うーん、はてブ経由で発掘したんじゃなかったかなぁ?どの記事かわからんorz→違うか。時節柄、ウイルスの知識を知っておこう、と思ったのか。
もともと月刊みすず | みすず書房の連載「ウイルスとともに生きる」*1らしいが。
そもそも、wikipedia:ウイルスは人間と共生してきたんだそうだ:人間と共生する生き物?可能性未知数のウイルスの正体 | EMIRA また、「借り物の命」と呼ばれることも。
ググっても詳細不明だが、google:ミハエル・バラヤンという人は、(当時の)ソ連国内に(のちの)E型肝炎ウイルスを運ぶのに、自分の身体*2を使ったんだと。やっぱ、ロシア人は考えることがちゃうね…
wikipedia:ノロウイルスってwikipedia:ノーウォークウイルスなんだ。なかなか不活化しない(≒死なない)らしいが:ノロウイルスについて |ノロウイルス感染症について|ウイルス・菌対策研究所 ウイルスは一般的には熱に弱いらしいけど。
wikipedia:ミミウイルスのミミは耳ではなくmimicから来てるんだと。
こんなのも:wikipedia:文化露寇 wikipedia:コッホの原則
wikipedia:ファージの発見にはwikipedia:en:Frederick_Twortという人も関わってるらしいんだが、
世間では、基礎的発見よりも、病気の治療という成果に注目する
ということで、彼の名は忘れられたんだと…確かに、日本語版Wikipediaには記事なし…ま、世の中そんなもんか。
wikipedia:スペインかぜというのは有名だが、ロシアかぜってーのもあったそうだ:今改めて知っておきたい過去のパンデミック:1918年に大流行したスペインかぜが世界に与えた影響とは? – データのじかん
自然は生物界から無生物界まできわめて徐々に移り変わっているので、両者の境界線は疑わしく、おそらく存在しない
だそうだ。生物と無生物のあいだ、等 - た-くんの狂人日記ではどう述べられていたかなぁ、と思っても、今や実家の書庫で帰省もままならず…まぁこの生命とは何ぞや、という問いについては、いろんな人がいろんなことを言ってるようだけど。
確かに、生き物も生命もlife - ウィクショナリー日本語版か。
こんな項目もあるが:wikipedia:生命の起源、今やwikipedia:アメリカ航空宇宙局も関心を持ってるんだと。
wikipedia:ポリオウイルスの人工合成なんてこともあったんですか。なんかエッカード・ウィンマー*3という人によると、
ウイルスは生きていないものと生きているものの両側面を持つ
んだと。多くの人に受け入れられている見解では、
ウイルス粒子は無生物と同様の存在であるが、細胞内では生きている
んだとか。
こういう話も:動物なのに光合成して生きてゆける不思議な生き物が存在している | Buzzap!
あと、「破壊する創造者」は何か見覚えあるなぁ、と思ったら、読みかけ放置でしたか…才能の正体、など - た-くんの狂人日記
うーん、wikipedia:エイリアン (架空の生物)のモデルとなった生物も、ググったところ本書の記述とは違う説も多数あるようで…まぁいいや。
wikipedia:チューリップはトルコ原産ですか。
wikipedia:レジオネラはwikipedia:在郷軍人由来ですか。
(wikipedia:赤潮でなくて)白潮ってーのもあるそうだ:湘南の海、まるで南国のビーチ 正体は「白潮」 | 話題 | カナロコ by 神奈川新聞 wikipedia:青潮もあるが。黄潮もあったらチューリップなのに?てか、wikipedia:フランスの国旗か。って、話がずれてるよ…
今や、wikipedia:食物連鎖も直線のイメージで捉えるんでなく、網状のイメージで捉えるべきなんだと。
こんなんもあったそうだ:2009~2013年タラ号海洋プロジェクト | 地球のために活動するスクーナー船、タラ号
これも:11.「史上最大の疫病・牛疫」— 世界史への影響と獣医学のルネッサンス — | 一般社団法人 予防衛生協会
wikipedia:天然痘の根絶を支えたのは、耐熱性ワクチンと二又針というローテクなんだと。
47.天然痘のリスク(2) | 一般社団法人 予防衛生協会(ユーゴの話など)
へー。
キスでうつる「キス病」とは?原因、症状と飲んではいけない薬 | MEDLEY(メドレー)
こんなんもあるんでっか:ヒト組織ヴァイローム(ウイルス叢)の網羅的描出~健常人の体内における”隠れた”ウイルス感染の様相 | テック・アイ技術情報研究所
これまたこんなんも:犬パルボウイルス感染症 <犬> | みんなのどうぶつ病気大百科
家畜であれペットであれ、あるいは実験動物としてで あれ、ヒト社会の中で、自然界とは異なり頻繁に接触が起きうる飼育環境を設けることは、ウイルスに新天地へと進出するチャンスを与えてしまう
wikipedia:ヌタウナギ 名前変わったんだ(Wikipedia参照)。
現代社会が生み出した養豚社会は、経済優先という、科学的には理解しがたい脆弱な基盤の上に成り立っている
だから、アフターコロナよりウィズ(with)コロナ|カザデザイン*4なんか。