た-くんの狂人日記

最近はほぼ読書日記

京大的アホがなぜ必要か

 なんか思いついて、「京大+アホ」でググって図書館で発掘。

 こういうのもあったそうだが:京大変人講座

 書籍はこちら:京大変人講座: 常識を飛び越えると、何かが見えてくる (単行本) もっと! 京大変人講座

 ググるとこんな記事も:『京大的アホがなぜ必要か』~特異な人材が必要な理由:日経ビジネス電子版

 かつて、wikipedia:天野祐吉氏が

面白いというのは目の前がパッと明るくなること

と喝破されていたそうだ。

神様のようにこの世界を見渡し、それを支配する普遍的な法則、つまり「ルール」を探り当てたい。そう願うのが、科学者なのです。

 こういうのもあるそうだ:


www.youtube.com こんな文書は見つかったが、ちょっと眺めた感じでは全然わからん…CinderellaJapan - 計算誤差

 DX時代に必要なデジタルフィードバックループとは?特徴など解説 | BizAppチャンネル あとこれも:wikipedia:自己組織化

個人の責任を追及しても、将来の事故の可能性を減らすことにはつながりません

 カオスから生じる秩序・・・でもどのように? | 沖縄科学技術大学院大学 OIST 本もあるようだがカオスの中の秩序―乱流の理解へ向けて 図書館にはありません…しかし商品紹介の中にwikipedia:アルマゲドン (映画)のDVDが出てくるのはナゼ?

 近年の流行語?選択と集中 | 用語解説 | 野村総合研究所(NRI)wikipedia:計画経済的な考え方なんだと。一理はあるように感じる。だから、教養部の廃止には疑問符をつけてた。ググるとこんな記事も:なぜ日本の大学はダメになったのか…「教養部廃止」「大学院重点化」で企業から見捨てられた! | Smart FLASH/スマフラ[光文社週刊誌]

 [あとで読む]:「倍々」思考で世界を振り返ってみる | Forbes JAPAN(フォーブス ジャパン)

 こういう古典?もあるそうだ:新ネットワーク思考―世界のしくみを読み解く

 で、wikipedia:インターネットのような*1スケールフリーのネットワークは、故障には強いが攻撃には弱いんだと:


www.youtube.com

 著者曰く、ビジネスマナーは意味不明だそうだ。ググるとこんな記事もあったが:無駄だよね?社会人になり驚いた意味不明なビジネスマナー・慣習9選!*2

 しかし、「ある意味」と頭に付けたら、何でも言える気が…これもある種*3wikipedia:マジックワード

 wikipedia:パーコレーション

 こういう語もあるそうで:wikipedia:物理帝国主義 思えばオラも帝国主義の先兵だったかも…

 wikipedia:観天望気 これは、言われてみれば当然ありそうだね:【天気予報】AI予測の精度が「気象庁」を遥かに超えている!? | Red wave

 変人講座では「なぜ遠足のおやつは300円以内なのか」という研究もあったそうだが、今や基準額も値上がりのようで:「遠足のおやつ代」平均は 426 円 物価高や値上げラッシュで、親の約半数が「負担感」 適切な金額は「300 円」派と「500 円」派とに意見が二分|株式会社FreeLifeConsultingのプレスリリース

  自然界の4次元 |朝倉書店

 手放し運転は違法だそうで(赤穂民報|手放し運転は道路交通法違反です)、一輪車も(警察に見つかると、公道では)ダメなんだと…

 フラクタル(FRACTAL)ひよけ|公式 記事はこちら:フラクタル日よけ 新発想のヒートアイランド対策|京都大学 人間環境学研究科

 うーん、「使い捨てカイロの発熱量がだいたい1Wと言われています」*4って言うんだけど、本当かなぁ?ググっても真偽不明…

 こういうのもあるそうだ:デザイン思考(デザインシンキング)とは? プロセスや活用事例をわかりやすく解説 - 株式会社モンスターラボ

 wikipedia:モーグルは「最初にやった人は、もしかしたらとんでもない掟破りだったのではないでしょうか」とか言うんだが、むしろwikipedia:スキーは(現在のスキー場のような)整地された斜面を滑降することの方が掟破り(例外)なんだと思うけど…という訳で、これも編集者の力量不足かなぁ。

 京大はなぜ変人を生むのか-その理由を考察する(放牧主義)

 こういうのも: 銅鉄実験:バイオキーワード集|実験医学online:羊土社

  (銅鉄主義) これも知らなんだ:【あの有名企業の異分野進出】音響メーカーのオーディオテクニカが「寿司」で成功した理由 | リクナビNEXTジャーナル

私が言いたいのは「生態系を壊すような過度な競争を持ち込んではいけない」

往々にして過度かどうかの事前の予想は難しいものでして…

 wikipedia:森毅曰く、

ムダがどれだけ身につくかで、教養が広がる

んだそうだ。あと、「誰にでも平等に不平等はやってくる」というのも。

 「多様性の尊重」とは言うがやすし横山やすし行うは難しで、ゴキブリ(の存在)も認める必要があるんだと:生き物との共存・共生で環境を創る 未来を創る | 広告企画 | ダイヤモンド・オンライン

人生の意味とは「ありそでなさそでやっぱりあるもの」*5

 

「理解できない」という理由でアホを排除しないでほしい

 

世界の縮図は自分のなかにもあるのです

 という訳で、最後はデジタル書き抜き三連発になってもうた…

 

*1:そうじゃない、という主張もあるようだが。

*2:まぁでも会社で郵便物の処理をしてると、(団体が宛名の場合)様を消して御中にする文化は絶滅危惧種のように感じる。

*3:って注意深い読者は気付いたかもしれないが、「ある種」も同様…

*4:出典(著者の記事のようだが):気温は低くても暑い

*5:哲学入門 (ちくま新書)からの孫引きですが…