た-くんの狂人日記

最近はほぼ読書日記

ヒトはなぜのぞきたがるのか

 著者(wikipedia:en:Robert_Sapolsky)の名に見覚えがあったんで手を出したんだが、よく見たら前世紀の本… 

  まぁ行動生物学(wikipedia:動物行動学)のエッセー集という感じで、古さはそれほど気にはならなかったが。

  冒頭に引用されてたのが、wikipedia:ニーバーの祈りとかいうのでした。この祈りを科学的に追及するのが行動生物学なんだと。そのココロはようわからんが。で、生物学的にみても私たちは思ったほど自分の意志で行動しているわけではないんだとか。

正しく機能していれば、科学はすばらしいものなのだ

まぁこれは、wikipedia:創造論などが猛威をふるう米国の現実を踏まえての言ととらえるべきでしょうが。

 こういうのもあるそうだ:取りつかれたように文章を書きまくる「ハイパーグラフィア」がよくわかる実例 - GIGAZINE オラもこの気があるのかなぁ?でもメモは(用が済んだら)捨ててるが。でも場所があるなら捨てないかもしれない…(1/19追記)そーえば実家の菓子箱の中には、古いレシートの山が…

 アメリカは金で正義を手に入れられる国だそうだ。やっぱりそうか…日本も他人事と笑って見ていられる場合じゃない気がするのはオラだけ?

 で、書名の問いは、wikipedia:霊長類に共通して見られる性質なんだそうだ。

 この人は、記憶薄いなぁ…wikipedia:ジョン・フィッツジェラルド・ケネディ・ジュニア

 こういう説もあるんだとか:初潮の時期 | 臥竜塾 言い換えると、「社会的不安定が成熟期を早める」なんか議論もあるようだが。これらしい:wikipedia:さらなる研究が必要である

 これは有名な絵?wikipedia:マドリード、1808年5月3日 このように、各章の扉に有名(と思われる)絵が印刷されてるんだが、美術の素養のないオラには…

 人は一般に、生について考えるときには確実性を、死について考えるときは確率を好むんだとか。なんか似たような話もあった気がするが…と思ったら、これか:wikipedia:プロスペクト理論

 「感情移入は整数的」

 で、科学の世界も、今や一人の天才によって発見がなされることは稀で、チームでなされるもんなんだと。そうえばそうか。そういう風潮に対しては、

真夜中にときどき、自分の職業が今とは違う方向へ進んでくれたらよかったのに、と思う科学者もいるかもしれない。…ときには、自分が助けた人の顔を見るだけでも慰めになるからだ

とまとめていた。

 ヒヒの挨拶はこんなんだそうだ:弁護士会の読書:サルなりに思い出す事など

*1

挨拶がわりに、互いのペニスをひっぱりあう。 

 人間は真似できませんね…

エントロピー世界では、共通のパターンがあるからこそわたしたちは共通の救いを得られるのだ 

 

科学に興味を持つのに聡明である必要はないが、ある種の価値観は要求される。…事実を直感や美麗辞句や 談話よりも重要とみなすこと…

 あと、現代社会に必要なのは、ブレーキのこわれた車から社会を守る方法だそうだ。ま、私も文字通りの事態に遭って棺桶に片足入れましたから…

 wikipedia:ヘンリー8世 (イングランド王)の頃は、パン一個盗んだだけでも死刑だったとか。ググっても真偽不明orz

これが標準だと断言する前に実際に確かめなさい 

 「ある人の喜びは他者の毒薬」蓼食う虫も好き好き、ってこと? だから、ストレスも人それぞれだとか。

わたしたち人間の精神は意外に脆い

 行動の違いがホルモンの変化を引き起こすのであって、逆ではないんだとか。wikipedia:テストステロンも攻撃性を誘発するのではなく、すでにある攻撃性を劇化するだけなんだって。ググったらこんな記事もあったけど:テストステロンが人間を攻撃的にするという「定説」を否定、研究 写真1枚 国際ニュース:AFPBB News また、社会的条件づけはホルモンの作用を補って余りある働きをするんだって。

 wikipedia:ブチハイエナ 円山動物園でもこんなことがあったんだって:ブチハイエナの性別の訂正について/札幌市円山動物園 記憶にあるようなないような…

 こういうのも:流動性知能,結晶性知能の意味とは‐ダイコミュ図書館 | ダイコミュ用語集

 「動物生薬学」とかいうのもあるとか:動物生薬学という貴重な体験 | 動物たちの想いを伝えるスペシャリストAsuko-Nonohina

 あら、ALSってルー・ゲーリック病 - 薬学用語解説 - 日本薬学会とも言うんだ。

 「背の高い麦は先に刈られる」という諺は、日本で言うと出る杭は打たれる、ですね。

 wikipedia:統合失調症は、秩序だった思考ができなくなる病気、と捉えるべきなんだって。

 そえば、wikipedia:幻覚は(幻視などもあるが)大多数は幻聴だね。オラもそうか…

 「遺伝子が…」の意味は、

一つの遺伝子が必然的に○○*2を引き起こすのではなく、いくつかの遺伝子のせいで、環境にある○○の引き金に感じやすくなるということ

 なんだそうだ。なるほどね。

 こんな病気もあるんですか:wikipedia:テイ=サックス病

 アーウィン・アッカークネヒトという人が言うには、wikipedia:シャーマンは「癒された狂人」ですと…また狂人に反応…

 wikipedia:ギャラップ (企業)の調査によると、幽霊の存在を信じる人の割合は25%で、著者は衝撃を受けたそうなんだが、そんなんで衝撃受けてたら、日本では生きてけないね…ちょっくらググったら、こんな結果が…幽霊の存在を信じる57.4% 女性の5人に1人は心霊体験あり | ダ・ヴィンチニュース

 wikipedia:ヘンリー・ウォード・ビーチャーが言うには、

宗教は毎日のパンになるべきものであり、特別な日のケーキではない

 とのこと。

 犬もwikipedia:強迫性障害的な行動を示すことがあるんだって。

 wikipedia:魔法数って言ったらオラは当然原子物理学の…だと思うが、こういうのもあるんだと:wikipedia:613のミツワー

 wikipedia:ジークムント・フロイト曰く、

宗教は普遍的な強迫神経症wikipedia:強迫性障害)だ 

 そうだ。

神が君に腹を立てているのではない。君が神に腹を立てているのだ。 

  wikipedia:オペラント条件づけって迷信的条件づけってことなの?本書ではそう訳されてたんだけど。ググってもよくわからない…

 こんなのも:wikipedia:90億の神の御名

 遺伝学者のホールデーンってwikipedia:J・B・S・ホールデンだよね(ググってもそうなった)。曰く、

生命は、わたしたちが想像するよりも奇妙なのでなく、わたしたちが想像できないほど奇妙なのだ

という訳で、前世紀の本でした…