近はほぼ読書日記

女子サッカー140年史

 手を出した時は、確かちょうどwikipedia:FIFA女子ワールドカップの日本戦(準々決勝?)の日。まぁ惜しくも敗退し、(日本人の常として)あまり盛り上がることもなくいつの間にか終わっていた感があるが(なんて言うと、その筋の人*1から怒られるかな?)

 あ、そうだ。出版社の記事:女子サッカー140年史 - 白水社 wikipedia:澤穂希氏推薦、だそうだ。

サッカーをプレーすることは、それ自体、明白にひとつのフェミニスト的行為だ

 

これ(本書)は女性たちがつくってきた女子スポーツ競技の歴史の話である。だが核に置いているのは、よりよい競技にするための提言である

 「おもちゃは単なるおもちゃで終わらない」というキャンペーンがあったらしいんだが、ググっても不明…代わりにこんな記事がヒットしたり:「アムロ父子の確執は創作ではなかった」 40周年『ガンダム』富野由悠季監督が語る戦争のリアル | 朝日新聞デジタルマガジン&[and]

歴史が浅い女子サッカーを男子サッカーと比較して、すべての面で劣っていると決めつけるジャーナリズムの姿勢は、一九世紀後半も現在も変わらない。

 wikipedia:コルセットは聞いたことがあるが、wikipedia:クリノリンってーのもあったんだ。この辺の記事の方がわかりやすい?:コルセットとクリノリン – 英国執事とメイドの素顔

 wikipedia:女子サッカーにもちょっと書いてあるが、wikipedia:第一次世界大戦女子サッカー勃興を促したんだと。

 コーナーキックハーフウェイラインから蹴る、なんていうルールがあった時代もあるの?ググってもわからん…

 こんなんもあるんだ:wikipedia:ボクシング・デー

スポーツのボクシングとは無関係である。

 こんなんもあったんだ。:wikipedia:ミュンヘンの悲劇

 こういう人もいたんですか。:wikipedia:ジョージ・ベスト

国際大会は国や地域のショーケースなのだ

 しかし、FAというのがよく出てきて、何のことかな?と思っていたら、かなり後の方になってイングランド・サッカー協会wikipedia:フットボール・アソシエーション)と説明があった。そういう説明は普通初出時だと思うんだけど?初出時を見逃したか、と思って読み返してもうたジャマイカ

 こういうのもあるんだと:米女子スポーツを後押ししてきた「タイトル9」、制定50周年 | AZrena

 この人:国連事務次長・沙祖康氏──新たな役割、新たな重点課題 -- pekinshuho曰く、

 歴史的に、景気後退は女性により思い枷*2となってきた

だそうだ。

 wikipedia:ゴールデンブーツ賞というのが出てきて、何じゃらほい?と思ってたら、あとの方で説明が出てきたり…

 こういう話も:サッカーW杯賞金の男女格差 | ビジュアルシンキング

 こんな話もあったとか:「ホワイトハウスなんて行かないよ」 | 独立メディア塾

 ググったらヒットした[あとで読む]女子サッカーの歴史となでしこ ― イギリスから世界に普及(2/2) - KEGEN PRESS

 イギリスの国技は、Google先生にはwikipedia:クリケットだ、と言われるんだけど、サッカーフットボールだ、という説もあるの?

 男子の4〜6倍!? 女子アスリートの目に見えない怪我のリスク。前十字靭帯損傷、専門家が語る要因と予防 | REAL SPORTS (リアルスポーツ) | スポーツの"リアル"を伝える

男子主体のクラブの全面的な支援を受けるか、どこかから投資を受けないかぎり、女子チームは存続がむずかしいのが現実だ

 

人々は過去の出来事を個人の物語と結びつけることが多い

ググったら、自伝的推論っていうの?(PDF

 こういう人もいるんだと:“スカートを穿いたペレ”と称されるブラジル女子代表FWマルタがチームメイトと婚約 - 超ワールドサッカー!(スカートをはいたペレという言い回しは)ペレ公認なんだとか。

 wikipedia:バロンドールとか知らないし…

 こんなこともあったんか:ナイキ新広告にアメフトのキャパニック選手 膝をつき人種差別に抗議 - BBCニュース

 wikipedia:サン・マメスなんてーのも知らないんだよね…訳注でもつけてくれたら良いのに。wikipedia:ネットボールも同様。

 wikipedia:フィールド・オブ・ドリームス「それを作れば、彼がやって来る」*3

 イギリスは、労働党も保守党も「民営化」が中心課題なの?前読んだ本(どれだったかは忘却…)では、世界的にそうだ、とあったが。(また)イギリス=世界とされたか…

男子サッカーが歩んでいる利益至上主義追求とは異なる道をどう開拓していけばいいか?

 

投資家が何よりも重視するのは投資の短期的な回収である。投資家に委ねることは、サッカーの魂がむしばまれる危険がある

 ドイツは単純にプロ化、ではないらしい:ドイツ女子サッカーについて - ドイツサッカー留学/オーストラリアサッカー留学・ ワールドフットボールコネクション株式会社/WFC

人は誰も差別を意図的に見過ごそうとしているわけではない、ほかの人の視点から物事を見ることをせず、経験をしたことがないから、差別的なことをいったりやったりしてしまうのだ

 

カネをつくるにはカネがいる

何事にも初期投資が必要、ってことか?

 という訳で、無事読み切ったから次の関連本にも挑戦したいところだが、もう(図書館の)展示は変わっちゃったからなぁ…

 

*1:サッカ―ファンの人。

*2:かせ

*3:これには訳注があったが。