た-くんの狂人日記

最近はほぼ読書日記

北海道で生きるということ

北海道で生きるということ: 過去・現在・未来

北海道で生きるということ: 過去・現在・未来

出版社の記事は、これかな?:『北海道で生きるということ』清末愛砂 -書籍紹介-京都の法律文化社-
北海道とは言っても、wikipedia:室蘭工業大学*1の先生方が中心となって執筆している。
本書のキーワードの一つは「植民地主義」だそうだ。最近は耳にすることが減っているが、北海道の人(特に年配者)は本州以南のことを「内地」っていうけど、これは北海道は「外地」(つまりは(内国)植民地)ってことだもんね。wikipedia:第二次世界大戦の結果日本に残った外地は、北海道と沖縄だったそうだ。
敗戦の年(wikipedia:1945年)の北海道は寒かったらしい。
wikipedia:国際連合教育科学文化機関ユネスコ)が1950年に、wikipedia:人種は社会的神話」とする声明を発しているそうだ。*2
北大に、アイヌ納骨等ってゆーのがあるそうな。:北大開示文書研究会/はじめに
奨学金の問題も、むしろ構造的に作りだされているそうだ。奨学金問題とは? | 私、幸か不幸か交通事故のため全額返済免除orz
これもそのうち読んでおこう。:ユネスコ憲章(前文)
こんなのもあるそうだ:東北アジア平和構築インスティテュート(NARPI) 2017年夏のプログラムを発表 参加者を募集しています | 国際交流NGOピースボート ま、オラもう若くないからorz

wikipedia:アントワーヌ・ド・サン=テグジュペリにとって、平和とは人間の日常性が保たれることだ

そうだ。戦う操縦士 (1956年) (新潮文庫)で言ってるんだとか。
マイペース酪農_現代農業用語集というのもあるそうで、曰く

酪農の規模拡大というのは(主観的には)お金は目の前を通り過ぎていき、残るのは忙しさと疲労だった。

との反省から生まれた取り組みだそうで。
で、最初に書いた「植民地主義」との関連で言うと、沖縄も北海wikipedia:日本国憲法憲法番外地とのこと。
あと、修復的正義というのもあるそうだ(Wikipedia ではwikipedia:修復的司法)。

*1:今気づいた。頭文字取ったらMITだ。

*2:ソースは見っけられんかったorzせいぜいこれかな?「人種と人種偏見に関する声明」 ユネスコ 1967