た-くんの狂人日記

最近はほぼ読書日記

筆談ホステス

図書館で見かけて手を出す。

筆談ホステス

筆談ホステス

  • 作者:斉藤里恵
  • 発売日: 2009/05/22
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
 

  テレビドラマにもなったんだってね。wikipedia:筆談ホステス wikipedia:斎藤里恵

 「忙しい」が心(忄)を亡くす、という話は知ってたけど、忘れるもそうか。人間、忙しいとよく忘れるしね。ヱ、オラだけ?

筆談術のイロハのイは、相手を見極めて言葉を選ぶこと

 筆談に限らず、普通の会話でも同じ?

 あ、そういえば、筆談っていうのは、一対一の会話では大きな力になるけど、会話の相手が複数になると成立しづらいんだそうだ。前に書いたことがあるような気もするが、僕の実感としては、補聴器を通じた会話でも同じなんだよね。おまけにwikipedia:コロナ禍で事実上マスク必須の現在、音声を通じたコミュニケーションは(口の動きが見えないから)より一層の困難を伴う…そういう不便さが、もっと理解されてほしい。

 でも不便そうに思える筆談にも、言いづらいことをイラストにして伝えるなど、筆談ならではのメリットもあるそうだ。オラ、絵心ないからそれ使えないんだよね…

 まぁでも夜の銀座は男女の駆け引きの場なんだそうだ。近寄る機会はないと思うが…

 人間、弱ってるときは音声より文字メッセージの方が心に響くんだとか。励ますなら電話より手紙、ってことか。人に寄るとは思うが、理解はできるな。

少し止まると書いて歩く。前には進んでいる。

 でも銀座のホステスだから?下ネタもあった。

立って半畳寝て一畳 アソコは勃っても数センチ

 映画の名言から学ぶ英語フレーズ7選 | Weblio英会話コラム(英語での言い方・英語表現)

 最後下ネタで終えるのを免れたんで、この辺で止めにしとく。じゃないと、危険…

 

  あそうだ。本書を読んでたら、何故か


清水健太郎 失恋レストラン

が脳内で流れた。響き似てると思うのオラだけ?

 

全国まずいものマップ、など

全国まずいものマップ 

 ルポタージュみたいなもんか、と思って手を出したら、wikipedia:パスティーシュですと…横文字 カタカナ語わからんorz

 「バールのようなもの」ってwikipedia:業界用語なのかなぁ? 

 ググったらヒットしたんだけど、別な作品集にも入っているそうで(リンク)。

 「白南田*1」というのは架空の地名だろうね。と思ってググってみたら、似たような地名は実在するようで…山形県上山市小白府南田 の地図 - MapFan

 「水晶魚」というのも架空かなぁ?ググったらこんなんはあるようだが。珍味「梅水晶」の正体は?購入場所から自宅で作れる簡単レシピまで♪ - macaroni

  サラダは水切りが大事なんだそうだ。ニトリの野菜水切りがあれば、ワンコインでサラダの質が爆上がりしちゃうよ! | ROOMIE(ルーミー) そえば実家には晩年に料理に凝った父が買った水切り器があるけど…

 名古屋のラーメンは不味いんだと…ここがヘンだよ名古屋人! – 名古屋はなぜチェーン店がまずいのか? ご当地ラーメン編 まぁでもそもそもオラはラーメン全般が苦手でね…

 wikipedia:火の鳥 (漫画)の王と長嶋のギャグも、そういえばあったような気もする。実家に帰れば確認できるんだが…

 wikipedia:邪馬台国もいろんな説があるが、こんな説もあるそうだ:邪馬台国はエジプトにあった!?

 日本人にはwikipedia:棄民の体質がある、という話にもうなずかされる。

真理の言葉は、初め受け入れられにくいが、いつの日かには人を動かす。

  すいません、wikipedia:紗は僕も知りませんでした…

 こんな説もあるそうだ:古代日本語、「は行」は「ぱ」や「ふぁ」の発音だったというのが定説... - Yahoo!知恵袋

 また、これは斜め読みですが…

男と女の上質図鑑 

男と女の上質図鑑

男と女の上質図鑑

 

  カバっていろいろあるんだ:wikipedia:カバ (曖昧さ回避) 本書で出てきたのはこれ:色褪せない名作!セリーヌの定番バッグ『カバ』の人気のヒミツとは?

 こんな言葉があるそうだが:一髪、二姿、三器量 | ちさとの気まぐれ日記 スイマセン、その髪が少ないのは生理現象でして( ;∀;) 好きで少なくしてるんじゃないんですってば。(●`з´●)

 こんなのもいるそうで:ロイヤル・ドルトン ブルドッグ『JACK THE BULLDOG』(スペクター版)を買い取りました|ブランド食器買取のセレクターズ

 もう一冊読みかけ放置があるんだが、 諸般の事情により記事はなしorz

 

*1:しらなんだ

ドローンの哲学

  ありゃ、背取りで見かけてたんだね…:ドローンの哲学 - た-くんの狂人日記

 出版社の記事も:ドローンの哲学 - 株式会社 明石書店

 まぁ一口に「ドローン」と言ってもいろいろある訳で、本書が焦点を当てているのはいわゆる「軍用ドローン*1」ですが。

 wikipedia:ジョルジュ・カンギレム曰く、

哲学とは、どんな異質な素材も適切なものとなる(なければならない)省察だ 

 そうだ。

f:id:takahiro_kihara:20190221172100p:plain

うあぁ

 古典的には、ドローンは卑怯なんだと。そらそっか。卑怯と言えばスネ夫かな?と思い、「スネ夫+ドローン」でググったらこんなんヒットしたんだけど:【GoPro×ドローン】スネ夫気分が味わえる!こんなに簡単に操縦できる! | Y's Road オンライン 通販部ブログ 幸か不幸か、wikipedia:ちびまる子ちゃんの藤木くんではヒットせず…

 こんな話もあるんだって:今さら聞けない? ドローンとラジコンヘリ、そしてマリリン・モンローとの関係。 - DroneStock

 wikipedia:イスラエルもドローンの開発に深くかかわっていたみたいだね。ドローン大国だそうだ:【写真特集】ドローン大国イスラエルの非情な開発現場 | ワールド | 最新記事 | ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト

 ある警察官が言うには、

誰かがコンピュータの前に座って、何かが理由なく死ぬなんて、そんなのは狩りではなく、殺害だ。 

 こんなのもありましたか:wikipedia:フェニックス作戦

 Social Network Analysis Network Centric Warfare Effects Based Operations

 wikipedia:RQ-1 プレデターはあちこちに名前を見かけるが、今はこれでっか:wikipedia:MQ-9 リーパー

 wikipedia:プロビデンスの目

データの収集および分析の点では、スポーツ・チャンネルは、軍事部門よりもはるかに先に行っている

 wikipedia:アルゴス wikipedia:ゴルゴーンの目

ドローンは人を石化する 

そうだ。まさしくwikipedia:ゴルゴーン

「テロに対する戦争」と呼ばれるものは、 武力紛争ではない

 んだと。旧来の意味での「戦争」ではないんだとか。だから、ある意味ドローンによる攻撃は、テロによる爆弾攻撃に相当する、という考え方もあるんだとか。

 wikipedia:ハンナ・アーレントの政治における 嘘の話というのは、これのこと?:百木漠「アーレント「政治における嘘」論から考える公文書問題」 | 京都アカデメイア blog

ドローンは遠くにいる物体を粉砕することには秀でているが、「心と精神」を捉えるには適していない。

  一般に人はドローンに追われていると感じると、ジグザグに逃げるんだそうだ。

 今や人型ドローンもいるんだとか:珍しいドローン一覧 | DRONE LIKE 次は猫型ドローンか?と思ったら、もういたらしい:Make: Japan | びっくり4機の剥製ドローン

 神風ドローンとかいうのもいたとか:実はあまり知られていない?軍事用ドローンの直面している課題や問題点とは | ドローンスクールナビ

 ドローンの操縦士の対極にいるのは自爆攻撃の兵士だそうだ。

ドローンとは、健忘症のポスト植民地主義の暴力がもつ兵器 

 なんだって。

 wikipedia:ミシェル・ド・モンテーニュ曰く「哲学するとはいかに死するかを学ぶことである」ですか。それをもじって「戦うこと、それは死に方を学ぶこと」だそうだ。

 で、ドローンを批判する立場の人はよく「美徳なき戦争」という言い方をするけど、そうではなくて、(戦争における)美徳の再定義が必要なんだと。

wikipedia:兵士は偉大な貧者、犠牲者であって虐待者である

  ドローンのオペレーターのストレスの第一の要因は(仕事の内容ではなく)、チーム作業・時間ごとの交代なんだとか。

 wikipedia:軍事心理学なんてーのもあって、wikipedia:精神障害の診断と統計マニュアル(DSM)は聖書だそうだ。

 wikipedia:戦闘ストレス反応というような話は第一次世界大戦のころからあったそうだね。呼び名は違うが。

 wikipedia:心的外傷後ストレス障害の概念は狭すぎるとして、行為誘発型心的外傷性ストレス(PITS)という概念を提唱している人もいるそうなんだが、ググってもこれ:wikipedia:複雑性PTSDに変換されちゃう…

 これは誤植だと思うなぁ。

この作戦を再現なく続けるためには… 

 「際限」だと思うんだが。以上、今日の揚げ足取り。

 wikipedia:モガディシュの戦闘の教訓は、「一つの戦争に敗北するのには死者19人*2で足りる」だとか。

 wikipedia:コソボでも、民間人の命より米兵の命が優先されたりしたんだって。世の中そんなもんか…

 wikipedia:ハンナ・アーレントが言ってるらしいんだが、

(政治的に)より小さな悪を選択しようとする者たちは、 自分たちが悪を選び取ったということをあまりにも早くに忘れてしまいがちなのだ

 

古典的には、倫理学とは善く生きること、善く死ぬことについての教義として規定されてきたが… 

 

はっきり言えば、標的殺害が罪にならないのは政府がそう言ってるからだ 

 平時には国家が国民を守ってくれるはずだが、戦時には逆転して国民が国家を守らないといけないんだって。(狂人は除く?) その意味で、生は国家の産物にされちゃうんだってさ。なんだかなぁ。まぁ、そもそも現代のwikipedia:福祉国家論というのは、(大部分は)戦争の産物だそうだが。

 そーえばドローンに見つからないためのこんな服もあるとかないとか:赤外線サーモグラフィから身を隠せるハイセンスなステルス衣服「Stealth Wear」 - GIGAZINE

 (まだ)英語しか無さ気だが、こんなのも:wikipedia:en:International Committee for Robot Arms Control(ICRAC)

  こういうドローンもいるとか:wikipedia:X-47 (航空機)

米軍にとっては世界中が潜在的な敵 

  最後が、

真の社会変革の力は(テクノロジーではなく)別のところ、社会の抑圧された広範な部分にある。われわれは彼らにこそ加わらねばならない。 

 と締められていました。

 でも訳者解題も面白かった。

 こんなアニメもあったんですか:wikipedia:PSYCHO-PASS

 また、こういうwikipedia:UCAVの流行とwikipedia:自爆テロは表裏一体なんだって。

 でも原爆のときは攻撃で心を病む兵士はいなかったそうで(ヒロシマわが罪と罰―原爆パイロットの苦悩の手紙 (ちくま文庫) が唯一の例外だとか)。

 wikipedia:リヴァイアサン (ホッブズ)の表紙って有名なんだね…世界史の先生も、やたらと板書するだけじゃなくてこういう絵も見せてくれたら良かったのに。ヱ、見たはずだって?じゃぁまた睡眠学習?orz

 まぁ、んなとこで。

 

*1:最良の定義は「ミサイルを装備した飛行型の高解像度ビデオカメラ」とのこと。

*2:本書では18人とされてたが。

故人サイト

 ググったら著者インタビュー:死者が遺した「故人サイト」にある生々しさ―古田雄介さんインタビュー【前編】 | ダ・ヴィンチニュース

故人サイト

故人サイト

  • 作者:古田雄介
  • 発売日: 2015/12/11
  • メディア: 単行本
 

  オラの(広島時代の)ホームページ*1も故人サイトに分類されたのかなぁ…大したコンテンツはなかったはずだから、無視されたかな?

 本書では、4桁の「故人サイト」から103件を厳選したんだそうだ。

 こんなんもいましたか:wikipedia:HRP-4C

 wikipedia:中島啓江さんって亡くなってたんですか…

 こういう故人サイトも、お墓と一緒で、手入れする人がいなくなるとあっという間に荒れるもんなんだって。そう言われると、ウチのリアルのお墓も大丈夫かどうか気になるね…まぁ北海道だから、お墓ではなく納骨堂なんで、ボロボロに荒れることはないが。

 こんなことばがあるんだ。

歳を重ねただけで人は老いない。サミュエル・ウルマン「青春の詩」 - 朝礼ネタ・スピーチに名言コラム~バイカー修ちゃん・今日の一言より)

 尿管ステント(尿管ステントとは)交換術の手術は痛いらしいんだが、これは僕も似たような経験があるんで、わかります。入院中に尿管に管を入れる検査があったんだけど、これはムチャクチャ痛いわ、おしっこ洩れるわ、良いことありません…もう一度、と言われても拒否する、と当時の日記に記したはず(確認したくともブツは海のかなたで…)

 ググるwikipedia:ワタミの理念として紹介されるんだが(なかなか良い言葉;ワタミの理念から : NAOFUMI blog)、本書ではここ:戦略事業部の挑戦 肺癌との壮絶な闘い がん患者支援プロジェクト拡げようRFLの輪 - 楽天ブログ で紹介されてた、とあった。どっちがどっちをパクったのか、とかは追求せんことにしとく。

 推定自殺なんていう死因もあったとかなかったとか。

 これ:Kousukeのページ にははてなも関係してるの?

 本書の最後の方にあったエピソードは、たぶんこれのことだね[あとで読む]:享年17歳の闘病ブログが10年後の今も残る意味 | ネットで故人の声を聴け | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準

 スウェーデンには、選挙にこんな制度もあるんだそうだ:【世界選挙紀行】スウェーデン①悔やんだら、もう一票!『後悔投票』 | 選挙を知ろう | NHK選挙WEB

 wikipedia:池田貴族さんって亡くなってたんですか…昔wikipedia:タモリ倶楽部によく出ていた記憶があるが。

 こんな本もあるんだって:純正律(ピュアミュージック)は世界を救う―身体によい音楽・悪い音楽 (マイ・ブック) 曰く、純正律は石清水(あるいは天然美人)で、平均率は水道水(整形美人)。

 virtual って仮想の、とかいう意味だと思っていたら、そうでもないらしい:「バーチャル(virtual)」は「仮想」ではない – ITコンサルティングなら信頼と実績の【ASC】

 最後のまとめ(本書の主張)は以下の3つだそうだ。

  1. 死はインターネットで学べる
  2. 知ることは後ろめたいことではない
  3. 大切にするということは、腫れ物扱いすることではない

 

*1:実家にあるデータの入ったCDを探せば復活できる可能性もあるが、限りなくゼロに近い…ちなみにサーバーデータのバックアップはテープメディアに入っているそうで、今は読み出す機械が入手困難なんだとか。

買う5秒前

 前回同様図書館で見かけて何となく。斜め読みですけどね。

 雑誌販促会議 | 雑誌・書籍を読む | 宣伝会議オンラインの連載のまとめらしいが。

買う5秒前

買う5秒前

  • 作者:草場 滋
  • 発売日: 2015/02/26
  • メディア: 単行本
 

  一般的には、人々の購買動機というのは6種類あるそうだ。6つの購買動機とそれ以上の何か | SP館のブログ 空間づくりのおてつだい その7つ目を探ろう、ということらしい。

 「コンビニは(買う・買わないを決める)直感の宝庫」なんだ*1そうだが、ググったらマーケティングの宝庫なんだと:『コンビニはマーケティングの宝庫(1/3)』BtoBマーケティングの実践ブログ | 株式会社サマンサハート

 こんなのもあったんですか。:“売れない”から一転。「黒霧島」が焼酎業界トップの座についた軌跡~黒霧島(霧島酒造)|フーズチャネル

 ここの話も聞いたことがあるような気もする:函館 蔦屋書店 - 函館蔦屋書店がめざすのは、これからの時代のスタンダード。

 こんなんもあるんでっか:森の図書室|渋谷からすぐ、本の森。

 これも:まんとくんネット wikipedia:なーむくん

 こういう理論もあるんだとか:春木屋理論 | 日本拳法白虎会のブログ

 これは記憶薄い…wikipedia:食材偽装問題

 こんなのも:wikipedia:アイデアのつくり方

 こんなのもあるんでっか:お米からパンができる「GOPAN」の新旧両バージョンを使ってパンを作ってみました - GIGAZINE

 wikipedia:ランボーは原題"First Blood"でっか。

 という訳で、たまにはこういう本を読むのも楽しい。

 

*1:だから、(直観力に乏しい)オラはコンビニが苦手なのかなっぁ?

ヤンキーの虎

 引っ越しのためしばらく更新できませんでしたorz

 引っ越し先の図書館でウロウロしてたのが産業?のコーナーで、そこで見かけてそーえば昔なんかあったなぁ、と思い手を出してみた。

ヤンキーの虎

ヤンキーの虎

  • 作者:藤野 英人
  • 発売日: 2016/04/15
  • メディア: 単行本
 

  似たようなので「ベンチャーの虎」とかいうのもいるとか。ググったら著者も参加している記事あった[あとで読む]「ヤンキーの虎」が主導する地域経済の未来──「多死時代」と「シェアエコノミー」とは? | Biz/Zine(ビズジン)*1 端的に、こんな記事もあった:地方を支配している「ヤンキーの虎」とは? | 投資 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準*2

 ここにも2020年問題?があるとか:「遊び人ヤンキー」が2020年の日本を救う | 投資 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準 でもどっちにしろ、wikipedia:新型コロナウイルス感染症の世界的流行 (2019年-)でその前提条件が吹き飛んでますからね…

 こんなんもあるそうで。無料アプリ NEARLY(ニアリ)でお得なお買い物情報をGET! 時代遅れの狂人はついてけません…

 こんなんもあるそうで:盛和塾について | 稲盛和夫 OFFICIAL SITE(あとこれもwikipedia:船井総合研究所)ヤンキーの虎はこういうのに参加する自己投資を怠らないんだと。

 こういうのもあるんだってね:「タイムマシン経営」とは?起業の成功確率を高める経営手法を紹介! | 税理士法人きわみ事務所

 創業者社長がギラギラしてるんなら、二代目社長はキラキラしてるんだって。

 こんなんもあるとか:3PL(サードパーティロジスティクス)サービス|富士物流株式会社

 これもいろいろ意見があるようだが:「亭主元気で留守がいい」は本当?みんなの本音は…… | サンキュ! 本書が言うには「古い」そうだ。

 で、こういうヤンキーの虎が台頭してきたのは、製造業が廃れ大して流通・卸売業が力を持つようになった、という時代背景もあるんだとか。

 「google:伊藤レポート」とかいうのは、ググったら2.0も出ているようで…

 という訳で、またチンタラ更新していこうと思います。今後とも夜露死苦*3

 

*1:登録しないと途中までしか読めないねorz

*2:これは要は本書の記事のようで。

*3:ヤンキー風に。

読みかけ三連発

 要は、借りただけ…

[読みかけ]本屋を守れ

本屋を守れ 読書とは国力 (PHP新書)

本屋を守れ 読書とは国力 (PHP新書)

 

  パラパラとめくった感じでは、雑誌の対談記事のまとめみたいで、具体策が打ち出されている訳ではなさそうorz

 大昔行った本屋での講演では、確か結構大きいのは、雑誌の売り上げが低迷していることだとか(本屋のおじさんは)言ってたけど。

 そういう具体策を考慮してるのではなくて、単に理念が述べられているだけ、という印象を受けた。こう言いながら、著者の周辺にAmazonのヘビーユーザーがいたら笑うな。

[読みかけ]福島第一原発メルトダウンまでの50年

 本日の返却本から手を出してみたんだが、読むヒマなしorz

[読みかけ]世界を変えた6つの「気晴らし」の物語

  たまには「技術」の書架を歩いてみようと思って、見かけて手を出した。
 しかし、結局読んでるヒマなしorz