た-くんの狂人日記

最近はほぼ読書日記

動物の第六感

何となくググったら本書がヒットしたので、読んでみた。古い本だが*1。 

動物の第六感

動物の第六感

 

  なんか装丁も違うが…まぁいいや。

 wikipedia:視覚wikipedia:聴覚wikipedia:触角は物理的感覚で、wikipedia:味覚wikipedia:嗅覚は化学的感覚だそうだ。

 今や、wikipedia:五感以外の感覚があるのは当たり前なんだってね(Wikipediaにも書いてある)。

眼はカメラとは異なり、前にある光景を直接に記録するのではなく、情報をフィルターにかけたり、解読したりして処理する 

  また、

研究方法が細かくなればなるほど、研究者の視野も狭くなる 

  wikipedia:五感の中では、「はじめにタッチ(wikipedia:触覚のことだろうな)あり」だそうだ(wikipedia:嗅覚だ、という説もあるみたいだが)。

 カンガルーの子は、生まれてから袋に入るまでが一苦労みたい:母親のお腹を登るカンガルーの赤ちゃんを目撃! | 東京ズーネット 動画の方が良いか。と思ったが、適当な動画がうまく貼れない…なんでやっぱり(別な記事への)リンク:カンガルーの赤ちゃんはどこから生まれる?カンガルーの不思議 | zoo zoo diary|動物園と豆知識

 たぶんこれのことだと思うんだけど:二点弁別閾 平たく言うと指先とか舌先は敏感だよ、と。

 wikipedia:内耳はもともと平衡器官として生じたものであり、聴覚器官としての機能は後で付け加わったものである、という説もあるんだとか。

 こんな魚もいるんだって:wikipedia:サカサナマズ

 この:ダーウィンがチリで大地震に遭遇 1835年 - 江戸ワードの見聞録、体験記wikipedia:チリ地震では馬や海鳥が騒いだ、という記録があるらしい。

 モグラはミミズを一日300匹も食べるんだって。

 また、人間はwikipedia:メトロノームが毎分100から96になっても気付かないが、イヌにはわかるんだとか。だから犬をバカにしたらアカンよ、AO君。

 一方の猫の方は、ネズミのチューチュー音に近いから、男性より女性の声に反応するんだとか。うーん、真偽のほどを、高校時代(巨大)猫をかわいがってた友人に聞いてみたいもんだ。

 魚も音には反応するんだが、一般に海の魚は低い音を聞き、淡水の魚は高い音を聞くんだとか。で、その際にwikipedia:鰾が共鳴箱かつ水中聴音器として役立っているそうだ。

 ゾウの耳が大きいのは、こうなった:ゾウの耳はどうして大きいの | 陸の動物 | 科学なぜなぜ110番 | 科学 | 学研キッズネット

 空気中より水中の方が音は早く伝わるんだね:第8回:空気中と水中では、どちらが音は速く伝わる? | 創考喜楽 | 教育業界の常識にQuestionを投げかけるメディア

 人間にとって視覚が重要なのと同じように、コウモリにとって聴覚は重要なんだって。これまた言われてみればナットク。犬は嗅覚の世界だろうね。

 こんな話も:【マンガ】「イルカの頭には“メロン”が入っている」って知ってた? - ねとらぼ

 wikipedia:エレファントノーズフィッシュという魚がいるんだそうだけど、ゾウだけに?脳が大きいんだって:電気を使う動物のショッキングな事実 | ナショナルジオグラフィック日本版サイト

 蚊は、熱を感知して寄ってくるらしいね。だから、カッカすると蚊が寄ってくるので気をつけよう。

 冷血・温血よりwikipedia:変温動物とか恒温動物って呼ぶ方がいいらしいが、Wikipediaの記事読むとそもそもそういう二分法に問題がありそうだね。

 冷覚・温覚の受容器の話も:皮膚感覚|感覚 | 看護roo![カンゴルー]*2

 本書によるとwikipedia:ダチョウは悪食(何でも食べる)なんだそうだが、ググるペリカンの悪食の話ばっか…本書では、ダチョウに匹敵する悪食の動物の例としてイルカが挙げられていたが(ググってもそれらしい記事はチラホラある。読んでないからリンクは貼らないが)。

 味蕾の数は草食動物の方が多いんだって。:味を感じる味蕾の数は、グルメな“ヒト”よりウシのほうが多かった!? | 味博士の研究所

 そっか、苦味は舌の奥の方で味わう(味覚の受容器と伝導路|ビジュアル生理学)から、「ビールはのどごし」とか言われるんだね。いずれにしろ味覚は疲労しやすい感覚だから、よく噛んで味わうことが大事なんだとか。

 嗅覚の、ヒトとイヌの比較は、この辺か:動物病院TAC(たばる動物病院)宮崎市 |ペット豆知識No.58-犬の嗅覚-MRT「ペット・ラジオ診察室」2010年2月4日放送分

 嗅覚は、触覚に次いで普遍的に動物界に存在するものだそうだ。

 でも一般に、鳥類の嗅覚は未発達なんだとか:インコの嗅覚はどれぐらい?哺乳類と比較して鳥類は嗅覚が未発達 | インコ生活〜飼い方・育て方の総合情報サイト

 ウサギの嗅覚は実はかなり良いんだって:うさぎの五感ってどのくらい?聴覚だけじゃない驚きの能力 (毎日が発見) - LINE NEWS

 視覚の専門家たちは、

われわれにものが正しく見えるのは、想像力によって視覚の欠点を補っているからだ 

と断言しているそうだ。

鳥では網膜の血管が少なく櫛膜*3という組織で網膜に豊富に栄養を送っていますので、網膜の働きが人間よりいいです。(鳥は鳥目か

 wikipedia:ミツバチのダンス

 動物(昆虫)によっては、太陽の偏光を利用できる種もいるから、(道具を使わないと偏光の分からない)ヒトから見ると「第六感」を持っているように見えるんだろう、とのことでした。wikipedia:天測航法も利用できるだろうし。

 BIRD FAN (日本野鳥の会) | 渡り鳥はどうやって方向をしるのですか?

 こういう話もあるが:サーモンミュージアム(鮭のバーチャル博物館)|マルハニチロ株式会社 本書が示唆してたのは、母川の近くまではwikipedia:天測航法も利用してるんじゃなかろうか、と。

 ニワトリの例だが、赤・白血球の数は一日の中でも変動してるんだって。人間もそうなのかな?(チラッとググってもようわからんorz)

 朝〇時に起きたい、という時、目覚まし時計を使うのが常套手段だろうが、〇時に起きたい、という「念力」(思い)も重要なんだって。個人的経験からも、一理あるように感じる。

 ウミガメが生まれ故郷に戻れる理由 | ナショナルジオグラフィック日本版サイト 本書では、海の色より明るさが大事、と言ってたが。

 コウモリは実は結構臭いんだって。見た目は可愛い(かわいい?コワい?だから魅力的なコウモリ写真集 | ナショナルジオグラフィック日本版サイト)けど:コウモリの糞の臭いは池やドブのような臭い!天井や壁の中は大丈夫?|生活110番ニュース

 最後に出てきた頭頂眼は、ググったらこれになった:wikipedia:松果体

 こいう話もあるんだとか:性のメカニズムと関係も? 「あくび」のヒミツ|ヘルスUP|NIKKEI STYLE

 というとこら辺でしょうか。前世紀の本だが、まぁ面白かった。表現とかちょっと古臭いところはあったけどね。

 

*1:原著は1973年という記述も…

*2:なんか考えればわかりやすい話ができそうだが、まぁいいや。

*3:くし膜