た-くんの狂人日記

最近はほぼ読書日記

人生100年時代の経済

 

人生100年時代の経済

人生100年時代の経済

 

 最初の「日本の読者の皆さまへ」では

日本がいま、高齢者の労働力参加の面で世界をリードしているのは、技術力よりもむしろ文化の力なのです 

 とベタ褒め?

インドの出生率も長期的には低下傾向:インドの合計特殊出生率の推移 - 世界経済のネタ帳

wikipedia:国の人口順リスト アメリカは第3位でっか。

なんか、こんなのもあったそうで:「ゴールデンエイジ・カラオケの集い」を開催〜高齢者や障がい者の方々を無料招待!〜 | シダックスグループ オフィシャルサイト|SHIDAX

うーん、(消費の)下流効果は、ググってもわからん…

トライクス | トライクの歴史 僕も札幌では三輪自転車のトライクに乗ってたが:三輪自転車は株式会社ユニバーサルトライク

こんな話も:ドイツ有力誌が伝えた麻生大臣の「さっさと死ね」発言 悪意か誤訳かは別として、介護の問題は世界共通(1/3) | JBpress(Japan Business Press) やっぱり世界レベルのネタになってましたか…

昔はwikipedia:メメント・モリの時代(つまりは、長い間死の影を意識して生きる時代)だったが、現代は「はじめて死ぬことを予期して生きる時代」になったんだそうだ。*1

アメリカも、戦後は高度成長期だったみたいだね:wikipedia:アメリカ合衆国の経済史

本書によれば、こういう高齢者像は現代になって作られたものだそうだ。

wikipedia:生物学という語は1802年に生まれたそうで。

こんなのもあるんでっか:wikipedia:第二次大覚醒

 wikipedia:ニューヨークでも救貧院*2の名前を「高齢者と虚弱者のためのホーム」に変えたりしたらしい。でも名前を変えても、恐怖の場所という烙印は消えなかったんだとか。

65歳定年は誤り高年齢者パワーをあなどるなかれ | 3分間ドラッカー 「経営学の巨人」の名言・至言 | ダイヤモンド・オンライン

定年が65歳に定められたのが、ビスマルク時代のドイツにおいて

wikipedia:労働塊の誤謬

wikipedia:オクタン価 wikipedia:高オクタン価ガソリン

こういうところもあるそうだ:サンシティ(PDF)

こういうところも:エイジング産業の育成に邁進する米国とイスラエル 人生100年時代に花開く「エイジングビジネス2.0」(第2回)(1/4) | JBpress(Japan Business Press)(エイジラボ)

生命、自由、幸福の追求は、誰からも奪われない権利だが、高齢者向けサービスは生命の支援だけに限定されている。自由と幸福は後回しなのだ。 

 障害者も上に同じ、のように感じるのは僕だけか?

何が何でも快適さ優先、の考え方は、ときに大きすぎる犠牲を強いる 

 自己実現の欲求(wikipedia:自己実現理論)とは、

自分がなりえるすべてのものになりたいという欲求 

だそうだ。

こういうのもあるそうだが:最近よく耳にする「ヒアラブル」って何? 2020年注目のヒアラブルデバイスをチェック! | @niftyIT小ネタ帳 オラの難聴は 感音難聴 っていうタイプに分類されるらしくて、音を大きくするだけじゃ限界あるんだよね…

若者の車を老人に売ることはできるが、老人の車を若者に売ることはできない 

 で、「老人の車」をググってみると、こんな記事があった:クルマで街を徘徊する老人がウヨウヨいる 高齢者の車免許の制度を変更せよ | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)(あとで読む)

シンプルなスマートフォンというのは矛盾しているように思えるが 

 ところがググってみると、そういうのもたくさんあるみたいだね…

wikipedia:アメリカ合衆国保健福祉省wikipedia:アメリカ合衆国運輸省は仲が悪いんだとか。日本はどうなんだろう?

こんな話もあるそうだ:そうだ、男ならロシアへ行こう。女性の数が男性よりも圧倒的に多いロシア、その理由とは? : カラパイア

65歳以降の人生については、

男性はのんびりできる時間を待ち望み、女性は老いに備えて計画しようとする 

 とのこと。たぶんオラは例外…いずれにしろ、

年を取ってからの健やかな生活には、社会的孤立が最大の敵

だそうだ。

また高齢者向け…や女性向け…は(注意しないと)難しいようで、こういう話もあったそうだ:Dellの女性向け販促サイト「Della」、失敗に終わる | スラド これも販売終了だそうで:HYBRID She's | タイプ・価格 | フィット(2013年8月終了モデル) | Honda

 未来のキッチンという展示もいろいろあるようだが:IFAで見た「スマートキッチン」の少し先の未来 - 家電 Watch iPhone をキッチンサイズに巨大化したようなものばかりで、キッチンをきれいに保つ工夫なんかの展示がなかったのは不満だったとか。やっぱ、そういう地道な部分は人目を惹かないからね…努力はしてるんだろうけど(実際、昔の台所と比べると、今の台所は使いやすくはなってると思う。だって、男の人でも片手間で出来るようにはなってるから。台所で不満なのは、サイズがいまだに女性の身長を基準に設計されてる、と思われるところかな…台が低いから腰が痛くなるし、上の物入の扉は開けたら注意しないと頭をぶつける…)

こんな話もあるそうだ:レビット博士が提唱したマーケティングで最も重要な格言とは | ノヤン先生のマーケティング講座 | 講座 | マーケティングキャンパス(これは違う本の記事みたいだけど)

こんなのもあるそうで:週32ドル(約3800円)で執事が家に来る「Hello Alfred」、オンデマンドサービスを束ねる | ギズモード・ジャパン

ビジネス金言集 – ジョブズが遺した14のレッスン【9】 from 『WIRED』VOL.2|WIRED.jp

多くの場合、人は物を見せられて初めて、自分が何を欲していたかに気づくんだ 

 wikipedia:ゲータレードの誕生物語も。知らないうちに日本からは撤退していたようで、Google先生もこれに変換してまう…ポカリスエット誕生秘話|ポカリスエット公式サイト|大塚製薬

システムとは常に自己を存続させようとするものなのだ

 wikipedia:イノベーションも破壊的~と持続的~があるそうで:「破壊的イノベーション」と「持続的イノベーション」とは | BizMake Media

知らない土地に転居した場合、孤独と不安を強いられることになりやすい 

 そうだ。

なんかこんなとこもあるそうで:安倍首相が招かれたビーコンヒルという街の知られざる側面 | 村田裕之の団塊・シニアビジネス・高齢社会の未来が学べるブログ 対称的なのとして紹介されてたのはフロリダの「ザ・ビレッジ」とかいうの:バイクでアメリカ横断7|余生を楽しむセレブが集うザ・ビレッジがハンパない!! | MOTO-ACE-BLOG

著者は、これは開けづらい、と文句言ってたが:クラムシェルパック 梅田真空包装 | イプロスものづくり

こんな話もあるらしい:アレもコレも逆、逆、逆!メルセデス・ベンツとBMWの設計思想はこうも違う。 | イキクル そもそも思想がちゃうんだって。ベンツは「ドライバーと同乗者に与える体験の贅沢さ」、一方BMWはより精密なドライバーの制御を追及してるんだと。んでこんなのを作ってみたけど:BMW製ナビシステム「iDrive」を徹底解剖! その使い勝手とは? 【CLUB CARS】 当初は不評だったとか。

wikipedia:ユニバーサルデザインの他、アクセシブルデザインっちゅーのもあるんでっか:より多くの人が使いやすい共用品。この発想を世界に発信したのは日本です(4/5):NICT

目の老化は結構早い時期から始まるんだそうだ:40代で始まる目の老化 | 目についての健康情報 | 公益社団法人 日本眼科医会 オラは交通事故で、20代から老化した状態になったが…

表明選考(表面的に言うこと)と顕示選好(実際の行動で示されること)は違う、っちゅーのも、まぁそうですな。

このニュースのことかな、と思うんだけど:2015年介護保険制度改正その概要と10のポイント・9.介護従事者にかかる資格や処遇改善について【MY介護の広場】 ニュースソースがThe Japan Times|【公式】ジャパンタイムズ各紙 購読・試読のお申込みサイトだから、読み解く根性なし…まぁ日本語でもお上のソース:平成27年度介護報酬改定について |厚生労働省 を読み解く根性はありませんけどね。解説を探す根性もやはりなし…♪ないないない、根性ない~


シブがき隊 NAI・NAI 16

こんなのもいるそうだね:人と柔らかく接しながら力仕事を行なう高機能ロボット | 理化学研究所

こんなのもあるそうで:高齢者在宅介護の問題は、最新のITが解決する。米スーパーエリートが自分の問題として介護に取り組んだその答えとは。 | 介護ニュース | 介護エージェント

シリコンバレー(≒現代社会?)はwikipedia:七つの大罪を犯している、とかいう話もあったんだけど、ググって見つかるの(こんなの:ヘルスケア・スタートアップ企業の7つの大罪 | 日経クロステック(xTECH))とはどうも違うっぽいorz

こういうニュースもあって、今ピンチらしい:MIT Tech Review: 23アンドミーがレイオフ、遺伝子検査ブームに陰り

現代のwikipedia:集中治療室は"電子音の原始スープ"なんだそうだ。

wikipedia:en:Frank Moss (technologist)によれば、

医療業界はほかの業界とは違う、特殊な獣だ 

 そうだ。

なんかこんなのもあるとか:病気の早期発見、健康管理は「スマートトイレ」にお任せ! | TABI LABO そもそも海外ではウォシュレット(TM)ですら広まってないらしいけど。こんなに便利なのに…ウォシュレットが海外で普及しない理由 - NAVER まとめ

こーゆーこともできるんだとか:Wi-Fiルーターの電波で人の呼吸・動きを検出、50cm精度で位置を追跡する「Origin Wireless」【CEATEC JAPAN 2018】 - INTERNET Watch モノによっては壁越しに息を止めても見つかるようにできるとか。これ:忍びの地図と呪文|映画でハリーポッターが開いた時にニュートの足跡も! | ポッターポータル Potter Portal がもはや作り話ではなくなる訳だ…

プライドを傷つける技術には誰もが不機嫌になっていい 

高齢者を対象にオンラインビジネスを考えている企業は、セキュリティ強化と詐欺・不正防止対策は絶対になおざりにできない

 こんなのもあるそうだ:第101回 睡眠と認知症と「夕暮れ症候群」 | ナショナルジオグラフィック日本版サイト

wikipedia:社会情動的選択性理論

こんなのもあるそうだね:どこでも座れる外骨格ウェアラブル椅子 noonee チェアレス・チェア - Engadget 日本版(または「ウエアラブルチェア」で検索?)

本書によれば、「女性は美しくあるべき」というプレッシャーは10歳ごろから生まれるそうだ。オラワカンネー…

こいうういう話もあるとか:介護における「マズローの欲求5段階説」、より実用的な解釈について - Sow The Seeds

 ま、こんなとこか。

*1:4/9でも思った。危険に満ちた現代社会では、明日の命が100%保証できる訳ではないし、この見方はちょっと楽観的かも。

*2:これのこと?wikipedia:救貧院 (プアハウス)