た-くんの狂人日記

最近はほぼ読書日記

地図の進化論

地図の進化論: 地理空間情報と人間の未来

地図の進化論: 地理空間情報と人間の未来

wikipedia:ジオコーディングなんてーのもあるんだね。
これ:wikipedia:初期の世界地図Wikipedia の方が詳しかったりするのは、まぁ仕方ないですねorz

地図を作成し利用すること自体が社会的な行為なのである

最古の地図をググったら、(別な本だけど)HONZ の記事ヒット:『地図の物語』創造力の拡張 - HONZ
これは[あとで読む]かな?地図のメランコリー 地図制作(マッピング)の喪 | 田中純 ‹ Issue No.23 ‹ 『10+1』 DATABASE | テンプラスワン・データベース
こんなのも:wikipedia:シルヴィーとブルーノ wikipedia:ロラン・バルト
こんな話もあるらしいんだが:初心者のための記号論:記号 これも:記号とは何かを説明する3つの分類 - ログミー
そえばこんなのも、見かけた記憶はあるなぁ。ピカソの名言(芸術と嘘)
こんな話も、見かけた記憶はある:コミュニケーション能力を高めるには?男女の脳の違いを知ろう 要約すると、相手のことを考えないとダメだよ、ということでしょーか?経験乏しいんでorz
こんな話も:大学生・高校生の世界認識の調査報告(日本地理学会)
google:アンカーポイント理論とかいうのもあるそうで。
そう、ある地理学者によると、土地勘を養うには、敢えて行きと帰りに違う道を選ぶ、というのも有効だそうだ。狂人的には、明るい時に。
こんな話も:地図をクルクル回す女にまつわる「大きな誤解」と「意外な真実」(11/11ページ):nikkei BPnet 〈日経BPネット〉
今はこんなのもあるんだね:OpenStreetMap Japan | 自由な地図をみんなの手に/The Free Wiki World Map あとこんなのとか:http://ktgis.net/mandara/

東京の地理に通じるコツは、下町では橋、山の手では坂を覚えることだ

とも言われるそうだ。
こんな話も:【グーグル効果】Google検索は私たちを「バカ」にする。インターネットに頼りすぎた人間たちの果て | COCORO NEXT
ブラタモリ - NHKって、表彰されてるんだ:NHK「ブラタモリ」制作スタッフが「測量の日」功労者に 国土地理院が表彰を決定 - ねとらぼ
こんなのもあるとか:http://ktgis.net/kjmapw/ ハマると時間かかりそう…
で、最後に述べられていたのは、人間の空間認識というのは、社会・文化的な事情にも影響されるから、新技術に対するリテラシーやスキルを磨くことだろう、とのことでした。人間、いくつになってもベンキョーしなきゃ、ってことか。だがしかし、お勉強にはそれなりのコスト*1が…
(追記)書き忘れ。
こんな話もあるそうだ。[あとで読む]:県内諸都市の名称と位置の認知
これも出てきたんだっけ?覚えてないやorz地図のメランコリー 地図制作(マッピング)の喪 | 田中純 ‹ Issue No.23 ‹ 『10+1』 DATABASE | テンプラスワン・データベース*2
これは悩ましいね(本書に出てきた例が大田区だったからリンク)大田区ホームページ:大田区サイン基本計画
こんなのとか:都道府県・指定都市バリアフリーマップ等ホームページ一覧 - 内閣府 こんな話も:Googleマップが車イスやベビーカーでも通りやすいバリアフリーなナビゲーションに対応 - GIGAZINE
これも:認定NPO法人 ことばの道案内

*1:時間、費用

*2:上に書いてたorz