た-くんの狂人日記

最近はほぼ読書日記

教えて! 宮本さん 日本人が無意識に使う日本語が不思議すぎる! 、など

教えて! 宮本さん 日本人が無意識に使う日本語が不思議すぎる! 

 これは図書館で見かけて。

 「やるせない」とかは漢字にしてみると意味がわかる、と言うんだが、漢字知らない…こう書くんだって:遣る瀬無いとは表現が難しいどうしようもない気持ちのこと!意味を例文でご紹介 | Domani

 「憮然」という語は、意味が変わってるんだと:文化庁 | 文化庁月報 | 連載 「言葉のQ&A」

 事実と真実は違うんだと:「事実」と「真実」の違い - オールガイド んじゃ、コナンくんのキメ台詞も実は間違い?:「真実」と「事実」の違い!真実はいつもひとつは間違い? | ツキちゃんの小部屋

 wikipedia:土地鑑 ゴヨーだゴヨーだ?

 「ニホン」か「ニッポン」か 「日本」の読み方の現在 | ことば(放送用語) - ことばの研究 | NHK放送文化研究所 確か昔、wikipedia:国際連合で日本の表記はNIHONだったはずなんだが(そんな絵を昔テレビで見た記憶がある*1)、もうJapanに変わっちゃったからなぁ…

 wikipedia:宮本隆治氏曰く、

言葉というのは、時代を超えて、省エネを目指す傾向がある

そうなんだが、ググったらこんな記事がヒットした…:気配りを欠く「言葉の省エネ」は出世や共感を妨げる|NIKKEI STYLE*2

 ちりばめるは漢字で書くと鏤めるが正しくて、散りばめるは誤用なんだと。無理に何でも漢字使うな、ってことか…でも難しい漢字だから、誤用が市民権を得ることもあるよなぁ。市民権は得られたとしても、国籍は無理だよ、ってこと*3

 可能性というのは前向きなことばだから、殺人事件や台風情報なんかに「可能性」という語を使うのは適切じゃないんだって。事件なら恐れ、台風なら危険性などの語を使う方が良いだろう、とのこと。

 存亡の危機、というのも実は誤用らしい。存亡の機、あるいは存続の危機というのが正しいんだって。

 「~にくい」と「~づらい」 | ことば(放送用語) - ことばウラ・オモテ | NHK放送文化研究所

 「上には上がいる」は間違いで「上には上がある」が正しい使い方だった! | コトバノ

 ナ形容詞 - ウィクショナリー日本語版なんていう話もしてたんだが、やっぱり形容動詞のことか。英語にはないんだ:英語の品詞の見分け方を簡単解説 | 福島英語塾福島英語塾

 ヌヌ、本書では「一人で爆笑」は誤用だ、という話をしてたが、ググるこんな記事とかあんな記事。まだネット上の記事は読んでないんで、正否は保留…→読んだ。

(前略)辞書だって完璧なわけではありません。だからこそ、情報をうのみにするのではなく、自分で精査することも必要なのです。

でも(一人でするときは)爆笑ではなくて大笑いなどに言い換えるようにしようかな?

 「間髪をいれず」 | ことば(放送用語) - 最近気になる放送用語 | NHK放送文化研究所 ということは、トクトウ*4の人が使うのは不適切、ってことか?確かに、オラの頭には髪の毛を入れられるすき間がたくさんあるような気も…

 “眉唾”という言葉の由来を知りたい。 | レファレンス協同データベース

 美味しいときに打つのは「舌つづみ or 舌づつみ」正しい言葉はどっちだと思う? | Oggi.jp 確かに(無意識に)づつみ、って言ってたかも…

 「十分」の読み方。(ググると)理屈があるんだ。

 wikipedia:アン・クレシーニ曰く、wikipedia:和製英語は日本語だそうだ(Wikipediaにも書いてあるが…)。でもオラ好きじゃないな。*5

 確かに、これ(最近)意味不明で困る…:若者の「大丈夫」の使い方がおかしい…あなたは「大丈夫」?(1/2)〈AERA〉 | AERA dot. (アエラドット)

  いま、若者の敬語が「過剰化」している(堀田 秀吾) | FRaU(2ページ目、かな?)

 本来、書き言葉では×らしいが:「い抜き言葉」はカジュアルな場面でのみOK | 言葉力アップグレード もちろん、今やインターネットの出現で*6その境界はぼやけてきている、という説もあり得るだろうが。と思ってググるとこんな本がヒットした:『インターネットは言葉をどう変えたかデジタル時代の〈言語〉地図』 | かみのたね

 wikipedia:腹芸 てっきり下の方の意味しかないと思ってたら、上の方のような意味もあるんだね…どうりであれ?と思うことがあった訳だ…

 元々四色しかなかったんだと:日本の色、始まりはご来光|NIKKEI STYLE

 (ググると)こういう説も:緑色なのに「青信号」と呼ぶのはなぜ? - 大学教授に聞いてみた | TECH+

 (本当は)赤じゃないんだと:【衝撃】日本国旗の日の丸の色が赤だと思っている人が多い件 / 本当は何色なのか解説 | バズプラスニュース オラのイカれた目*7ではどうだろう?というか、たぶん赤系の色の微妙な区別は無理…

 こういう説もあるんだと:雨の種類は400種以上もある!?知れば知るほど奥深い雨の呼び名を季節別にご紹介! | 暮らし〜の もうすぐ(もう?→九州は梅雨入りしたとか。)、wikipedia:梅雨の季節だね…先日SDG*8も見かけたし…

 こういう語もあるんでっか:wikipedia:音象徴

 梅は元々貴族が愛でるものだったんだと:日本の花見の由来。起源は奈良時代の梅だった! | にほんご日和

 ヌヌ、またググると本書とは違う説が…:「お坊さんが走るほど忙しい」は俗説 12月の呼称 - ウェザーニュース

 という訳でサクっと読みましたが、ことばに関しても(ググると)結構異説があるもんだね…

 

それとこっちは結局読みかけ放置。

世界を喰らう龍・中国の野望

 wikipedia:中国wikipedia:アメリカwikipedia:ロシアは(世界の)三大捕食者だそうだ。

 なんか演説したの:中国共産党創立100周年祝賀大会における習近平中共中央総書記の重要演説 キーワードは「千年」

 wikipedia:一帯一路は(英語圏では)BRI (とかOBOR)って言うんだ。

 こんなんもあったんだ:wikipedia:共匪

 こういうニュースもあったんですか…:中国、「2028年までにアメリカ追い抜き」世界最大の経済大国に=英シンクタンク - BBCニュース

 結局

wikipedia:中国共産党一党独裁を正当化するのは経済成長だけ

だ、というのが問題の根幹?

 ただこの本、ニュースのソースはほとんどここらしい:HK, China, Asia news & opinion from SCMP’s global edition | South China Morning Post→日本語:サウス・チャイナ・モーニング・ポスト(中国) | クーリエ・ジャポン

中立ではないが客観的であろうとした

とか言うが、それは可能なのか?

 確かにここもアツいらしいね:wikipedia:東トルキスタンwikipedia:新疆ウイグル自治区

 という訳で、ちゃんと読もうと思って借りてきたが、やっぱりザセツ…やっぱり僕の関心とはちょっと違う…

 

*1:オラに限らずこういう記憶は当てにならないが…

*2:記事の内容は本書の趣旨とは違う気がするが…

*3:意味不明orzそもそも市民権と国籍の違いもググると一筋縄ではいかないようだし…

*4:敢えて漢字では書かない…

*5:理由:「英語圏では別表現をするために理解されなかったり、もしくは、全く別物に解釈されたりする場合がある」

*6:というよりパソコンの登場で?

*7:瞳孔散大+眼振のため、こう表現しました。

*8:Sugoku Dekkai