た-くんの狂人日記

最近はほぼ読書日記

動物と機械から離れて

 うーん、ここで 書名を知ったんだっけ?だとすると、順番回ってくるまで三か月ですか…(まだ予約多数の模様…)

動物と機械から離れて: AIが変える世界と人間の未来

動物と機械から離れて: AIが変える世界と人間の未来

  • 作者:菅付 雅信
  • 発売日: 2019/12/24
  • メディア: 単行本
 

  出版社のサイトで(まえがきと目次の)試し読みができるようで:菅付雅信 『動物と機械から離れて―AIが変える世界と人間の未来―』 | 新潮社

 もともと WIRED.jp の連載だったんだね。人間が人間であるための〈抗い〉を探す旅──新連載「動物と機械からはなれて」|WIRED.jp こんな記事もあった:東浩紀、『動物化するポストモダン』刊行から18年後の現在地を語る:菅付雅信連載『動物と機械からはなれて』|WIRED.jp

 そうそう、前著の記事:資本主義の成熟がもたらす「物欲なき世界」 [菅付雅信] | ISSUES | WORKSIGHT これも機会があれば読みたいね。

 冒頭のwikipedia:第四間氷期からの引用が強烈ですね:

残酷な未来、というものがあるのではない。未来は、…本来的に残酷なのである。

 wikipedia:人工知能というのは、発展途上の分野だけにその定義もさまざまなんだって。本書では、一応

人間の知能に近づき、追い越そうとする機械

としていた。

 wikipedia:アレクサンドル・コジェーヴによると、

人間が人間的であり続けるためには、対象に対立した主観であり続けなければならない

だってさ。

 こんな本もあるんだね:21世紀の歴史――未来の人類から見た世界

 wikipedia:人工知能を巡る言説は、大きく三つの宗派に分けられるそうだ。

  1. 未来はバラ色(お花畑)のAIユートピア
  2. AIが人間の脅威となると捉えるAIディストピア
  3. 人間のような複雑な意識や知能等々は持ちえないだろうというAI懐疑派

 こんな本もあるとか:『スーパーインテリジェンス』-超絶AIと人類の命運|ひらめきブックレビュー ~気軽に味わう、必読書のエッセンス~|日本経済新聞 電子版特集

 こんなのも:LIFE3.0――人工知能時代に人間であるということ

 こんな本もあるとか(未翻訳だけど):

kaseinoji.hatenablog.com

本当に自由な社会がいいとは限らないのは、今のアメリカを見ればわかるわけです

 wikipedia:ウォズニアック・テスト

 こんなのもあったとか:7/23(月)~27(金) 人工生命国際会議「ALIFE 2018」開催決定

 こんな映画の話されてもわからん…プロメテウス (2012) - シネマトゥデイ

 AIが声を分析、病気検知や犯罪捜査も可能に - WSJ

 wikipedia:池上高志へのインタビューの中で

機械も人間もエラーをなくすことは不可能

だから、こういうのは怖いんだよね…特に狂人は。:ウーバーの自動運転車事故、交通違反の歩行者を認識せず 写真1枚 国際ニュース:AFPBB News

 こういうのもあるとか:深圳の「ものづくりエコノミー」は、次のフェーズに突入した──菅付雅信×『WIRED』編集部 座談会|WIRED.jp(深圳ドリーム)

「すべての生き物は独自の思考と哲学をもって生きています。」

 転移学習っちゅーのもあるんだって:転移学習とは?ディープラーニングで期待の「転移学…|Udemy メディア

幸福感を得られるかどうかは、かかわる仕事の性質と相手に依存する

 中国も高層建築ですか:深セン一高いビルが平安国際金融中心に!世界トップ5、一分間で100階まで! – 深圳(深セン)経済情報【中国版シリコンバレーからの最新記事】 118階…スカイツリーは100階建て相当ですか。:東京スカイツリーは何階建て? | 建設マン.com

 wikipedia:百度の副社長はwikipedia:鉄腕アトムでAIに興味をもったんだって。日本人へのサービストーク?(と思うのは、イヂワル過ぎ?)

 こんなのも(類似のものが世界各地で)あったとか:製作50周年記念 『2001年宇宙の旅』70mm版特別上映 | 国立映画アーカイブ

 そえばこの映画の話もしてたか:感情を持つ機械が、人間に抱く感情 -「her/世界でひとつの彼女」「ブレードランナー」に見る2つの未来 - WirelessWire News(ワイヤレスワイヤーニュース) なんで、むしろ「感情こそ知性の基盤」なんだそうだ。

これは一応読んでましたか:隷属なき道 - た-くんの狂人日記

 「幸福感」とは何か | 日経クロステック(xTECH) 一方で、こんな研究もあるとか:人々はFacebookをやめると幸せになる――デンマーク研究 - ITmedia NEWS

 こういう話もあるんだって:ネット広告関係者必見「デジタル広告詐欺の実態:ボットの現状」(全57ページ)を日本語で全公開 | 初代編集長ブログ―安田英久 | Web担当者Forum あるブコメによれば、「ネット広告のダークサイド」だそうだ。

 さて、wikipedia:感情は実は重要な役割を担っている、という話は時々目にするが(例えば感情はどこから? 実は生存をかけて脳が下した判断|ヘルスUP|NIKKEI STYLE)、通常使っているのは

  1. 幸せ
  2. 悲しさ
  3. 罪悪感
  4. 恐れ
  5. 好奇心
  6. 欲求不満

といった5,6種類の感情なんだそうだ。

 wikipedia:アーキテクチャ

 なんか見覚えあるな、と思ったら、読みかけでしたか:AIと憲法 - た-くんの狂人日記

 なんかこんな記事があったんだけど:来るべきAI時代のAIとの付き合い方:AIは人に幸福をもたらすか | IBM THINK 本書の言い方ではAIと向き合う前に「わたし」と向き合え、だそうだ。一理あるように感じる。

 こういう話もあるが:今さら人に聞けない"GDPR"とは|日本への影響と対応も合わせて解説 | PINTO!

 今情報空間では米、欧、中(「デジタル・レーニン主義」で中国経済が世界最先端におどり出た(津上 俊哉) | 現代ビジネス | 講談社(1/5))が三つ巴の戦いを演じているんだそうだ。また、wikipedia:カスペルスキーなどロシアの影も。そんな中、日本の立ち位置は「中途半端」らしいが。(個人的には)中途半端\(^o^)/ キライな人が多そうだがorz

 google:確率という名の牢獄

 ロシア版シリコンバレーも:ロシア版シリコンバレー、スコルコボで進む国家主導型イノベーションの現実:朝日新聞GLOBE+ なんで、仮想世界ではまだ冷戦は続いているんだとか:ビジネス特集 2020年 世界を制するのは中国?アメリカ?それとも… | NHKニュース

 こんなんもあるとか:USPEX – 化学組成の情報から安定・準安定構造を予測するアプリケーション。第一原理計算アプリケーションを利用し、進化的アルゴリズムなど種々の手法による構造予測を行う。 | MateriApps(マテリアップス) 計算物質科学の研究者、理論家、実験家・企業研究者、計算機科学者のための物質科学シミュレーションのポータルサイト*1

 こんな話(露)とかこんな話(中)も。wikipedia:フコンタクテ また中国に関して:中国版のGoogle・Facebook・LINEとは?中国インターネットの主要サービスまとめ

 モスクワの近くに「ストレルカ・インスティチュート」という研究機関があるそうだが、その一つが"New Normal"だそうだ。今はこれかなぁ:wikipedia:ニュー・ノーマルの「コロナ後のニューノーマル

 こんなのもありますか:Prisma(プリズマ)の使い方!写真を全部フィルター加工してみた! ロシア生まれらしいが:ロシアで開発された写真加工アプリ 10カ国で話題沸騰 (写真) - Sputnik 日本

 wikipedia:Telegram

 ETER9とかいうSNSもあるんだって:あなたの人格を学習し、人工知能が死後もコメントや投稿を書くソーシャルネットワーク「ETER9」が誕生 : カラパイア

 レーニンに関する小ネタをググったら、これヒット:wikipedia:アネクドート

 こんなのもあったそうだ:Israel & イスラエル|山口情報芸術センター[YCAM]

 AIには冬の時代もあったそうだ:AI冬の時代とは!?AIの過去と今後について|ProgLearn - プログラミング総合情報サイトプログラーン

 こんな話も:「エイリアン・インテリジェンス」としてのAI──ケヴィン・ケリー|WIRED.jp

 『WIRED』vol.29 「コンピューターにはアフリカが足りない」 | 喪われた和音を求めて〜プロデューサー日記〜

 ディープラーニング界のゴッドファーザーに「AIのこれから」を語ってもらった | ギズモード・ジャパン

 こんなのもあるとか:wikipedia:意識の統合情報理論

 「自律型ドローン」とは? 簡単には解決できない技術的限界を解説:自律型ドローンの現状と課題【前編】 - TechTargetジャパン スマートモバイル

 脳の意識 機械の意識 - 脳神経科学の挑戦 (中公新書)

 wikipedia:オックスフォード英語辞典では、意識は「意識がある状態」と書かれているそうだ。やっぱこういうこと?ロボットに倫理を教える - た-くんの狂人日記

 意識を生み出す2つの理論GNWと統合情報理論 - Back to the past

wikipedia:ソーシャル・ネットワーキング・サービス常時接続は精神のジャンクフード

 世界初の実証実験!宇宙空間で建設をするArchinaut Programとは? | 建設テックメディア CON-TECH

 ちょっと古い本だが、面白そうな題名だ:脳のなかの万華鏡---「共感覚」のめくるめく世界 これは読んでたが:意識は傍観者である - た-くんの狂人日記

 そえば最近よくwikipedia:CAPTCHAを設置しているサイトがあるけど、今やこれを突破するAIもあるんだってね:「私はロボットではありません」AIで突破 他のディープラーニングより“300倍”効率的なモデルが登場 - ITmedia NEWS

 果てしない、地震予知の夢 「AIで予兆をとらえる」に挑む科学者たち:朝日新聞GLOBE+

 これは(一応)読んでたか:大格差 - た-くんの狂人日記

 AIと仕事に関する正しい理解は「ある種の仕事は自動化されてゆく」だそうだ。でもあいまいな「ある種」というマジックワードを使えば、そら何とでも言えるでしょうに、という気はするが…

 これは読んだけど:ネット・バカ - た-くんの狂人日記、これ:オートメーション・バカ - た-くんの狂人日記は読みかけでしたか… 全く記憶になしorz

 ジョブズとゲイツが我が子のテクノロジー使用を厳しく制限した理由

 欲望と欲求の違い。ググったらこんな記事もあったが、本書にあったように、「人間は欲望をもつが、動物は欲求しかもたない」と言われる方が納得するな。

 wikipedia:GAFAは有名ですが、中国はwikipedia:BAT (企業群)ですか。

 wikipedia:今西錦司曰く、「生物とは時間と空間を同時に扱えるもの」だそうだ。

 wikipedia:ダンバー数 思うんだけど、この数字オラは小さそうorz

 これからの教養 激変する世界を生き抜くための知の11講

 wikipedia:倫理はは死すべき存在のためのものだそうだ。だからAIにはなじまないんだとか。

 サイバネティクス全史――人類は思考するマシンに何を夢見たのか

 理想主義者の欠点は、単純化を極端に求めることだとか。

 wikipedia:ゴットフリート・ライプニッツwikipedia:サイバネティックスの守護成人なんだとか。あとwikipedia:ゴットロープ・フレーゲなんて人も。

 こんな本も:心はすべて数学である

 その著者の師匠wikipedia:岡潔曰く、「数学は情緒である」だそうだ。その真意はようわからん…

計算は思考や認識を拡張する営みであって、思考と認識のすべてをそこに還元しようと考えるべきではない*2

 (簡単のため)宇宙にある原子をすべて水素原子だとするとその数は10^{80}個くらいで、一方碁の手数の組み合わせは3^{361} \simeq 10^{172}wikipedia:囲碁)なんで、碁は宇宙より広い、とも言えるそうだ。

  こんな本もあるとか:そろそろ、人工知能の真実を話そう (早川書房)

 「考えることは、理解すること」*3

 世の中のものごとの進歩というのは、多くの場合直線的に進むものではなく、シグモイド曲線(wikipedia:シグモイド関数)のようにしか進歩しない(つまり必ず停滞期がある)んだそうだ。ググってみると、これのことか:wikipedia:技術的特異点

 こんなのも:自由のこれから (ベスト新書)

 キャシー・オニールさん*4曰く、「…未来を創るには、モラルのある想像力が必要であり、そのような力をもつのは人間だけだ。」と語っているんだとか。

 これは世界的ベストセラーですか。知りませんでした…遅刻してくれて、ありがとう 常識が通じない時代の生き方 (上)(下)巻セット

 こんな話も:世界は私の国です:ギャリーデイビスの地球市民権のための戦い - 戦争を超えた世界 - についての重要な新しい映画。 。 。

 これも:Facebook、仮想通貨リブラ計画見直しを検討 ~グローバル通貨棚上げし法定デジタル通貨向け開発の方針か - 仮想通貨 Watch

 最後には、これから重要になるであろう領域は、AIが真似できない(であろう)領域、具体的には哲学と芸術が重要になるであろう、とのこと。哲学はともかく、芸術ですか…オラ苦手分野orz芸術は爆発だ! そしたら、こんな(対談)記事もあった:会田誠×菅付雅信が語る現代美術と教育。「居心地の悪さ」の追求 - インタビュー : CINRA.NET

*1:これまたタイトル長過ぎ…

*2:上の本の書名とは矛盾するんだが、まぁ読んでみんことには確かなことは言えませんね…

*3:ググるとこんなんヒットするが:「考えることと理解すること。学ぶとはどういうことか」<前編> » 自由大学 FREEDOM UNIV

*4:(インタビュー) AIのわな 数学者・データサイエンティスト キャシー・オニールさん : 七夕まっちゃんブログ