た-くんの狂人日記

最近はほぼ読書日記

彼岸の図書館、など

彼岸の図書館

 ここから。また予約が入り、駆け足orz 図書館派はツラいですなぁ…

 wikipedia:キュレーター こんな記事も:私設図書館キュレーター・青木真兵さん | 移住

 オムライスラヂオ - ヒトコマだいたい30分。毎週水曜朝7:00配信。 時事ネタから政治、音楽(の練習)、歴史、宗教、恋バナまで。 みんなが語る「オムライスラヂオ」を(言わば)実体化したものがホーム - 人文系私設図書館 Lucha Libroなんだと。

 最近時々名前を目にするwikipedia:周防大島町は「瀬戸内のハワイ」なんだってね:瀬戸内のハワイ!周防大島の魅力を満喫するアロハな1日│観光・旅行ガイド - ぐるたび

 対談相手のwikipedia:内田樹曰く、「東京はスピード感のある街」だそうだ。オラ、その正否を判断できるほど長くは住んでないんで、態度保留。

 ハーレムの闘う本屋

他国と比べて日本はダメだと落ち込む必要はないけれど、殻に閉じこもってしまうのも良くない

 こういう人もいるんですか:wikipedia:森田真生*1

 「雛形」違和感を観察する ライフジャーナル・マガジン

 これまたwikipedia:内田樹氏曰く、

武道というのは、自分の身体がどんな構造になっていて、そこにはどんな潜在資源が埋蔵されていて、それらをどうやって引き出せばいいのかの研究の体系

 こういうのもありますか:花見酒(落語散歩21)

実学に熱中できるのは「いい時代」

 こんなんもあったんだと:wikipedia:菊池貝類館

 ある先生曰く、

教員として学びの種はいろいろ播くけれど、何が発芽するかは学生次第で、予想はできない

とのこと。

 埼玉県生まれで今は奈良県(の東吉野村)在住の著者は、「どこに住んでも基本的には同じである」と考えているそうだが、北海道出身の僕はそこまで達観できないな… だって、こういうことだもん:吉幾三「俺ら東京さ行ぐだ」の歌詞は結構ホントだった! 当時の様子を知る人が“答え合わせ”してみると…… - ねとらぼ

 奥大和ローカルライフジャーナル – 奈良奥大和の兆しを届ける

 wikipedia:攻殻機動隊ってなかなか奥の深いアニメのようだね。オラ、ほとんど見たことない気がする…

 オラ、こういうお作法は全く知りませんで…:社会人なら知らないと損するお酒の席でのお作法!!飲み会・宴会のマナー | ニュース - HOT PEPPERグルメWEBマガジン 今後も、知る機会はないだろうなぁ。もっともそれ以前の問題として、wikipedia:新型コロナウイルス感染症 (2019年)はいつ落ち着くんだろうか、という問題がありますが…

期待があると失望もある

 ん?wikipedia:スティーヴン・ホーキングがなんか言ってたの?:期待するから失望する|期待がゼロになれば新しい日々がボーナスになる | ともいきブログ〜中庸は神様目線で〜

 wikipedia:まなざし (哲学)

 でもwikipedia:東吉野村で寒いとか言ってるなら、北海道には住めませんね…(もっとも家の造りと暖房が違うから、単純には比較できないが。)

 あるwikipedia:朝日新聞の記者曰く、「移住者は話が長い」そうだ。ググるとこんな記事:話が長い人の特徴や心理は?話が長い人への対処法や簡潔に伝える方法を解説! そーえば僕がアルバイトしてたK塾のチューターも、平均話が長い、と評判?だったなぁ…

wikipedia:近代化とはすべてを「共通のもの」にしていくことだった

 注だけど

ローカルを突き詰めると普遍的な本質に達するのではないか

 wikipedia:フェニキア人って歴史の敗者なんか。ググるとこんな記事:フェニキア人が歴史上いかに重要だったか説明しよう 【連載】ビジネスに効く! 世界史最前線(第3回)(1/4) | JBpress (ジェイビープレス)

 wikipedia:ル・コルビュジエ曰く、「住宅は住むための機械である」*2だそうだ。

 「秋葉原」感覚で住宅を考える 趣都の誕生 萌える都市アキハバラ

 ウヌ、ここで見覚えはあるんだが記録を忘れていたようだorz:アーレント『人間の条件』を解読する | Philosophy Guides

 wikipedia:司馬遼太郎が(文明と文化について)こんなことを言ってるそうで:文化と文明 岡山済生会総合病院院長 山本和秀|岡山の医療健康ガイド MEDICA

 wikipedia:光嶋裕介曰く、

言語的なことを追及するためには、非言語への扉を開けないといけない

とのことで。

 同じく光嶋氏曰く、「本を読むのが苦手で…」という人は、とにかく読んでないだけじゃないか、と。そういう面はあるだろうな。「好きこそものの上手なれ」ということで。好きだから読むのか、読み続けたから好きになったのかは、どっちの側面もある、ということかな?

都市には超越的なものがない

 wikipedia:内田樹wikipedia:シンガポールについていろいろ述べてたんで、ググったらこんなんヒットした:日本のシンガポール化について - 内田樹の研究室 2013-08-20 というとシンゾー*3が総理の頃か…*4

 で、著者はこういうのをやってるが:オムライスラヂオ - ヒトコマだいたい30分。毎週水曜朝7:00配信。 時事ネタから政治、音楽(の練習)、歴史、宗教、恋バナまで。 みんなが語る「オムライスラヂオ」 こういうのもあるとか:おむすびラジオ podcast - Free on The Podcast App 略するとどっちもオムラジ*5

 wikipedia:内山節によると、

昔の山里で暮らす人たちは「仕事」と「稼ぎ」を分けて考えていた

んだとか。だから?こういう話も:AI時代になぜベーシックインカムが不可欠なのか?|時の話題|三田評論ONLINE

 これ:Vol.2 特別対談 中沢新一 × 佐倉朗夫 『「農」と「農業」』 2012.10.21 - YouTubeの12分40秒付近を見てね、だと。うーん、でも字幕もないし、オラようわからんわ…

 心はどこにあるのですか? | 日本心理学会 確かに昔は心臓で、今は脳だね。wikipedia:丹田という時代もあったんだとか。

人は自由を感じると生命力が高まる

 「雨の本屋」とかいうのもあるの?

正直さを出すと摩擦が生まれて生きにくい世の中

 wikipedia:あいりん地区 釜ヶ崎は通称なんだと。

 家も、他人を招くと片付くそうだ。でも、これもwikipedia:鶏が先か、卵が先かかなぁ?

 こんな話も:みうらじゅんに学ぶ「そこがいいんじゃない」論 | 日常に彩りを。

 野村俊介氏(朝来市で地域活動から移住まで、あなたのやりたいを応援する「あさごぜる」野村俊介さん | 横尾さん!僕、泳いでますか? | 兵庫県加古川市の地域情報サイト)は当初wikipedia:朝来市からwikipedia:東吉野村まで通うつもりだったんだと…高速使って約200km…

自分という変換装置を経て何が出てくるかを待つ

 水野和夫氏「トランプ後の世界は中世に回帰」 | トランプ大統領誕生の衝撃 | 東洋経済オンライン | 社会をよくする経済ニュース

 wikipedia:類的存在

 困りごとがあったら、役人に頼むより議員に頼んだ方が良いんだと。ググったらこんな記事もあったけど:住民の悩み、議員に相談してもいいの? 記者のある経験 [2019統一地方選挙]:朝日新聞デジタル

 こういうのも:『困難な子育て』 第1回: [海運堂] 砂田祥平さん・沙紀さんご夫妻(前編)|ブリコルール・パブリッシング|note

 こういうのもあったんですか:wikipedia:緑風会 wikipedia:文明の生態史観

「自宅を開いてまで、何をしたいのか」ではなくて、「地に足をつけるために自宅を開いたら図書館になった」

んだそうだ。

 最後の一文が、これまた心に響いた。

すっぱり諦めてからが、本当の人生なのです

 続いてこちらは斜め読み。

デジタルネイティブ世代のニューノーマル 人生が動き出す妄想する力

 (大)昔こんな本もあったなぁ、と思って手を出してみたが:今日返す本+借りた本 - た-くんの狂人日記、それはほぼ関係ない模様…

 PR記事はこれ?:ロサンゼルスのライフスタイルメディア「JPy」代表 宮本香奈 初著書 『人生が動き出す 妄想する力』発売のお知らせ|Sparkling Eyes USA LLCのプレスリリース

 そえばこんなのあったね:国民性の違いを笑う「エスニックジョーク」まとめてみました:達人に訊け!:中日新聞Web だから、マスクの着用をお願いする際、日本人には「みんなつけてますよ。」と言うのが効果的で、アメリカ人には「つけるとヒーローになれます。」と言うのが効果的だとか。

 こんなんもあるんだとか:wikipedia:補習授業校

 日本は「おばさんに冷たい国」だそうだ。(金を持ってない)オジサンにも冷たいんじゃないかなぁ。

 まぁ海外進出を企む人には面白いかもしれないが、拙者その可能性はほぼゼロですから…ナナメ読み止まり。

 

*1:さすが数学者は一味違う?

*2:サヴォワ邸-近代建築の5原則を体現した住むための機械-│ARCHI-GRAPHY

*3:wikipedia:安倍晋三

*4:余計なことを書くのは自粛。

*5:文字にすると、ひらがなとカタカナの違いはあるだろうが。ってか(やっぱり)、耳の悪いオラは(早口で)ほぼ聞き取れない…