た-くんの狂人日記

最近はほぼ読書日記

僕たちが何者でもなかった頃の話をしよう

今年の黄金週間に京都に行った折に読む本が切れたので、駅ビルの書店で購入。今の時代、本屋を探すのも一苦労で…

wikipedia:山中伸弥ノーベル賞受賞の陰には、wikipedia:高橋和利らの地道な実験の成功があったようだ。以下、今日は引用が多いがorz

ある何かが起きたときに、心底不思議と思えるとか。心底驚くとかっていうのは、研究者になるための一つの条件のような気がしますね(永田)

 

 

 基本的にはサイエンスの喜びっていうのは、誰かとディスカッションして、こんな可能性もある、あんな可能性もある、といろいろな可能性を見つけていくことに大きな意味があるのではないか(永田)

 

自分のやった結果をどのように伝えるか、どう論議するか、どう講演で発表するかが(いい実験をするのと同じくらい)大切だ (山中)

 

最近は、挑戦してうまくいかなかったときに、なかなかそれを受け入れてくれない風潮があるように感じている(羽生)

 

ただ結果だけを求めていると、 どうしてもうまくいかなくて、苦しくなってしまうことがあります(羽生)

羽生善治六冠(当時)「はい、分かりました(笑)。もうできるだけ分かりやすく、はい」 - 将棋ペンクラブログ (「棋は対話なり」)

スタートラインに立つために必要な情報や知識がものすごく多くなっている(羽生)

狂人にはツラい世の中だ…

自分の人生には調べ尽くして決める場合もあれば、「エイヤっ」と 、いい加減なところで思い切って踏み出してしまうことが、結果的にいい場合もある(羽生)

 

われわれ人間は誰でも、ほんとうに迷ったときは視界が狭くなってしまう (永田)

 なんか名前なかったかな?

将棋って、実は言葉と似てまして 、世代によって感覚の違いがある(羽生)

 

教師をしていると、どこかでまとまりがいいようにまとめてしまいがち(永田) 

 

眺めると見るは違う (永田) 

動物は家族を作らないらしい。 

これも[あとで読む]かな?チンパンジー研究者からみたボノボ | 京都大学霊長類研究所 - チンパンジーアイ

ドラミングとは - コトバンク は、チンパンジーもするそうだ。

wikipedia:屋久島世界遺産登録は、垂直分布を残すことが大事らしい*1

「人間は一人では生きられない」は、「他人が自分を定義する」からだそうだ。

「おもしろい」と「おもろい」はニュアンスが違うそうだ。

人間が言葉でコミュニケーションをとる以前は、目で意思疎通をしていたのではないか (山極)

 実際、白目があるのは人間だけらしいからね:霊長類で人間だけが持つ「白目」の意味 - NAVER まとめ

今は「ぼっち席」なんてあるんだね:京都大学の中央食堂にある「ぼっち席」がどういうものか、実際に食事して確かめてみた - GIGAZINE

んなとこか。