た-くんの狂人日記

最近はほぼ読書日記

シュリンクス

「ス」をつけないとヒットしないorz

全体としては、wikipedia:精神障害の診断と統計マニュアルの歴史かな?
"shrink"というのはこういう意味だそうだ:shrinkの意味と使い方(ネイティブと英語について話したこと)

ぶしつけでカジュアルな表現になりますが、名詞では「精神科医」を指します。

本書の表現では

この分野に巣食っていると思われている、横柄な偽医者たちを指す最も一般的な蔑称である

精神疾患をめぐる三つの問いは、

  1. 精神疾患とは何なのか
  2. 何が原因で起きるのか
  3. どうすれば精神疾患治療できるのか

ということだそうで。
こういうことを言ってた人もいたんだとか。wikipedia:オルゴン
こんな映画もあったそうで:メトロポリス

精神医学史上つとに有名な人物の多くは、主に善意からの行為とはいえ、功績よりもその治療法の怪しさで知られている。

こういう怪しげな治療が、精神医学の後ろ暗いイメージに結びついてしまったらしい。
シロウトから見ると縮退している*2けど、精神科医*3神経科*4は違うんだそうだ(仲もあまり良くないんだとか)。ま、言われてみれば確かに違うか。んじゃ、どっちを選ぶかは大事だね。オラの場合どうだろう?でも、日本の場合制度の問題も大きいかな?例えば心療内科Wikipediaではこうなる:wikipedia:心身医学)は(今は)そこらじゅうにあるけど、神経内科は限られた大学病院にしかない…オラ、どっちも受診したことがあるが、正直違いはわからん…
wikipedia:ジークムント・フロイトは、精神医学界きっての偉大な英雄であり、とんでもない悪党でもあるんだって。著者の弁では、

フロイトは時代を先取りしすぎた、悲劇的な先見の明の持ち主

だったそうだ。また、「ユングフロイトにとってブルータス(こういうことだね:wikipedia:ブルータス、お前もか)」なんだとか。
wikipedia:ジミニー・クリケットはよくわからんorz
wikipedia:心理学というのは、直訳すると「魂の学問」になるんだって。
「医療を求める健康人」という概念があるそうなんだが、ググってもようわからずorz
そえばwikipedia:精神医学の有名人はドイツの人多いね。なので、「ドイツの学問」だそうだ。
wikipedia:ミズーリ州にはこんなエピソードもあるんだってね:ミズーリ州の人は疑り深いー州のNicknameは"Show me State": うなずき2ndフラッシュ
で、wikipedia:精神障害の診断と統計マニュアル*5は第3版から影響力を持つようになったそうだけど(他の本でも、3版から見かけるようになる)、この頃はまだコンピューターは普及してなかったから、編集作業は大変だったようだ。
wikipedia:アル・カポネって梅毒に負けたんだ。
ふーん、こんなことわざもありますか:ハンマーしか持っていなければすべてが釘のように見える(バーンワークス)
医学部にはこんな言い伝えがあるんだって:「精神科の道に進みたければ、手応えの遅さに耐えなければならない」
こんな言も:長い目で見れば…(名言ナビ)*6
アデラールというのは、やっぱりアブナいヤクですか:脳をブーストさせる覚せい剤「アデラール」とは ヱ、過去にリタリンwikipedia:メチルフェニデート)キメてた奴に言われたかない、ってか?
なんかググったらこんな質問あったけど:Yahoo知恵袋これは人形の家とwikipedia:ニューヨークを比較するようなものだそうだ。

兵士は、国家や自由のためというより、隣で戦っている仲間のためのほうが、戦闘のストレスに耐えられる

兵士に限らず、人間一般に、自分よりも他人のためのほうが頑張れるらしいね。

第二次世界大戦の復員軍人の精神的ダメージは、埋もれていて、まだ認識されていなかっただけだった

wikipedia:インターネットは言わばデジタル拡声器だそうだ。

視野を狭くすると、たいていは精神疾患という複雑なものを説明しきれない

精神疾患があるからといって、高度な専門能力を身につけられない訳ではない

でもきっと、適切な支援が必須だろうな。

現代において(精神医学の)治療を阻む唯一最大の壁は、科学的知識の欠如でも、医学的能力の不足でもなく、社会的な汚名なのである。

んなところで。借り換えに行こうと思ってたけど、もう暗くなっちゃったなぁorz なので、も一冊文庫本の記録を続ける。

*1:よく読むと書いてあるが、15%は死亡したそうだ。

*2:見分けがつかない。

*3:目に見えない心の障害を扱う医師

*4:観察可能な神経の特徴を持つ障害のみを扱う医師

*5:そえば最新版の第5版から、数字が算用数字になってる。これは(英語圏での)コンピューターの使用を考えて、のことらしい。

*6:幸運ならお金持ちにはなれるから、幸運とお金持ちはある面同じことのような気もするが。→ググってみると諸説紛糾orz