た-くんの狂人日記

最近はほぼ読書日記

不老不死ビジネス

 図書館で見かけて手を出す。

 こういうのもあるそうで:wikipedia:ブルーゾーン*1 反対?のwikipedia:レッドゾーンはいろいろ意味ある… 

 こういう言もあるんだが:名言ナビ - 生と死はひとつ/死があるから生命(いのち)が輝く/*2 にもかかわらず、生きることに執着した人々の物語、とでも呼べば良いでしょうか?というか、多くの人々が執着するからこそビジネス(カネ)になる、と描写する方が正確かな?

 こういう企業もあるそうだが:wikipedia:Calico (企業) 本書では、wikipedia:en:Calico catも連想させる、と記述されてたが。

 wikipedia:レイ・カーツワイル*3の持論は

コンピューター技術の飛躍的な進歩が人間を救う

だそうだ。ググったらこんな記事もあった:シンギュラリティの提唱者カールワイツ博士。彼が描いたディープラーニングの世界観 | nec wisdom | ビジネス・テクノロジーの最先端情報メディア 対してこんな記事もあったが:テクノロジーごときを「神」と仰ぐ人間への疑問 | 先端科学・研究開発 | 東洋経済オンライン | 社会をよくする経済ニュース

 wikipedia:アリゾナ州地震が少ないんだと:アリゾナ州フェニックスは地震を経験したことがありますか? それもあって、wikipedia:アルコー延命財団*4があるんだとか。

 こんなんもあったの?記憶なし…:(医療)ゾンビ? 死後数時間経過した犬の蘇生に成功? Cottonwoodhill 別別館

 ウッドストックwikipedia:ピーナッツ (漫画))は名前は知りませんでした…

 こういうのもあるのか:wikipedia:老年学 要出典になってるところは本書が出典の一つになる?

 wikipedia:癌の一覧なんていう項目もあるが、詳しく見ると?がんも百種類以上あるそうで。実際、どこに出来たがんか、によって予後は大きく違う、という話は聞いたことがある。実感したこともある…*5

 日本では、おむつは今や赤ちゃん用より大人用の方がパイが大きいんだと…:大人用おむつが、バカ売れするワケ | 週刊東洋経済(ビジネス) | 東洋経済オンライン | 社会をよくする経済ニュース

 こんな記事もあるが:Googleは人材を飲み込むブラックホールか − @IT人材だけでなく、文化と経済の構造も曲げて(変えて)しまうんだと。

 wikipedia:アーサー・レビンソンは子ども時代、貧乏だったから、トマトwikipedia:ケチャップをお湯に溶いてトマトスープにしてたんだとか。一度試してみる?→'23 2/01追記 試してみたけど、そもそもトマトスープをわざわざ飲みたいか?という問題が…飲みたいトマトスープにするなら、ミックスベジタブル等を追加する必要があるし、なら初めからトマトスープの素でも買った方が…

 wikipedia:アメリカ国立衛生研究所(NIH)はよく目にするけど、nhiの意味・使い方・読み方 | Weblio英和辞書もあるんでっか…誤植かと思った…

 wikipedia:国道101号線 (アメリカ合衆国)の玉突き事故、というのも記憶にないなぁ…

 余命とかは、あと○年(あるいは月)というより、日数に換算した方が実感がわくんだと。人によるような気はするが。心の片隅に留めておこう。追記:てか、日数単位での余命は誤差が大きすぎるんでないか?

 ムーンショット目標とは?:大きな夢や目標をもつことの大切さ | Katsuiku Academy

 wikipedia:ジュリアン・ハクスリーって人もいますか。

 バーチャル・キャラと人間がデュエット・ダンス | WIRED.jp

 wikipedia:キャナル・ストリート (マンハッタン)って日本でいうとwikipedia:秋葉原みたなもん?

 wikipedia:バラクーダwikipedia:オニカマス

 かの有名なwikipedia:コールド・スプリング・ハーバー研究所と言われてもわからん…

 「しつこい」は、言い換えれば「粘り強い」か。こんな記事もあるが:「しつこい」と「粘り強い」の違いとは?分かりやすく解釈 | 言葉の違いが分かる読み物

 wikipedia:ビル・クリントンってミドルネームがジェファーソンなんだ。

 wikipedia:収穫加速の法則は略してLOARだそうだ。

 google:直近効果というのは、ググると人事の話が多いみたいだけど、本書では

新しいものが生活に欠かせなくなると、以前からあったもののように思えてくること

だと。

 カーツワイルのブリッジの話は、これか:レイ・カーツワイルが語る、指数関数的な「思考」とシンギュラリティの「課題」 | Biz/Zine(ビズジン) お気に入りはwikipedia:ナノテクノロジーwikipedia:人工知能(AI)だとさ。

 この人の名も:wikipedia:オーブリー・デ・グレイ こういう本を書いてるみたい:老化を止める7つの科学 / デグレイ,オーブリー〈De Grey,Aubrey〉/レイ,マイケル【共著】〈Rae,Michael〉/高橋 則明【訳】 - 紀伊國屋書店ウェブストア|オンライン書店|本、雑誌の通販、電子書籍ストア

 こういうのも出来たんだと…:人工生命の創造近づく?細菌ゲノムの合成に成功、米研究チーム 写真1枚 国際ニュース:AFPBB News

 wikipedia:悪性腫瘍が消滅したとしても、平均寿命は約2.8年延びるにとどまるんだとか。

 今は、胎児の段階で手術することもあるんだって:【まとめて読む】赤ちゃん、おなかの中で治療:朝日新聞デジタル

 また、こういう話もあるそうだ:3Dプリントで髪の毛1本から人の顔を再現、DNAから創られるバイオアートに注目 なんで、顔認証とかいう奴は(導入するとしても)慎重にやってほしいね。

 本書の執筆時点?では新型インフルエンザA(H1N1)pdm09対策関連情報 |厚生労働省 が「近年では最悪の大流行」とされてたが、その後新型コロナが発生して…

 こういう島もあるそうだ:世界から注目される長寿の土地、ギリシャのイカリア島の秘密 | at home VOX(アットホームボックス)

 wikipedia:バスティラ

 ホメオスタシス*6というのは、やじろべえを思い浮かべると良いんだと。

リスクが世界を動かし、間違いが知識を生み出すのだ

そういう心意気の人がいることは否定しないが、リスク社会でジョーカーを引いた狂人としては、セーフティーネットの構築を怠らないでほしいと思う。

 マイクロバイオームという語はここ:世界は細菌にあふれ、人は細菌によって生かされる - た-くんの狂人日記 で見かけたけど、こういうのもあるんだと:wikipedia:メタボローム

見た目はうぬぼれの元

まぁ、(精神の)健康を保つ上では見た目も大事らしいが。これもやっぱりバランスの問題?*7

 こういうのもあるんだと:wikipedia:異種移植 サルコペニアとは | 健康長寿ネット wikipedia:ニューロロボティクス

 最後の文が心に響いた。

永遠の命が実現したときに、私たちは永遠を生き続けることができるのだろうか。

wikipedia:銀河鉄道999のテーマか?