た-くんの狂人日記

最近はほぼ読書日記

ラッシュ時のバスはなぜダンゴ状態で来るのか?

 図書館で見かけて*1

 一見すると何の関係もなさそうな別分野の複数の現象が、物理学の同一原理で結びついていることに気付く

 ことが物理学の醍醐味、だそうだ。

 本書に載ってた地震の分類はこれかな?:マグニチュードと震度について  | 災害に対する基礎知識 | 千葉県警察

 地球の近日点はだいたい1月、遠日点は7月なんだってね:天文セミナー『星の歳時記』 距離が近いから暑い、という訳ではないことを言いたかったようだけど、だったらこんな話もあるのにね:北半球の夏と南半球の夏はどちらが暑い? – さねよし耳鼻咽喉科院長ブログ

 二次流れはWikipediaでは英語版へのリンクがあるのみ…wikipedia:茶葉のパラドックス

 「吹送流」というのもあるそうだが(吹送流(すいそうりゅう)とは - コトバンク

)。そこんとこで、説明の文章を読んでいて、頭がページめくらないと読めないのはわかりづらいなぁ、と思ってたんだけど、別のことで図と説明が同じページにあってもやっぱりわかりづらかったから、まぁ(あんまり)関係ないんでしょう。

 熱の伝わり方は3種類だそうだ。:放射、伝導、対流。3つの熱の伝わり方を簡単に解説 | 良質なくらし

 wikipedia:眼鏡の発明は本書ではイタリアで、となってたが、Wikipediaでは諸説あるようだね。

 野球のカーブボールとかの話も:理科でWBCを楽しむ、なぜカーブは曲がるのか? 【高校生なう】|【スタディサプリ進路】高校生に関するニュースを配信

 wikipedia:フラウンホーファー線は今では数万本も発見されてるんだそうだ:質問箱

 という訳で、借り換えに行きたいところだが、初めの注に記した理由により不可能…

 

*1:あぁ、緊急事態宣言だから、当分の間こーいったことは実現不可能だねorz(図書館閉鎖、予約書のみ取り置き、だから。)