た-くんの狂人日記

最近はほぼ読書日記

タコの才能、など

*[読書]タコの才能

 そーえば、タコの本読んだなぁ、と思って手を出したら、な、な、なんと*1、本書も読みかけでしたorz タコの才能 - た-くんの狂人日記 今回は一応最後まで読んだが。

タコの才能 いちばん賢い無脊椎動物 (ヒストリカル・スタディーズ10)

タコの才能 いちばん賢い無脊椎動物 (ヒストリカル・スタディーズ10)

 

 ググっても見当たらんが、wikipedia:オクトパス・ガーデン・カクテルのレシピなんて載ってた。でも、今の宿舎は禁酒ですからorz

こんな料理も:wikipedia:ポルボ・ア・フェイラ

タコは(生より)一度冷凍した方がぬめりがとりやすくなるんだって:生たこをおいしく食べる11の方法について - ぶち猫おかわり

タコの天敵は、筆頭に上がるのがウツボだそうで:タコの天敵って?

タコ墨とイカ墨はちょっと違うらしい:イカ墨とタコ墨4つの違い!何故タコスミパスタは無いの?

いい時もあれば悪い時もあるのが漁というもの。

 アメリカ人はタコが嫌い、とかいう話もあるが、アメリカ人は本当にタコが嫌い?/怖いという感情に宗教は関係ある? ななめ読みした感じでは、やっぱり人による?

「シーフードウォッチ」とかいうのもあるんだってね:いよいよ日本版シーフードウォッチ始動 | 清福丸ブログ

ギリシャ人はタコが好きだそうだ:ギリシャ人は古代からタコが好き! (ギリシャの)タコの都と紹介される街もあるとか。ググってもようわからんがorz

でも、毒を持ってるタコもいるから要注意、とのこと:一般的なタコ「マダコ」も毒を持っている!?日本の海でも猛毒ダコに注意 | とざなぼ

 で、タコの腕というのは、ゾウの鼻なんかとおなじ筋静水系*2というのなんだって。人間に利き手があるように、タコにも利き腕もあるんだとか。

でも、タコはwikipedia:海洋酸性化に弱いそうなので、そのうち絶滅の危機?

海は万物流転の場で…

 タコの変色


タコの体色変化を楽しむ

は、最高で1時間に177回という記録があるそうだ。

人生はくすぶるためにあるわけじゃない 

オラの(現在の)人生、くすぶってますがorz 

で、そのタコの賢さだが、鳥類の中程度には賢いだろう、とのこと(そもそも知性を図る万人が合意する検査法がないんだよね、人間ですら計るの一苦労だし)。

驚くべき知能というのは、動物界ではそれほどめずらしくないことがわかってきた(そもそも、能力があるのは人間だけだという前提がおこがましい)。

前にもどっかで書いたことがあるような気がするが、

仮説を立てるためには観察が向いてるけれど、仮説には検証が必要なんです。

 こんなのもあるそうだ:いしきにかんするケンブリッジせんげん【意識に関するケンブリッジ宣言】: Vegan Encyclopedia

そうそう、こんな話も:タコの心臓は3つ!脳みそは9つ!ハイスペックなタコの生体に迫る - macaroni

香港のwikipedia:ICカードは、オクトパスカード八達通)だそうだ:【香港】香港観光の必須アイテム『オクトパスカード』の買い方と注意ポイント!【動画あり】 | Trip-Nomad

 タコの知能は、鳥類の中程度には賢いだろう、とのこと。もっとも、そもそも知能を測万人が合意する客観的な方法がない(人間のwikipedia:知能指数IQですら議論噴出なんだから、ましてや人間以外の動物をや)以上、推測に過ぎないんだが。

でも墨をかけられたりなど仕返しされるから、タコに逆らってはいけないそうだ。

ここで出てきたwikipedia:環境エンリッチメントは、タコにも有効なんだそうだ。そえば、人間の子どもにも豊かな環境を与えた方が伸びるんだったか。

で、タコの足は言わば分散処理だから、wikipedia:クラウドなどの話にも通じる部分がありそうで、ググってみたらこんな記事もヒットした:いま知っておきたい、ブレイクスルーを生む「タコ理論」:破壊的な「分散協調型」モデル | DIGIDAY[日本版]

本書出版時点では、タコの養殖は難しそうとのことだったが、その後養殖に成功した、とのニュースもチラホラ:日本水産がマダコ完全養殖/世界で2例目、量産へ前進 / みなと新聞 電子版

タコの目と人間の目は構造が似てるんだそうだ:タコの目は人の目と構造がそっくり!? | つじまる堂のブログ これもwikipedia:収斂進化の一例かな?と思いググるとこれヒット(記事ではイカの例だが):コアラと人間の指紋はすごく似ている!驚くべき収斂進化、10事例 : カラパイア

シャコの色覚の話は、その後異論も出てきたようで:シャコの「驚異の色覚」は幻想だった? | ハフポスト

そえばこんなのもあったか:wikipedia:蛸と海女

でも、今生物学の世界で分類学を専攻する学生は減ってきているそうだね。本書では(分類学を)「自然界の司書」と呼んでたが。司書が減った図書館は崩壊する?

また、水産生物学者と海洋生態学者は意見が合わなくて仲が悪いそうだ。

書き漏れもあるかも知らんが、まぁこんなとこでしょーか?

 

また、

*[読みかけ]地図の進化論 

地図の進化論: 地理空間情報と人間の未来

地図の進化論: 地理空間情報と人間の未来

 

 これまた読んでましたorz 地図の進化論 - たーくんの狂人日記

まぁ今回は、

ナビゲーションの構成要素は「現在地の確認」-「プランニング」-「ルートの維持」が基本であると言われている

なんていうところに反応したようだが。

*1:ヱ、キミのそれはいつものことジャマイカ、ってか?

*2:生きものは円柱形:ゆうどうの読書記録:So-netブログ