た-くんの狂人日記

最近はほぼ読書日記

子どもには聞かせられない動物のひみつ

図書館で見かけて手を出したんだ。

子どもには聞かせられない動物のひみつ

子どもには聞かせられない動物のひみつ

 

 「子どもには聞かせられない」というのは、要するにwikipedia:下ネタ満載、ってことです。シーモネーターとしては見逃せない話が満載。著者はwikipedia:リチャード・ドーキンスの薫陶を受けたそうだ。Amazon商品紹介で出てくる、ナマケモノでいいんだよ も同じ著者なんだね。ナマケモノ愛好協会*1とかいうのを設立したそうだ(そのモットーは「速いからって威張るな」だとか)。

wikipedia:フィシオロゴス

本書のスターはwikipedia:ジョルジュ=ルイ・ルクレール・ド・ビュフォンだそうだ。

(野生の)パンダは乱交なんだそうだ。てか、動物は一般にwikipedia:乱婚?確かに良い子には聞かせられないね。ってことは、こんなのに手を出したオラはすでに悪い子確定?ま、変態は自認しているが。

今は、ゲノム*2だけでなくゲノムが読み込まれる過程そのものも重要だ、とされているんだそうだ。

英語圏では)魚の話はホラ話になりやすいんだってね。魚の話はホラ話。魚(fish)を用いた英語フレーズ8選 | Weblio英会話コラム(英語での言い方・英語表現)

ふーん、日本だけか、と思ったら、イタリアでもウナギを食べるそうだ:イタリアで鰻を食す!アドリア海とポー川の街「コマッキオ」 | イタリア | LINEトラベルjp 旅行ガイド

一般に美味ではない、と言われるイギリス料理でも、wikipedia:ウナギのゼリー寄せは絶品なんだって。TK先生に聞いてみたかったなぁ。

こんな話も:特集:ウナギの不思議 2010年9月号 ナショナルジオグラフィック NATIONAL GEOGRAPHIC.JPフロイト

wikipedia:ニホンウナギは卵が見つかった、とかいうニュースがあったけど、wikipedia:ヨーロッパウナギの産卵場はwikipedia:サルガッソ海ですか。

うーん、うなぎアイスとかうなぎコーラとかもあるんだ…山椒をかけて食べる!?「うなぎアイス」の味とは?

こんな話も:ウナギも種苗をアメリカに握られるのか - FoodWatchJapan いずれにしろ前どっかに書いた記憶があるが、狂人にウナギは無縁です…

ある猟師曰く、ウサギは面倒な奴らで、ネズミは天敵、ガチョウは山ほど糞をするそうだ。

こんな伝説もあるんだとか:イソップ(アイソーポス)『ビーバーと睾丸』 | LIBRAL

こんな人も:wikipedia:ギヨーム・ロンドレ

トマス・シデナムによると、

ヒステリーは熱病に次いでよくある疾患で、…「ヒステリーと無縁の女性はほぼ存在しない」

そうだ。

香水をつけるのは、『その気』があると大々的に メッセージを発することなのです

 wikipedia:テリア 語源はおフランスでっか。

(何にせよ)知性を測るのは難しいもので… 

こんな言葉もあるそうで:元祖ツリーハガー(環境保護活動家) - クリーネストライン

wikipedia:ナマケモノは絶滅した科があるようだが、本書によるとこれも人間のせいだそうだ。ググるといろんな説があるようだが。wikipedia:人新世の世だから、著者の主張は一理あると思うんだが。

消化のスピードも遅いらしい:ところでナマケモノって、どれくらい怠け者なの!?(tenki.jpサプリ 2018年01月14日) - 日本気象協会 tenki.jp

ナマケモノの 交尾は「ナマケモノが唯一、素早くこなせるものかもしれない」そうだ。

wikipedia:ハイエナは外見は犬に似ているが、分類学的にはwikipedia:ジャコウネコ科に近縁だそうだ。

ハイエナのオスメスの区別は大変らしい:ハイエナの雌に「ペニス」、雌雄どう判別? | ナショナルジオグラフィック日本版サイト ハイエナに限った話ではなくて、近代科学では、性の境界を超える種は65,000種以上と推定されているそうだ。ホ〇、〇ズは温かい目で見守ろう。

ハイエナはメス優位の社会だから*3、オスは食事も最後だったり何かと大変で、「ハイエナのオスには決して生まれ変わるべきではない」そうだ。

忍耐力はハイエナの狩りの戦術 

 また、

複雑な離合集散社会で暮らしているのは、チンパンジー、イルカ、類人猿がそうだったように(もちろん人間も)脳の進化を促す大きな要素 

 なんか、英語ではwikipedia:ハゲワシwikipedia:コンドルは同じ語で呼ばれたりすることもあるそうだ:コンドルって英語でなんて言うの? - DMM英会話なんてuKnow? こっちの記事の方が良いかも*4【鳥の雑学】ハゲワシ?ハゲタカ?ハゲた鳥の種類と魅力、ハゲの利点を解説。 | ケモノみち |獣医による動物ブログ。

こういう計画もあったそうだが:警察犬ならぬ「警察鳥」、その名はシャーロック 写真3枚 国際ニュース:AFPBB News 、やっぱり犬と違って飼いならすのは無理だったようで。本書によると、ケンカばかりしてたとか。

 本書によると、ハゲワシのハゲは体温調節のためだそうなんだが、ググっても見当たらないところを見ると、ガセネタかなぁ?確かに、序文にも「すべてが本当の話とはかぎらない」なんて書いてあったし…

ハゲワシの糞尿は消毒剤になるそうだ:腐った肉を食べても平気なハゲワシ どんな特殊能力を持っているのか? - ログミーBiz

航空機にとって怖いのは、テロよりwikipedia:バードストライクだそうだ。

コウモリは You tube のスターだそうだ。この辺か?

www.youtube.com

コウモリ恐怖症なんてー人もいるみたいだけどね。

こういう下ネタもあるそうだが:【覧注意】コウモリが“セルフフェラ”で射精するオナニーの決定的瞬間! 自慰か前戯か… 口淫を重視する謎多き生態 - TOCANA

そんなコウモリは、血縁より共に食事をした仲間を大事にするんだって。で、体の大きさの割には長生きだとか。同じくらいの大きさのネズミが2,3年しか生きられないのに対して、コウモリの寿命は三十年だそうだ。

こんな人もいたとか:wikipedia:ラザロ・スパランツァーニ

こんなんもあったんだってね:wikipedia:コウモリ爆弾

日本はコウモリは人気がある、とか言うんだけど、そうかなぁ?

そんな著者が一番好きなのはwikipedia:カエルだそうだ。で、こんなカエルも:チチカカ湖に生息するヒダヒダの巨大ガエル「チチカカミズガエル」 : カラパイア ペルーのバイアグラ! 毎日飛ぶように売れている「カエルジュース」 (2011年10月2日) - エキサイトニュース

そえばこんな話を見かけた記憶もあるけど、その後どうなったのかな?:両生類を襲うカエルツボカビ、朝鮮半島原産と判明 | ナショナルジオグラフィック日本版サイト(Bd毒素)

wikipedia:チリは言わば「南北に細長い島」だそうだ*5

今は(wikipedia:グローバリゼーションのせいで)「野生動物も均一化する時代」なんだそうだ。 

 こんな話も:世界に1種!?「冬眠する鳥」がいるって、ほんとう? - ウェザーニュース

wikipedia:夏至祭

カバの「血の汗」は日焼け止めだった | ナショナルジオグラフィック日本版サイト

カバとクジラは近縁なんだね:僕たちの祖先をめぐる15億年の旅|科学バー

 そんなカバは、水中で言わばwikipedia:ムーンウォークしてるんだそうだ。

去年の記事だけど、カバが増えすぎて困ってるんだって:CNN.co.jp : 野生のカバ2000頭の駆除、5月に開始 ザンビア 本書では「時限爆弾」と表現してた。

こんな魚もいるとか:「世界で一番みにくい魚」深海で見たら「可愛かった!」(動画) | ハザードラボ

wikipedia:ヘラジカは(英語では)大陸によって呼び方が変わるんだそうで(Wikipedia参照)。

動物も酔っぱらうそうだ:インコ数百羽が泥酔状態に、原因は不明 オーストラリア 写真1枚 国際ニュース:AFPBB News

wikipedia:アシドーシスとアルカローシス

wikipedia:ロンサム・ジョージ

今、オスのパンダは電気で精子を搾り取られるそうだ…(これはネコの話だが:電気で射精する方法のあれこれ : yomiDr. / ヨミドクター(読売新聞) )

で、動物園で育てられたパンダは、野生に戻しても生き残るのは2頭/10頭なんだって。

科学が生物多様性を救うことはありません。人間が行動パターンを変えることだけが、救いをもたらすのです。今すぐ努力すべきなのは、世界規模で人口をコントロールし、大量消費社会のありかたを考え直すことでしょう 

 個体発生は系統発生を繰り返すのか | 永井俊哉ドットコム

こんな話も:カラスはなぜ死姦するのか? カラスによる「ネクロフィリア」の衝撃映像が公開される | ナゾロジー

野生のwikipedia:チンパンジーはよくおならをするんだそうだ。食べ物を考えれば当然、とのこと。

なんかいろいろいるらしい:異種混合! 本当に実在するハイブリッドアニマル! | エニグム(ENIGME)

そえばこんな話も見かけた記憶あるなぁ:【閲覧注意】イワノフ博士による猿と人間の交配実験 | バイオハック

wikipedia:チンパンジーにアイコンタクトをしてはいけないそうだ。ガン飛ばされた、と勘違いし、ケンカ売ってくるとか。〇クザと一緒?

ゴンべのチンパンジーには正しくても、チンパンジー全体には正しくないこともあるんだとか。

科学論文・記事も、タイトルが?ってことは多いんだそうだ(それで人目を惹くため)。

チンパンジーの数が人間の手によって減少している現在、人間のほうが優れていると信じて線引きをするのではなく、一番近い親戚と繋がりを感じることが、関係を前に進める一歩なのだ 

 動物のことを考えるときに一番駄目なのが擬人化で、二番目は傲慢さ、とのこと。

という訳で、今日も感想を書くのは疲れた…