今どきと言っても、図書館の本だからはや五年ほど前になりますが…
当時よく使われた語55語を選んで(社会学的に)解説している、とでも言えば良いかな?そえば危険社会 - た-くんの狂人日記もよく参考文献に挙げられてた。確かにこの署名書名も、今ならリスク社会になってたかも、か。
本書によると1971年がアイドル元年なんだそうだが、ググってもよくわからずorz Wikipedia では、wikipedia:アイドルの花形や人気がwikipedia:スターと読めるが。
wikipedia:モブキャラクターってーのもいるんですか。いわゆる?「その他大勢」って奴か?
ググったら、wikipedia:炎上 (ネット用語)にはお上の定義があった:総務省|令和元年版 情報通信白書|ネット上での炎上を巡る議論
wikipedia:ニコラス・ネグロポンテの「デイリー・ミー」というのはどっか別な場所でも見かけた記憶があるな。ググってもわからんがorz
「メディア・イベント」というのは、そういう本があったんですか。でもAmazonでの中古価格暴騰中…メディア・イベント―歴史をつくるメディア・セレモニー
wikipedia:携帯電話の中国での呼び名は、大哥大から小姐小になり、最終的に手机になったんだと(まだまだ変わるかも、と)。
wikipedia:ユニクロの昔のCMの話もあった。オラ、記憶薄い…ユニクロの強烈すぎた「黒歴史」CM 関西弁の中年女性が下着姿に - エキサイトニュース
これも同じく。wikipedia:東芝クレーマー事件
「よそ者 馬鹿者 若者」というのは、ググったらこんな記事もヒットしたんで:「よそ者、若者、ばか者」論は正しいか? 地方創生と人材育成 | 月刊「事業構想」2016年10月号[あとで読む]→要はwikipedia:事業構想大学院大学の宣伝?
wikipedia:オーギュスト・コントの「三段階の法則」というのもあるそうだ(Wikipedia参照)。
「行動観察研究所」というのはサイト閉鎖のようで( ;∀;)大阪ガス行動観察研究所
wikipedia:LGBTにも、その枠からこぼれる人もいるんだとか:LGBTQ・LGBTQIAとは?【LGBTとの違い】 | LGBT就活・転職活動サイト「JobRainbow」
wikipedia:愛については、wikipedia:エーリヒ・フロムさんが何か言ってるんですか:本当の愛とはなにか。エーリッヒ・フロム「愛するということ」 - かじまるの人生日記
今や、約1/4がwikipedia:できちゃった結婚なんだってね。*1
こんな話も:日本のペット数や種類 | 日本初・動物のためのオンライン寄付サイト
wikipedia:リクルートスーツは略してリクスーですか…
これもいろいろあるようで:就活の都市伝説 | ダイヤモンド・オンライン
wikipedia:TED (カンファレンス) 1984年からやってたんだ。
wikipedia:居場所も、失くしてはじめてその重要性に気づくんだとか。
google:おひとりさま向上委員会というのは、記憶にあるようなないような…
wikipedia:生きる力というのはwikipedia:人間力に化けたらしい:お手伝いをすると自己肯定感が上がる!? 重要スキル「人間力」の高め方、教えます
wikipedia:食育という言葉は最近できたのか、と思いきや、1896年にあったんだと(Wikipedia参照)。
こんなんもあるんでっか:wikipedia:マクロビオティック
こんなもんもあったそうですが:全国 ご当地 こなもんサミット 2020 in 三津浜 令和2年2月15日(土)~16日(日)開催 今年度(以降)は詳細未定ですか…
wikipedia:ロコモティブ症候群というのは、wikipedia:メタボリックシンドロームの成功事例を受けて2007年に提唱されたんだって。
wikipedia:介護も、在宅介護より施設介護の方が低コストだ、という議論もあるそうだ。お上の方針(PDF)とは違うが。
wikipedia:B級グルメというのは
味はA級、でも値段はB級
というのがコンセプトなんだと。
wikipedia:分子ガストロノミー なんか本あった気が…と思ったらこれか:料理と科学のおいしい出会い - た-くんの狂人日記 これも関係ある?人はこうして食べるを学ぶ - た-くんの狂人日記
食べる私たちもまた、自分の味覚、感覚を磨き、その店、その土地ならではの個性、文化を発展させるための一助となるよう、高い意識で関わらなければならない、そんな時期にきている
牛丼ばっかり食っててはイカンですよ、ということか( ;∀;) まぁ最近ほとんど食べてないけど。
これは見覚えある、と思ったら、読みかけでしたか…クレイジー・ライク・アメリカ - た-くんの狂人日記
こんな話もあったとか:1970年代に氷河期が予想されていた
wikipedia:グローカルというのは、今は英語にもなってるんだってね。
グローバルとグローカルの違いは「バ」と「カ」だけ。そのちがいにこだわるのはバカなことなのだ
「自己成就予言」(wikipedia:予言)というのはwikipedia:ロバート・キング・マートンが言い始めたんですか。
wikipedia:ボランティアも、その前にwikipedia:学生セツルメントというのがあったらしい。
なんかアーカイブ入りしてるけど、こんなんもあったとか:ちょボラ|広告作品アーカイブ|ACジャパン 全く記憶にありません…
ボランティアのきめこまかい支援は、家族や地域の機能喪失とうらおもての関係にある
*1:厚生労働省:平成22年度 「出生に関する統計」の概況の「結婚期間が妊娠期間より短い出生の年次推移」