これまた確か図書館の展示。
なんか賞もとったらしい:決定、2022年マライ・メントライン文芸賞!『ロマニ・コード』(角悠介)を驚異と言わずなんとする - QJWeb クイック・ジャパン ウェブ 文春の記事もあった:言語の師匠は「物乞いをして生活しているおっさん」…自由奔放で「いい加減」な謎の民族との“5年間の交流体験” | 文春オンライン こんな本もあったらしいが:ニューエクスプレスプラス ロマ(ジプシー)語《CD付》
著者は「文章といびきがうるさい」とよく言われるそうだ。いびきがうるさいといえば、僕にとっては父*1の右に出る者はいないが。
馬車は敷かれたレールの上など進まない。寄り道もするし、馬糞も垂れる
揚げ足取りが好きな僕は、wikipedia:馬車鉄道は除外かい、とか思ってまう…
wikipedia:ルーマニアは、人に環境を合わせるのではなく、人が環境に合わせていく場所である
こういう曲(歌)もあるんだ:
Wikipediaにも書いてあるが、wikipedia:ジプシーって
「エジプトからやって来た人」という意味
から来てるんだ。この語を初めて知ったのは、この曲だったかも…:【歌姫伝説 中森明菜の軌跡と奇跡】いわく付きの曲「ジプシー・クイーン」 「明菜の後ろにユッコの亡霊が映ってる」と問合せ殺到、女性誌が特集を組む騒動に(1/2ページ) - zakzak:夕刊フジ公式サイト
wikipedia:ロマの単数形はロムなんだ。/非ロマのことはガヂェ*2(単数形はガヂョ)っていうらしい。
異文化コミュニケーションで大切なことは、「同じ土俵に立つこと・立たせること」であって、「同じ格好で土俵に立つこと・立たせること」ではない
著者が卒業した大学(wikipedia:バベシュ・ボーヤイ大学)も(日本人にとって?)発音しづらいが、修士課程で進学したwikipedia:ブダペスト大学の正式名称もややこしいんだと。
wikipedia:回転式拳銃(リボルバー)は仕組みが(比較的)単純で扱いやすいんだと。そえばwikipedia:MASTERキートンにもそんなエピソードがあった記憶(確か、シリンダーを押さえられると使えなくなる、とかいう話)。
wikipedia:麻薬は、wikipedia:ロマ語*3では『白い薬』と表現するそうだ。てか、薬は大体白い気も…オラが飲んでる薬も白ばっか。
wikipedia:ルーマニアでは、魔女は特に珍しくない(ググったらこんな記事も:ルーマニアで「魔女」が認可制に、予言が外れると罰金も - GIGAZINE)そうだが、これはwikipedia:ルーマニア正教会が組織的なwikipedia:魔女狩りを行わなかったことが大きいんだと。また、wikipedia:トランシルヴァニアは他の地域とは毛色が違うんだとか。
「wikipedia:ロマは何を食べるか」という質問は、実は「アジア人は何を食べるか」と同じくらい大雑把であり、困惑する
あるロマはテントを「服の延長」と認識していたそうだ。
初夢になすび…が出てくるのは、怪我ないとかけてる、とかいう説もあるの:初夢「一富士二鷹三茄子」の意味と由来は?続きがある?縁起が良い夢のルーツを探る | 和樂web 日本文化の入り口マガジン よく見ると、産毛がいっぱい生えてる気もするが*4…
こういう映画も:wikipedia:運命の皮肉、あるいはいい湯を
イタリアの某有名メーカーの洗練された弾薬の硝煙は香水のような甘い香りがする
こんなんもあったんだ:wikipedia:乙女鉱山
wikipedia:ロマの人たちは、wikipedia:十字架にはむしろ死のにおいを感じてしまうんだと。だから、十字架のイヤリングとかシジラレナーイとか。
ヨーロッパでは、カバンを車内の見える位置に置き去りにするのは非常識なんだと(貴重品が入ってなくても、窓ガラスを割られる可能性があるとか)。
こういうのもあるそうで:wikipedia:杖術
そえばこんな話もあったか:ロシアには青いサンタがいる?ジェド・マロースを調べてみた | Erudition arts こういうのもいるそうだが:wikipedia:スネグーラチカ wikipedia:異言
こういう言い回しもあるそうで:道の道とすべきは常の道にあらず |BEST TiMES(ベストタイムズ)
という訳で、なかなか楽しく読めた、今日の読書でした。