た-くんの狂人日記

最近はほぼ読書日記

iPS細胞の歩みと挑戦、など

iPS細胞の歩みと挑戦

  読んでて、要は京都大学iPS細胞研究所 CiRA(サイラ)の10周年記念誌?と思ったら、やっぱりそうみたい:【東京書籍】 一般書籍 自然科学 iPS細胞の歩みと挑戦 まぁでも難しめ*1なんで、ほぼななめ読みでしたが。

iPS細胞の歩みと挑戦

iPS細胞の歩みと挑戦

  • 発売日: 2020/05/20
  • メディア: 単行本
 

 トカゲのwikipedia:自切は有名だが、wikipedia:ヤモリは脳まで再生できるんだってね。:イモリの再生、目・脳・心臓も 高い能力の秘密は赤血球:朝日新聞デジタル 昔*2は脳細胞は再生しない、っちゅーのが常識だったはずだが、常識も変わり得るんだね…

 wikipedia:エピジェネティクスは英国のコンラッド・ワディントンという学者が使い始めたんだとか:第30回 | フクロウ博士の森の教室「からだを復元させる医療の話」 | 中高生と“いのちの不思議”を考える─生命科学DOKIDOKI研究室

 この人も:wikipedia:ジョン・ガードン (生物学者) 共同受賞者でしたか…

 再生医療の定義は、一応こうなってるそうだ:再生医療について | 再生医療ポータル

 wikipedia:山中伸弥自身、「これから力を入れるiPS細胞研究の応用分野は、再生医療よりも創薬の方がはるかに大きい」と言ってるんだそうだ(ソース)。

 研究開発(創薬研究)の流れ | 研究開発 | エーザイ株式会社 ま、薬を創るのも大変だよ、って話かな?本書には、「薬のタネ」から「薬」になるのは約3万分の1なんていう数字も出てたが。

 wikipedia:基礎研究は、お上の定義はwikipedia:文部科学省ではなくwikipedia:総務省の定義が引用されてたから、多分これだね:統計局ホームページ/令和2年科学技術研究調査 用語の解説

 そえばこんな話も見かけた記憶はあるが、その後どうなったのかなぁ?キタシロサイ再生計画に高いハードル: 日本経済新聞 こういうのもあるみたいだが:マンモス再生は、どこまで現実に近づいているのか? 研究者が解説 | ナショナルジオグラフィック日本版サイト

 「死の谷」ってーのもあるんか。:株式会社 日本能率協会コンサルティング 谷つながり、ということで、wikipedia:不気味の谷現象を連想したが。

 体外受精児、16人に1人 過去最多も治療支援に課題:朝日新聞デジタル

 最後の座談会で、wikipedia:山中伸弥曰く、(基礎)研究にも操作型と大航海型の二種類があるそうだ。

 日本人の知らない日本語

 ここから。

  こんな話も:日本では「青」と「緑」の区別があいまいなのはなぜ?|日本語・日本語教師|アルク でもググったら、今はこんな研究結果もあるそうで(はてブで人気):日本語における「青」と「緑」の混用、経緯を解明 - 東北大 | マイナビニュース

 言われてみたら、wikipedia:ドレミのうたのレは、「レモンのレ」っちゅーのは日本だけだね。英語ではRayだそうだ。:Do-re-mi (Sound of music)『ドレミの歌』の歌詞・和訳(日本語訳) | 英語コーチング@オンライン-英会話・TOEIC対策-英語コーチMAKI(川崎真希)

 こんな話もあるそうで:太陽のような人だね!は全然褒め言葉じゃない?アラビア語で女性を褒める時にいう言葉 : 噂のさあらさんのブログ

 これも:「さ入れ言葉」の見分け方 | 株式会社グッドクロス

 wikipedia:タタミゼ*3

 タクシーのドアが自動なのは、日本だけかな?:タクシーの自動ドア「おもてなし」だけが理由じゃなかった 実は「事故」が大きな要因 | 乗りものニュース

 湿布も、普通に手に入るのは日本だけっぽい:シップは世界のどこでも手に入るわけではない・・・ | 民間医局コネクト

 中国では、wikipedia:餃子は水餃子が主流なんだってね(Wikipedia参照)。

 赤い豚のwikipedia:貯金箱には由来があるんか(Wikipedia参照)。

 相手のレベルに合った説明をするのは難しい

 【ヨーロッパで人気】てんとうむしは幸運を運んでくる縁起物! | 縁起物に関わる情報サイト「縁起物百科事典」

 さて、んじゃ第3巻に進むとするか。

 

*1:今読み返したら、薬疹 - 17. 皮膚の病気 - MSDマニュアル家庭版なんちゅう語も…

*2:今世紀の初頭

*3:本書では畳化と超訳?してた。