た-くんの狂人日記

最近はほぼ読書日記

生きられた障害

 図書館で見かけて。

 書名は

日々歩んできた「障害」の経験の足跡

という意味で、対するのは医学的な分類名や診断名としての「名としての障害」だとさ。わかるようなわからんような…

 障害者というのを英語でどう呼ぶか、ググるこんな記事もあったが、本書では

イギリスの障害学では"disabled person"…アメリカの障害学では"person with disability"

と表される、とあった。

 こういうのもあるそうだ:劇団態変プロフィール オラ、演劇の才能はないと思われるからなぁ…

 (日本の)障害者運動は男社会だそうだ。

 ググったらこれがヒットするんだけど:wikipedia:フェミニスト認識論、証言的不正義と解釈学的不正義とかいうのもあるんだと。

 こういうのもあるんだと:未熟児網膜症 | 国立成育医療研究センター

 子どもに対してよく言われる「元気で健康で…」という言い方も、不快に感じる障害者もいるんだと。まぁわからんではない。不健康だったらアカンのかぃ、っていう話になるから。オラの頭も健康とは言い難いですしな…

 ある病院で強迫性障害|こころの病気を知る|メンタルヘルス|厚生労働省

と診断された登場人物は、病院を変えるごとに不安障害|こころの病気について知る|ストレスとこころ|こころもメンテしよう ~若者を支えるメンタルヘルスサイト~|厚生労働省、「社会不安障害」、「うつ病」と診断名が変わったんだと。そんなもんか。

身体の差異、そして根強い既存の規範は、周囲のサポートだけで解消するような単純なものではない

 

人びとは「障害」について知らないだけで…

でも、そもそも知ろうとしていない、という場合も多いような気が…(オラだって、自分のことで精一杯ですから…)

 こういうのもあるそうだが:口話とは?読唇術と聴覚活用とか聞くけど…なにがどう違うのか解説! | 聴覚障害・難聴児の子育てとことばのサポート | デフサポ まだまだマスクが必須の世の中ですから…(最近チラホラマスクしてない人を見かけることもあるが)

 という訳でそれなりに楽しく読んでたんだが、半分ほど読んだところで予約が入ってしまった…図書館派の限界です…