- 作者: バリー・パーカー,藤原多伽夫
- 出版社/メーカー: 白揚社
- 発売日: 2016/02/18
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログ (2件) を見る
でも(目を通した範囲では)物理の話、というよりは、戦争と新型兵器を通じた歴史物語、という印象を持った。ので、全部読み通す気力もないし明日は新着本が入る日なので、読みかけ放置プレイorz でも年末年始用に、長編タグ。
e爆弾とかいうのもあるんだそうだ。アメリカ軍の非核型電磁パルス(EMP)・高出力マイクロ波(HPM)兵器の種類と構造 - NAVER まとめ
wikipedia:XM25 IAWSなんていう兵器とか痛いニュース(ノ∀`) : 「殺す為」に造られたロボット「MAARS」がイラクへ - ライブドアブログなんてーのもあるそうだから、おっかないなぁ。死の商人はいなくならないかorz
新兵器という話で思い出した。wikipedia:大型ハドロン衝突型加速器(LHC)でブラックホールができる(かも)とかいう話があったよね。(公式?見解:KEK:トピックス(LHCの安全性について))よくわからない人を恐怖に陥れるという意味では、やっぱ粒子加速器もwikipedia:波動砲*1並み?
*1:wikipedia:宇宙空母ブルーノアの反陽子砲だったと記憶しているが、「現代の科学では解明できない」メカらしいから、何でもあり?と思ったら、Wikipedia に少し説明ある。wikipedia:荷電粒子砲