た-くんの狂人日記

最近はほぼ読書日記

物理2600年の歴史を変えた51のスケッチ

物理2600年の歴史を変えた51のスケッチ

物理2600年の歴史を変えた51のスケッチ

図書館で見かけて、そえば物理の問題でスケッチ(図)を適切に描けるかどうかは重要だよね、と思い手を出したが…
やっぱ別な本を優先しようかな、と。
一応古代・中世*1には目を通した。
こんな人もいたそうだ:wikipedia:アナクサゴラス wikipedia:月の満ち欠けを最初に説明した人だそうだ。彼の宇宙論の第1原則は

万物を司り、秩序づけるのは知性である

だそうだ。本もあるようだが、「知性は死んだ」ではないのか?ま、オラのは病ダレ付き(痴性)ですがorz
wikipedia:フランシス・ベーコン (哲学者)は、

人間は自然に服従することによってのみこれを支配できる

と述べているそうだ。
恒星視差は、要は年周視差か。:恒星視差(コウセイシサ)とは - コトバンク
こんな話も:http://spacefinder.info/solar-system/earth/128/
これも:wikipedia:アルキメディアン・スクリュー
wikipedia:運動学wikipedia:動力学はちょっと違うんだ。
そう、wikipedia:アルベドなんて、wikipedia にあるように「反射能」とか本書にあったように「反射係数」とか書くほうがわかりやすいと思うんだけどなぁ(最近別な本に出てきた記憶があったので、覚え書き)。

あと、図書館での読みかけ本:

*1:Amazonの目次ではようわからんが、出版社のサイトに区分がある:https://presidentstore.jp/books/products/detail.php?product_id=2981