た-くんの狂人日記

最近はほぼ読書日記

精神と物質

 いよいよ自分で書架から探した本の最終回…次回はいつになるだろう…7月に復活出来たら良いなぁ。→それ以前に6/4から無事、制限付き開館になりました。

  単に書名をググる分子生物学はどこまで生命の謎を解けるか 精神と物質 (文春文庫)*1もヒットするが…

 著者の名はwikipedia:シュレーディンガー方程式に残るくらい有名ですね。当然オラも勉強した記憶はあるが、具体的内容はもはや記憶の彼方…

 1956年10月に行われた連続講義が基になってるそうだが。 

 うーん、

(植物のように)脳に似た機能を働かせる有機体も多い 

何のことだろう?ググってもようわからん…

  こんなんもあるんでっか:物活論とは何? Weblio辞書

意識性は、生命体の学習と結びついており、 これが持つ能力は無意識的なものだ

  「自己超越」という言葉も出てきて、ググったらこれヒットした:「自己超越」とは何か | EARTHSHIP CONSULTING*2

 カメ、ワニは古代の生き残りだそうだ。こういうことか?:恐竜は、絶滅していない|Macro Scope|リクルートワークス研究所

 科学的方法の基礎となるのは、客観性の原理とは - コトバンクと「自然を理解する可能性の原理」だそうだ。なんかようわからんが。

科学の目的は、その対象についてのいつわりのない、適切な説明を与えること 

  wikipedia:イマヌエル・カントwikipedia:ケーニヒスベルク (プロイセン)の老人だと。

世界描像とは自我そのものなのである

  ライプニッツモナドとかいうのもあるんだ:ライプニッツの哲学とは?「モナド」や「微積分」はじめ名言も | TRANS.Biz

 デューラーの万聖図とかいうのは、これのこと?wikipedia:一万人のキリスト教徒の殉教 (デューラー)

 時間の概念化を考えるとき、外せないのはwikipedia:プラトンwikipedia:イマヌエル・カントwikipedia:アルベルト・アインシュタインだそうだ。

 こんなんもありまっか:wikipedia:ゴールドバッハの予想

 カントの時代、空間は外部的直観の形式で、時間は内部的直観の形式だったんだとか。何のこっちゃ?

 「超音」って出てきたから?となったけど、wikipedia:超音波のことだね。

 という訳で、初版は昭和の本でした…

 

*1:これは文庫になる前の版を買った記憶がある。だから札幌の実家の書庫に転がってるんでないかな?当分確認できそうにないが…

*2:本書で使われていた意味と同じかどうかはオラの読解力ではわからんorz