た-くんの狂人日記

最近はほぼ読書日記

残酷すぎる成功法則

残酷すぎる成功法則  9割まちがえる「その常識」を科学する

残酷すぎる成功法則 9割まちがえる「その常識」を科学する

ここで見かけたのを発掘。
Wikipedia には多少書いてあるが、近年wikipedia:エビデンスに基づく医療が推奨されるのは、科学的根拠のない治療よりはエビデンスのある治療の方が成功率は高いから、ということで、同じ理屈で成功法則を検証しよう、ということだそうで。
wikipedia:レース・アクロス・アメリカなんてーのもあるそうで。世界一過酷なレースらしい。wikipedia:ツール・ド・フランスなんて目じゃない、とか。そこで、こんな人もいたらしい。(ロビック):ダーツ上達に必要なのは狂気かな? - Darts ダーツ*1
wikipedia:先天性無痛無汗症なんてーのもあるそうだ。

学校は基本的に、規則に従い、システムに順応していこうとするものに報奨を与える

一方で、学校には明確なルールがあるが人生にはそうでもない、とも。
良いリーダーと偉大なリーダーは程度の違いではなく、根本的に違うんだとか。
こんな人もいたんだとか:『残酷すぎる成功法則 9割まちがえる「その常識」を科学する』レビュー2 〜天才グレン・グールド | 星たちが見ている 「バ○と天才は紙一重」ってことか?

思考や言動のすべてがほかの人とはかけ離れているのに、自分ではそれほど変わり者だと思っていない―それこそが奇人たる証拠なのだ

ついOK君を思い出しました…彼もそうだったなぁ。今どうしてるか知らんけど。

自己破壊的かつ反社会的な行為を引き起こすなど、最も厄介な遺伝子は同時に、人類の驚異的な適応能力や進化的成功の根底をなしている。…

やっぱ、○カと天才は紙一重ってことかな?
スウェーデンにはこんなことわざがあるんだって:タンポポと蘭 | コウノメソッド | ~笠間の診察室から~*2
「差次感受性仮説」とかいうのもあるそうだ。ググったらこれヒット:HSPの人が持つ「差次感受性」―違いに目ざとく脳の可塑性を引き出す力*3

私たちはとかくものごとに「良い」「悪い」のレッテルを張る。実際には、それらは単に「異なる」だけなのに。

平均値はクセモノで、ある人曰く

頭を冷蔵庫につっこんで、足先をバーナーにかざしていれば、平均体温は正常だ。私は平均値には、いつも用心している。

とのこと。
「貧乏人なら頭がおかしいと言われ、金持ちなら物好きと言われる」とかいう言い回しもあるんだとか。いーよ、どーせ頭ヘンだからorz
トヨタが寄付した話は、これか?:ニューヨークのフードバンクにトヨタが寄付した「カイゼン」の効果が凄い…海外の反応 | わんだーらぼ
こんな話もあるとか:悪魔の医師 - 株式会社 明石書店

無力感は人を黙らせる

一日一善(イチニチイチゼン)とは - コトバンクというのは、時間にすると一年間に100時間くらいに止めておくのが吉なようで。二善も三善もしない、と。
本もあるようだが、「善人は若死にをする」という格言は真実ではない、とのこと。
そえばこんなのも:1500人を80年間追跡調査 米国研究資料「長寿と性格」(週刊現代) | 現代ビジネス | 講談社(1/5)(ターマン調査)
こんな言葉もあるけど:グリットとは?成功への鍵は、才能と努力ではなく「やり抜く力」 | BizHint(ビズヒント)- 事業の課題にヒントを届けるビジネスメディア

ときには、見切りをつけることこそ最善の選択(正しくあきらめることが大成功につながることもある)

こんなこと言ってる人もいるけど:自分のためより、人のための方が頑張れる - 起業家ニートライター 特に強制収容所とか過酷な状況ではそうらしい。

周りを照らす者は、自らを燃焼させなければならない

脳はランダムを嫌うらしい。ググったらこれヒット:無秩序や因果関係のなさを嫌うヒトという生物: DESIGN IT! w/LOVE
人間の美徳も、履歴書向きの美徳と追悼文向きの美徳があるんだとか。

退屈をなくせば努力は必要なくなる

本書に出てきたキーワード"WGNF"でググると、また本書の評がヒットした。:努力をゲームに変える4つの要素「WNGF」〜『残酷すぎる成功法則』より〜 - のーぶっく、のーらいふ
何事にもフィードバックをもらえるのは吉らしいんだけど、ググるとビジネス関連の記事ばかりヒットするので、(以下省略orz)
こんな本もあるそうだが:

悪運力なら人後に落ちないオラも、勉強した方が良いかしらん?
wikipedia:ヨーダの話は、「後進を育成することは幸福感につながる」ということになるそうだ。
人質事件などが解決できなかった時の警察の失敗は、以下の3つに集約できるそうだ。

  1. 何もかもを白か黒かで判断する
  2. 早急に解決を図ろうとする
  3. 犯人の感情面に配慮しない

身体障害者用駐車スペースも、マークを表示するより障害者の写真を掲示する方が違法駐車が減るんだとか。
wikipedia:ゴースト・アーミーなんてーのもあったそうで。
で、自己啓発系の本でよく強調される(らしい)自身自信より大事なのは、セルフ・コンパッション(自己への思いやり)だそうだ。
こんな人もいたそうで:wikipedia:テッド・ウィリアムズ 付き合いのあった女性は、彼にこう言われたそうだ。

一番は野球だ。二番は釣り。三番が君だ。

それぐらいヘンタイじゃないと、歴史に名は刻めないのか?
「運命の人」に出会う確率は、本書では一万分の一との数字が紹介されてたが、こちらの記事によるともっと低そうorz いづれにしろ、おとぎ話ではない、と(一方で、旅に例えるのは的を得ているらしいが、オラシラネーorz)
こんな話も:名言ナビ - 真の芸術家は、妻を飢えさせ、子供を裸足(はだし)に
こんな話も:富士ゼロックスダイレクトのご案内 : サポート : 富士ゼロックス(睡眠不足は酩酊状態と同じようなもの)
昼寝の効用は、wikipedia:アメリカ航空宇宙局NASA)も認めているそうだ。:【昼寝の効果】NASAも認めた昼寝のメリット・デメリット・最適な時間・やり方のまとめ - ミラクリ
休暇は、エネルギー補充と考えると良いそうだ。狂人は、燃料タンク小さいからなぁorz(事故以前も、よく居眠りしてたのは衆目の一致するところ)。それに対して、時給で判断されるシステムっちゅーのは機械のモデルと同じなんだそうだ。確かにそうかも。
そえば、wikipedia:エレベーターで一番すり減ってるボタンは、「閉」のボタンだね。
幸福の測定は、基準を一つではなく以下の4つにすると良いそうだ。

  1. 幸福感
  2. 達成感
  3. 存在意義
  4. 育成(上に出てきたヨーダのセリフだね)

自分なりの成功を、ということだそうで。
うーん、本書にはフレーフレーはモンゴル語由来、ってあったけど、ググると違うのヒットorzフレーフレーの意味や語源!応援の掛け声を深く知っておこう!! | 情報トレジャー→6/7追記:モンゴル説もあった:
語源・由来|「フレーフレー」「甲子園」身近な言葉の意外な語源に迫る
wikipedia:アリストテレスはこんなこと言ってるそうだ。wikipedia:不動の動者
あと、監訳者あとがき読んでたら、WOOPとかいうのもあるそうだ(https://oneself-business.com/blog/explain-woop)。
というとこらへんで。読み応えのある本だったので、家の近くに本屋があった頃なら文庫化で買い!なんだが、今はなぁorz

*1:と思ったら、本書の記事だった…

*2:これも本書の紹介っぽいが。

*3:これは仮説の話ではなさそうだが。