た-くんの狂人日記

最近はほぼ読書日記

超一極集中社会アメリカの暴走

超一極集中社会アメリカの暴走

超一極集中社会アメリカの暴走

最近読んだ本(どれだったかは忘れたorz)の参考文献に出てきて、ここで見かけて(図書館に)あるのは知ってたので、図書館で発掘・読破。
前著は超・格差社会アメリカの真実で、当然図書館にはあるので、機会があれば。
うーん、ググると古い記事もヒットしてしまってよくわかんないんだけど、世界的には富の集中は今や 0.1%:99.9% って言われるけど、日本は 1%:99% と呼ぶのが適切なんだそうだ。「世界で最も成功した共産国」(wikipedia:日本型社会主義)ですからね。

大学教育のコストは、インフレを大きく上回って年に5%前後で上昇しています。

wikipedia:世界金融危機 (2007年-)ではwikipedia:サブプライムローンが問題になったけど、今や問題はwikipedia:学生ローン(日本の、ではなく海外の)らしい。ま、私も結構借金背負ってたはずだからなぁ。事故ってチャラになったけどorz(もちろん、それはそれで大問題ですがorz)
言われてみれば確かにそうなんだけど、海外移転wikipedia:オフショアリング)できる産業は、ロボットを使った自動化も容易だそうだ。

単純なことを複雑に見せて実態を分かり難くし、商品を客に売るのではなく、客を商品に売る知能犯の常套手段です。

金融とは、一言で言えば、時間と距離のギャップを橋渡しして、資金を融通する仲介機能です。

そーえば最近読んだ[読書]金融に未来はあるか - たーくんの狂人日記でもそんなようなこと言ってたなぁ。(記録してないがorz)

資本市場は資本を効率的に配分するという記述は時代遅れの感があります。むしろ、大きな資金を持つ人達のカジノというほうが、実態に近いでしょう

やっぱりそうか。
著者によれば、忠実義務とは|金融経済用語集は死語だそうだ。だからwikipedia:投資ファンドというよりは「浪費ファンド」または「ウォール街雇用ファンド」「分の悪いギャンブルファンド」という名称に改称すべきだ、とのこと。
wikipedia:自動運転車はブームだけど、中国(やオランダ)では事故も起きているそうで:テスラの中国、オランダでの死亡事故 | ペダル踏み間違い事故防止
全体を通じた主張は、社会の仕組みがwikipedia:情報化社会に対応できてないのではないか、ということかなぁ?
あと、こんな話もある。:オックスフォード大学が認定 あと10年で「消える職業」「なくなる仕事」(週刊現代) | マネー現代 | 講談社(1/5)
うーん、でも「ミスユニバースのぺージェント」って何のことだろう?ググってもわからんorz
wikipedia:ティーパーティー運動ティーは元々タバコのTだとか言うんだが、ググっても出典不明orz
という訳で、意味or根拠不明な点もあり、読後感はイマイチorz